最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:244668
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

東日本大震災に関わる集会活動

 本日(3月9日)の給食時に、東日本大震災に関わる集会活動として、校内放送を行いました。

 今週の日曜日に、3月11日を迎えること。
 7年前のこの日の地震で、これに伴う津波などで、たくさんの方が亡くなったり、被害を受けたりしたこと。
 この震災で亡くなった方々に祈りをささげる気持ちをこめて、黙祷をすること。
 みなさんも、地震が起きたら、海の近くでは津波に注意して避難をする、通学途中などでは、ブロック塀などが倒れたり、屋根からかわらが落ちてきたりすることに注意するなどしなくてはならないこと。
 自然による災害は、人間が止めることはできないので、災害が起きた時に、どうやって自分の命を守るかということがとても大切であること。
 避難訓練や学級の先生方の指導で学んでいることを、いざというときにも慌てずに行動できるようにしておいてほしいこと。
 3月11日はお休みだが、震災に関わる様々な行事が行われたり、テレビでの放送がされたりするので、このような機会に、命の大切さについて考えたり、自分の命を守ることについて確かめたりするのもよいこと。
 お家の方とも話し合ってほしいこと。

 以上のことを伝えました。
 写真は、5年1組の黙祷の様子です
画像1

なかよし登校班集会

 今日(3月7日)は、本年度最後のなかよし登校班集会が行われました。
 いつものように、1年生クラスには、班長さんがお迎えに来てくれました。現6年生によるお迎えは今日が最後になります。
 今回の集会のねらいは、来年度の登校班の確認をし、引継ぎを行うこと、今年度の登下校や校外生活についての反省を行うことです。
 多くの班では、6年生から次の学年への引継ぎが行われました。
 明日からは、新しい班長、副班長のもとでの登校となります。
 地域のみなさん、保護者のみなさんの見守り、励ましをよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その4

 給食時には、6年生が下級生全学級を訪問し一緒に楽しく会食を行いました。
「給食の時には6年生が各教室に行きます。」と告げられた時に、1年生からは「やったあ」という声が上がりました。写真は、その1年生教室での会食の様子です。

画像1
画像2

6年生を送る会 その3

 6年生へのお礼の言葉と花束の贈呈を行った後、6年生からは各学級に自分達で縫い上げたぞうきんと、各学年への励ましの言葉、美しい声の合唱のプレゼントがありました。
 最後に、5年生の鼓笛演奏に合わせ、全校生で校歌を歌い会が終了しました。
 全校生の心が一つになり、みんなが頑張ったすばらしい6年生を送る会でしたが、一番のがんばりは5年生。間もなく最上級生になる頼もしさを示してくれた会の運営でした。
 終了後に、担任の先生をはじめ多くの先生から感謝・ねぎらいの言葉を受けた5年生でした。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その2

 3年生は、6年生と交互に並んでなわとびを楽しみました。6年生負けないぐらい上手に跳べていました。
 4年生は、メダルと歌のプレゼントです。方部音楽祭の練習で鍛えた、自慢のきれいな歌声で「グッデ−グッバイ」を贈りました。
 5年生からは、応援団によるエールを贈りました。
 動き方に工夫を入れ、見ていてもリズムが感じられるぴったりとそろった動きでした。また、替え歌による応援も行われました。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 今日(3月6日)は、6年生を送る会が行われました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表し、一緒に楽しいひとときを過ごすことが目的です。
 はじめに、下級生の拍手の中、それぞれにパフォーマンスを披露しながら、6年生が会場に入場しました。
 続いての各学年からの出し物は、1年生からで、1年生は6年生に関わる内容のクイズを出してみんなで楽しみました。移動や整列が上手で、ハプニングがあっても、慌てずに修正してと、すばらしい成長ぶりを見せていました。
 2年生は、「じゃんけんピラミッド」というゲームで、6年生とのじゃんけんによるふれあいを楽しみました。2年生も移動が素早くできています。
画像1
画像2
画像3

ひびけ心のハーモニー 合唱部卒業演奏会 その2

 6年生も、在校生も,心を込めて曲を歌い上げ、思い出に残るすばらしいひとときとなりました。
画像1
画像2
画像3

ひびけ心のハーモニー 合唱部卒業演奏会

 今日3月3日は、本校合唱部の卒業演奏会でした。
 合唱部は、今年度、県大会、東北大会出場や、アンサンブルコンテストでの県最高賞受賞など大活躍でした。
 その中心として活躍した、6年生の卒業の会です。
 会場には、休日にかかわらず、保護者のみなさんをはじめ、地域の方、高坂小の子ども達が集まり、最後の演奏を応援してくれました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園、保育所との交流会

 今日は、高坂幼稚園、高坂保育所の子ども達が、交流のため本校を訪れました。
 上手に整列して学校まで歩いてきましたが、校内に入っても、しっかりと行動ができていて驚かされました。
 写真の靴は、トイレに入る時にきちんと並べられた、子ども達のものです。
 小学生も見習わなくてはいけません。

 時間になり、1年生が迎えに来て、各教室に移動しました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛引き継ぎ会

 今日の大休憩時には鼓笛引き継ぎ会が行われました。
 引き継ぎは、心を引き継ぐ行事であることがしっかり意識され、6年生の心が伝えられた行事となりました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー 給食

 講師の皆さんには各学級の給食にも加わっていただき、とても楽しい一時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

甲状腺検査

 今日(2月5日)は、1日を通して甲状腺検査が行われました。
 会場へ移動する時、検査場所で待つ時、ともに、大変静かに行動できていました。
画像1

豆まき集会

 節分を明日に控え、今日(2月2日)は、豆まき集会が行われました。
 はじめに、テレビ放送で、学年代表のみなさんからの「心の鬼退治」の発表や、集会委員のみなさんからの「節分や豆まきについて」のお話がありました。
画像1
画像2

