最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:0
総数:74896
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

昔の人の生活と道具

 3年生は社会科で昔の人の生活と道具について学習をします。この日は、地域に住む方が講師となり、宮地区の生活の様子を教えてくださいました。講師の先生は、自宅に保管してある昔の道具を百点以上も持ってきてくださいました。

 1枚目の写真、手前に写っている道具は、炭坑で働いていた人のヘルメットと懐中電灯のバッテリーです。
画像1
画像2

じゃんがらフォーラム

 1月12日は、じゃんがらフォーラムでした。5・6年生の子どもたちがアリオスで何百人という観客の皆さんを前に「宮小じゃんがら」を披露しました。
 6年生はあの震災の影響でアリオスの舞台に立つことができなかったので、卒業前にすばらしい思い出を残すことができました。
 5年生は最高学年を迎えるにあたって、伝統の継承と責任を感じることができました。

 当日の本番の様子は撮影できなかったので、リハーサルの様子と本番前の緊張したすがたをお届けします。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ交流会

画像1画像2
 毎週、月曜日、木曜日は「読書の時間」です。その読書の時間で1ヶ月に1回くらい、「読み聞かせ交流会」を実施しています。先生方をローテーションして、担任の先生ではない先生に読み聞かせをしてもらう取り組みです。今回の読み聞かせ交流会では、校長先生や教務主任の先生など、普段は読み聞かせをしない先生の当番でした。
 校長先生は、5・6年生に『きいちゃん』という物語の読み聞かせをしてくれました。

明けましておめでとうございます

画像1
 明けましておめでとうございます。
本年も宮小学校児童の健やかな成長のため、教職員一同、一丸となって努力したいと思います。ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2学期も無事終了です。

画像1画像2
 今日で2学期も終わりです。
 大きなけが、事故もなく無事2学期を終えることができました。これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝いたします。

 冬休みを楽しみにして笑顔で下校する子どもたち、
 2学期が終わり、ほっとした笑顔で子どもたちを見送る先生方の写真を掲載しました。

 3学期もよろしくお願いします。

サンタさんから・・・

 フィンランドのサンタクロースさんからクリスマスカードとビデオメッセージが届きました。

 どうしてフィンランドのサンタクロースさんからプレゼントが届いたかというと、5年生全員が応募した「PNJC夢プロジェクト」と関係があります。PNJCという団体が、ノーベル賞受賞者の生涯をえがく本を作りました。学校にその本が送られてきたので、5年生が学校代表で感想を送りました。
 すると、それが縁で、先月、ノーベル賞受賞者の山中教授から手紙が送られてきました。そして、今回、東日本大震災にあっても明るくたくましく生きている本校の子どもたちのために、サンタさんがメッセージを送ってくださったのです。
 終業式の中で、校長先生がクリスマスカードやビデオレターの紹介をしてくださいました。



PNJC夢プロジェクトに応募した5年生の子どもたちの作品は、下のアドレスにアクセスすれば閲覧することができます。

http://www.pnjc.jp/ja/information/20131128-1.html



また、山中教授の手紙の授与風景には、5年生の写真が載っています。

http://www.pnjc.jp/ja/information/20131128-2.html


そして、サンタさんが送ってくれたビデオメッセージは下のアドレスで観ることができます。もちろん、フィンランドのサンタサンなので、日本語ではありません。

http://youtu.be/-dRQzR08Bq0


 
画像1
画像2

クラブ活動で

 サイエンスクラブでは、ペットボトルロケットを飛ばしました。
 発射係の子どもは、噴射する水をかぶりながらも大喜びでした。
 このペットボトルロケットは、こだわって作るとまっすぐ何十メートルも飛ぶ、すごいロケットに仕上がります。今日の場合は、15mが最長不倒距離でしたが、次回挑戦する時は、つばさも正確に作り、校庭の端から端まで飛ばしたいと思います。
画像1

「心に響く言葉」 その1

 本を読んでいて、「いいなあ。」と思う言葉に出合ったことはありませんか。
たとえば、「元気や、やる気が出てくる言葉だなあ。」、「やさしい気持ちになれる言葉だなあ。」、「ずっと覚えておきたいなあ、大切にしたい言葉だなあ。」などと、自分の心が動かされた言葉です。
そういう言葉を『心にひびく言葉』として、今、子どもたちから募集しています。
そして、全校児童の「心に響く言葉」を1冊の文集にまとめようとしています。今を生きる子どもたちの心がつまった文集にしたいと思っています。

 この記事の資料は、画面右下の「配布文書」の欄にあります。

 「その2」では、また別の「心に響く言葉」を紹介していきます。

 

氷点下の朝

 今朝は氷点下でした。池も今年2回目の結氷でした。
 週末は強い寒気団も来るそうです。市内では感染性胃腸炎が流行しています。お体に気をつけておすごしください。
画像1
画像2

「じゃんがらフォーラム」に出演します。

 平成26年1月12日(日)にいわき芸術文化交流館「アリオス」中劇場で開催される「じゃんがらフォーラム」に5年生、6年生が出演することになりました。学校で子どもから子どもにじゃんがらを引き継いでいることが大きく評価されたからです。

