最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:244570
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

6年生と校長の会食をスタートしました。

 今日から、もうすぐ卒業の日を迎える6年生と校長との会食をスタートしました。1日に各学級から2名ずつ計6名の6年生が校長室にきて、一緒に給食の時間を過ごします。今日は、中学校で入りたい部活動や将来どんなことをしたいかなどについて、子どもたちに聞いてみました。
画像1

授業中のようすです。

 本日(2月7日)の2校時目の算数のようすです。1年生は「かたちづくり」、3年生は「重さの単位とはかり方」、4年生は「小数のわり算」「立方体と直方体」の学習を真剣に行っていました。
画像1
画像2

読み聞かせを行いました。

 本日(2月6日)、朝の時間に3年生と6年生に読み聞かせをしていただきました。3年1組は「きいてるかいオルタ」「みずいろのマフラー」、3年2組は「いのちのまつりヌチヌグスージ」「おとなりさん」、3年3組は「3びきのかわいいオオカミ」、6年1組は「あなた」「むじな」、6年2組は「けんじ先生」、6年3組は「とら猫とおしょうさん」「つくもがみ」でした。子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2

雪だ

 今朝(2月5日)の校庭には一面うっすらと雪が積もっていました。大休憩の時間に子どもたちは校庭で元気に遊んでいました。少ない上に、固まりづらい雪でしたが雪合戦などをして、久しぶりの雪を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室を行いました(6年生)

 本日(2月4日)、6年生は3校時目に、本校の学校薬剤師である和田一司先生をお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。最初に医師などから処方された薬の飲み方について指導をしていただきました。薬を飲むときの7つの約束も学びました。次に、「ダメ、ゼッタイダメ」として薬物乱用防止について指導をしていただきました。薬物乱用の恐ろしさなどについて、スライドを使って子どもたちに分かりやすく教えてくださるとともに、子どもたちからの質問に分かりやすく答えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

豆まき集会を行いました。

 本日(2月3日)は節分、学校では2校時目に全校で豆まき集会を行いました。最初にテレビ放送で各学年の代表の子どもたちが、自分の追い出したい「心の鬼」を発表しました。次に児童会集会委員会の子どもたちが「節分」について発表しました。その後、5年生が全ての学級を訪問して「節分に関する話やクイズ」を紹介しました。最後に5年生が各学級ごとに豆まきをして鬼を追い出しました。
画像1
画像2
画像3

片寄平蔵について学びました(6年生)

 本日(1月31日)、内郷支所長である夏井芳徳様にゲストティーチャーとして来校いただき、6年生の子どもたちに「ペリー来航と片寄平蔵」について各学級ごとにお話をしていただきました。いわきの石炭産業の幕開けに貢献した片寄平蔵の生誕200年を記念して様々な催しも行われてきましたが、今日はいわき地域学会副代表幹事でもある夏井様に小学生向けに分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちは真剣に当時のようすを学習していました。

画像1
画像2
画像3

朝の活動のようすです。

 本日(1月30日)の朝の活動のようすです。8時前には5年生の鍵盤ハーモニカ担当の子どもたちが4年生の各学級を訪問して、鼓笛の鍵盤ハーモニカの引き継ぎのための練習を手伝ってくれていました。8時からは読書タイム・読み聞かせの時間です。今日の読み聞かせは2年生と5年生に行っていただきました。
画像1
画像2
画像3

豆腐づくりに挑戦しました(その2)

 本日(1月29日)、3・4校時目に6年1組の子どもたちが、旭化成の方々による出前授業に臨みました。昨日と同じように、木綿豆腐・絹ごし豆腐・充てん豆腐づくりに挑みました。
画像1
画像2
画像3

豆腐づくりに挑戦しました(6年生)

 本日(1月28日)、6年2組と3組の子どもたちが、旭化成の方々による出前授業で豆腐づくりに挑戦しました。子どもたちは日本の伝統食品である豆腐を自らつくる貴重な体験をしました。また、大豆や豆腐の固まる仕組みなどについて理解を深めました。さらに、つくりたての美味しい豆腐を味わいました。明日は、6年1組が出前授業に臨みます。
画像1
画像2
画像3

表彰を行いました。

 本日(1月27日)の大休憩の時間に放送朝会を行い、作品展等で入賞した子どもたちの代表に賞状を伝達しました。写真は上から順に「市小学校児童書写展覧会」「内郷方部小学校書写展」「内郷方部小学校図画展」の入賞者です。
画像1
画像2
画像3

給食の時間のようすです。

 今日から全国学校給食週間が始まりました。各学年の子どもたちの給食の時間のようすを紹介します。写真は上から順に、運搬・配膳のようす、食事のようす、片付け・お盆洗いのようすです。
画像1
画像2
画像3

朝の運動のようすです。

今日(1月24日)の8時前の朝の運動のようすです。体育館では6年生が、長縄跳びの練習をしたり、ジャンピングボードを使って難しい技の練習をしたりしていました。校庭では3年生が長縄跳びの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

明日から学校給食週間

 明日(1月24日)から30日までは全国学校給食週間です。それで昨日、給食主任から放送で学校給食のなりたちや歴史などを紹介しました。また、先生方の小中学校のころの給食の思い出や外国の給食の紹介もしました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛の引き継ぎ練習をしています。

 今日(1月22日)の朝の活動で、5年生と6年生が鼓笛の引き継ぎの練習をしていました。パートごとに6年生が5年生に、楽器や用具の扱い方や演奏の仕方などを優しく教える姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

見積もり(算数)

 昨日(1月21日)の6校時目の4年生の算数のようすです。目的に応じて見積もりを立てて買い物をする場面を設定した授業でした。「四捨五入」「切り上げ」「切り捨て」などの考え方を使って学習に取り組んでいました。算数の日常化のためにも、スーパーなどで子どもに見積もりを立てた買い物をさせてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

高坂幼稚園と交流しました。

 本日(1月21日)、高坂幼稚園の年長組の子どもたち28名と先生方3名が来校しました。まず最初に1年生が園児の皆さんと交流しました。紙飛行機作りを教えたりおはじきでゲームをしたりしました。また、幼稚園から1年生にお花のプレゼントをいただきました。次に、園児の皆さんは校舎内を見学しました。各教室の授業のようすも見学しました。5年生の教室では歌を聴かせてもらいました。その後、初めての学校給食を食べました。「とってもおいしい」という声が多く聞かれました。給食の後片付けは難しいので、4年生や6年生が応援にかけつけてくれました。
画像1
画像2
画像3

放送朝会を行いました。

 本日(1月20日)は、大休憩の時間に放送朝会を行いました。放送朝会は児童会放送委員会の子どもたちがアナウンスやカメラ操作を担います。来年度に向けて5年生は6年生の活動のようすをみて勉強する機会でもあります。校長からは、4年2組のサイエンス係によると今朝の百葉箱の温度計は氷点下2度を示していたこと、そして今日は、1年間で最も寒い時期となる「大寒」であること等を話しました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問がありました。

 今日(1月17日)は、いわき市教育委員会の先生方や教科等の指導員の先生方が高坂小学校を訪問してくださいました。まず、来校された先生方に各学級の子どもたちの学習のようすを参観いただきました。どの学級の子どもたちも真剣に授業に臨んでいました。放課後は、子どもたちが分かる・できる授業のしかた等について話し合いを持ちます。
画像1
画像2
画像3

なわとび運動

 今日の大休憩の時間に、なわとび運動についての全校オリエンテーションを行いました。担当から、今後のなわとび運動の進め方や跳びなわの持ち方、各学年の技のステップの確認などを行いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524