明日は豆まき集会

 明日は豆まき集会が行われます。
 追い出したい鬼が掲示されている学級がありました。
「おそいオニ」
「なきむしオニ」
「すききらいオニ」
 子ども達はそれぞれに、自分でがんばらなくてはならないところは自覚しているようです。
 明日の集会は、5年生が中心となって行われます。
 5年生教室では、準備・リハーサルも進められていました。
 最上級生に向けての準備期間です。がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

下校の様子

 本来は、全校生一緒の一斉下校の予定でしたが、校庭がぬかるんでいるため、雨天時案の学年ごとの下校となりました。

 2年生は、きちんと2列に整列して、元気なあいさつで下校して行きました。
 5年生の整列も上手でした。笑顔で仲良く下校しています。

 下校時に2年生の1人が、
「明日からのお勉強が楽しみです。」
「今の学級の授業がいいんです。」と話をしてくれました。
 とても嬉しくなる言葉でした。
画像1
画像2

集団登校、そして始業式

 3学期初日の朝は、あまりよいお天気ではなかったのですが、元気に歩いて登校したり、笑顔で挨拶をしてくれるお友達が多くてとてもうれしくなりました。

 始業式では、子ども達に次のような話をしました。
 今年は戌年で、戌年の特徴は、友人と仲良くしたり、人の話をよく聞いたりすること、勉強や自分の目標に向かってがんばるとよい結果を出せる年になるとも言われること。
 そこで、戌年にちなんで、次に話す3つのことを実行してほしいこと。
 1つ目は、友達と仲良くすること。特に、いじめは絶対にいけないこと。高坂小には、友達が嫌がるのをおもしろがって、悪口を言ったり、暴力を振るったり、仲間はずれにしたりする人はいないと思うが、校長としてはそれは絶対に許さないこと。ふざけてやっても、それはいじめになるのでやらないこと。みんなが仲がよくて楽しくこれる高坂小学校にしてほしいこと。
 2つ目は、人の話をよく聞くこと。3学期は、話を聞くだけでなく、聞いたらよく考えて、頭の中を働かせて、聞いたことをもとにして自分の考えと比べたり、よいところは取り入れたりしながら、自分の考えをもっともっとすばらしいことにしていくようがんばってほしいこと。
 3つ目は、夢や目標に向かってこつこつと努力すること。今年の目標を決めたとしても、それは、決めることが大切なのではなくて、それに向かって、自分の生活を変えていくことが大切であること。勉強に関する目標を立てた人は、授業中や家での学習を去年とはどう変えてがんばるか考えて実行することが大切であり、運動の目標を立てた人は、休み時間や帰ってからの過ごし方、休みの日にどうがんばるか考えて努力することが大切であること。

 始業式では、係の先生の話を聞く姿勢もしっかりしています。
 子ども達は、初日からがんばっています。
画像1
画像2

一斉下校

 終業式が終わり、校内の清掃、学級活動を済ませた後に一斉下校となりました。
 2年生は何人かのお友達が、玄関から出る際に「よいお年を」とあいさつをしていきました。
 「だれに教わったの?」と聞くと「(担任の)○○先生」という声が返ってきました。
 年末は、日本人としての伝統的な言葉に触れるよい機会です。

 その後、全員で整列し、係の先生から、安全に下校すること、冬休みも安全に気をつけて生活することなどの話を聞き、全員で下校しました。
 今日の下校の様子は、きちんと整列ができていて、とても上手でした。
画像1
画像2
画像3

終業式後

 第2学期の終業式が終わった後には、県アンサンブルコンテスト、いわき児童造形展、福島県交通安全書道・ポスターコンクールでよい成績を残した人たちに、賞状の伝達を行いました。

 表彰の後には、生徒指導主事から冬休みに安全に生活をすることについて、話を聞きました。みんな、真剣に聞いています。
画像1
画像2
画像3

第1学期終業式

 今日(12月22日)は第1学期終業式です。
 校長からの話の後、2・4・6年代表の3人のお友達から、第2学期の反省と冬休みの抱負についての発表がありました。
 動作を加えてみたり、原稿を下に置いて、正面を見ながら発表したりと、発表内容とともに、態度の面でもすばらしい発表でした。
 6年生の発表者は、2年生のマイクが高いことに気づくと、サッと前に出てマイクの調節を行っていました。
 さすが最上級生です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 本日(11月29日)の、第2校時に避難訓練を行いました。
 大きな地震があり、その影響で家庭科室で火災が発生したため校庭に避難するという想定での訓練です。
 子ども達は、無言でまた真剣な顔つきで、短時間で避難を完了させました。
 1年生が一番早く校庭に出てきたのですが、避難場所に到着すると、無言で「前へならい」をして、まっすぐに整列ができました。4月以降の成長に驚かされました。
 校長講話では、特に2点について話しました。
1 今日は先生の指示で逃げたが、火事や災害はいつどこで起きるかわからず、先生がいなくて、逃げ方を自分で考えなくてはならない時もあること。どんなんなときでも落ち着いてあわてないで行動できるよう、ふだんから考えておいてほしいこと。
2 火はみなさんが考えているより、すぐに燃え広がってしまうこと。小さな火でも燃え広がれば、町中を焼き尽くしたりたくさんの人の命を奪ってしまったりすること。また、煙を出すものであり、目やのどをいためたり、有毒なものは命を奪ったりするものであること。
 火事は恐ろしいので、自分の命を守るためにどうしたらよいか考えるとともに、火事を起こさないよう「火遊び」は絶対しないこと。
 教室にもどってからも、命との関わりで話し合いをしてほしいこと。
 写真は、避難の様子と、教室での反省の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524