 さて、このステージですが、5年生と6年生が合同で出演します。28人ものじゃんがら演奏は今まで経験がありません。本格的なステージで演技する子どもたちは緊張するかと思いますが、私たち、観客はその迫力を楽しみにしたいと思います。

 2枚目の写真は、28人の初練習の様子です。6人の太鼓、20人の鉦は、やっぱり迫力がありました。

 学校では当日の入場整理券を取りまとめていますので、観覧を希望する方は学校までお申込みください。
画像1
画像2

5年生の調理実習は・・・

画像1画像2
 5年生の調理実習のメニューは、ごはんとお味噌汁でした。
 お味噌汁は、にぼしでだしをとり、具は油揚げとねぎです。
 ごはんは両手なべで炊きました。ふたは絶対開けない、水の量をきちんとはかる、時間を守って加熱することなどを学びました。多少なべの底におこげはできましたが、ごはんが炊き上がるまでの楽しさを味わいながら調理をすることができました。

図書紹介コーナー 充実!

 新刊の図書がたくさん入りました。
 図書室の入り口に担当の先生が図書紹介コーナーを作ってくれていますが、思わず手にとって読みたくなる本が、すてきな飾り付けで展示してあります。

 新刊の紹介だけでなく、冬や雪、クリスマスにまつわる本も展示してあり、巨大なクマさんも冬支度です。このクマさん、「ブラウンローレン」という名前をつけてもらいました。
画像1

6年生の調理実習

 今日の実習のメニューは、
「野菜のベーコン巻き焼き」と「ジャーマンポテト」です。
 さすが6年生は、手際がよく、お料理も片付けもてきぱきとしていました。
 味付けもさっぱりの味付けでした。
画像1
画像2

幅広い子どもたちの交流を

 今日は、本校の音楽室に、宮小学校、内町小、白水小の6年生が集まりました。全員で一緒に内郷の歴史の学習をしました。先生をつとめてくださったのは、宮地区に住み、学校にいろいろと協力してくださっている方です。
 子どもたちの幅広い交流を考えて実施した学習ですが、どの学校の子どもたちも炭鉱の歴史や昔の道具、そして、昔の人の生活の知恵に瞳を輝かせながら話を聞いていました。

 でも、子どもたちに一番受けたのは・・・・講師の先生の着ていた「クマモン」???
画像1
画像2
画像3

避難訓練 はじめての取組

 今日の避難訓練では初めての取組を入れました。
 避難訓練というと避難する場所は「校庭」と決まっています。しかし、本校の場合、校舎と同じ高さに校庭があるので、校舎が火災になった時、けむりがそのまま校庭に流れてくる可能性があります。その際には、保護者の方への児童の引き渡しも考慮し、第二避難場所に移動するように考えています。第二避難場所は「町田公園」です。
 今日の避難訓練では、そのような場合を想定し、校庭に避難した後、全員で町田公園に移動しました。初めての取組だったので、交通安全母の会の方々にご協力いただきながら訓練を実施しました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生の研究授業

 4年生で国語研究授業をしました。いわき教育事務所から専門の先生を講師にお呼びしての授業研究です。
「接続語」、つまり「つなぎことば」の授業でした。一つの文を書き、その後、さいころをふります。そのさいころには、いろいろなつなぎことばがかいてあります。出たつなぎことばに応じて次の文を考える授業でした。子ともたちは、文章のつながり方を慎重に考えながら学習をしていました。この学習が、段落相互の関係を考える高学年の学習で生きてきます。
画像1
画像2
画像3

6年生が描いた「夢の窓」

 この絵は、6年生が自分の「夢の窓」を考えて描いたものです。

 自分だけの「夢の窓」から見える風景は、自分の将来の姿だったり、自分の好きなものだったりします。子どもたち一人一人が自分と向き合って作品作りに取り組んだひとときでした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ交流会

 毎週、月曜日と木曜日は朝の時間に「読書の時間」を設定しています。その中でも年間、数回、「読み聞かせ交流会」を実施しています。これは、担任の先生方をローテーションで、いろいろな学級の読み聞かせに行かせるという交流会です。つまり、子どもたちは自分の担任の先生ではない先生に読み聞かせをしてもらうのです。

 今日の交流会では、いつもとはちがう先生の登場に子どもたちは緊張しながらも、先生の読む本に引きずり込まれていました。
画像1
画像2
画像3

粉ふきいもとブロッコリーの温野菜サラダ

 先日は、6年生が粉ふきいもとブロッコリーの温野菜サラダを調理しました。
 ジャガイモの皮むき、そして、ジャガイモをゆでた後の「粉ふき」の調理では苦労をしていたようですが、どの班もじょうずに温野菜サラダができました。

 今度、ぜひ、家でも挑戦させてみてください。
画像1
画像2
画像3

教育相談 ありがとうございました。

 先日まで実施した教育相談では、ご多用の中、学校までお出でいただき、ありがとうございました。

 担任と保護者の方が、たった一人の子どものために同じ時間を共有し、成長したことやがんばったことなどを話し合うことは、子どもを理解し、育てていく上でとても大切なことです。学校では今回の教育相談で話し合ったことを生かしてより一層、一人一人の子どもの存在を大切にし、一人一人の個性に応じた教育を実施していきたいと思います。

 今後、また相談したいことなどがあれば、いつでも構いませんので、学校までお気軽にご連絡をください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529