最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:0
総数:74896
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

6年生が描いた「夢の窓」

 この絵は、6年生が自分の「夢の窓」を考えて描いたものです。

 自分だけの「夢の窓」から見える風景は、自分の将来の姿だったり、自分の好きなものだったりします。子どもたち一人一人が自分と向き合って作品作りに取り組んだひとときでした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ交流会

 毎週、月曜日と木曜日は朝の時間に「読書の時間」を設定しています。その中でも年間、数回、「読み聞かせ交流会」を実施しています。これは、担任の先生方をローテーションで、いろいろな学級の読み聞かせに行かせるという交流会です。つまり、子どもたちは自分の担任の先生ではない先生に読み聞かせをしてもらうのです。

 今日の交流会では、いつもとはちがう先生の登場に子どもたちは緊張しながらも、先生の読む本に引きずり込まれていました。
画像1
画像2
画像3

粉ふきいもとブロッコリーの温野菜サラダ

 先日は、6年生が粉ふきいもとブロッコリーの温野菜サラダを調理しました。
 ジャガイモの皮むき、そして、ジャガイモをゆでた後の「粉ふき」の調理では苦労をしていたようですが、どの班もじょうずに温野菜サラダができました。

 今度、ぜひ、家でも挑戦させてみてください。
画像1
画像2
画像3

教育相談 ありがとうございました。

 先日まで実施した教育相談では、ご多用の中、学校までお出でいただき、ありがとうございました。

 担任と保護者の方が、たった一人の子どものために同じ時間を共有し、成長したことやがんばったことなどを話し合うことは、子どもを理解し、育てていく上でとても大切なことです。学校では今回の教育相談で話し合ったことを生かしてより一層、一人一人の子どもの存在を大切にし、一人一人の個性に応じた教育を実施していきたいと思います。

 今後、また相談したいことなどがあれば、いつでも構いませんので、学校までお気軽にご連絡をください。

4年生の絵の紹介

 「竜といっしょ」という作品です。

 竜だけの絵だとこわさや不気味さを感じてしまいますが、その画面に楽しそうにしている子どもが描かれてあると、絵の印象はガラリと変わってしまいます。子どもという存在のあたたかさがあるからなのでしょうね。そして、どの絵も竜のうろこや体のくねりを見事に表現しています。

 子どもたちの作品は、世界に1枚しかない作品です。大切にしてあげたいですね。
画像1
画像2

2年生の絵の紹介

画像1画像2画像3
 この3枚の絵をじっと見つめると、描いた本人の顔が思い浮かんできます。似ています。絵の具、筆を上手に使って彩色もしてあります。担任の先生のお話では、13人の絵の顔の色がすべてちがったそうです。それだけ、一人一人が自分の絵を自分なりに工夫しようとしたのでしょうね。バックもこれだけ描いてあると2年生でなくて、高学年の作品に見えてきます。

1年生の絵の紹介

「いきものといっしょ」の作品です。動物の背中に乗ることができたらいいのになあ、虫たちとお話をしてみたいなあ。そんな思いを絵にあらわしました。

 なんと2枚目のカマキリとお話をする男の子には、カマキリのような羽がついています。子どもたちの発想って、無限ですね。
画像1
画像2

生活科で秋を楽しむ

 11月22日は、1・2年生の生活科に「森の案内人」の先生がいらっしゃいました。子どもたちはその先生のご指導のもとにたくさんの葉っぱを拾ってきました。そして、その葉っぱを使って、秋のすばらしさを味わいました。

 森の案内人の先生のお話では、今年は天候の影響で野山のモミジはきれいに紅葉していないそうです。そのような中でも、「この学校の中庭のモミジはきれいだ」と話をしてくださいました。

 森の案内人の先生は、12月にも来校される予定です。その時、子どもたちは葉っぱを使ったカレンダー作りに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

幼稚園で読み聞かせ

 今日の業間の時間に、図書委員会の子どもたちが幼稚園に読み聞かせに行きました。ジャンボ絵本を使っての読み聞かせです。
 帰ってくるとき、幼稚園のみんなは外でお見送りをしてくれました。
 図書委員のみんなは一生懸命に練習していったので、喜んでくれた園児さんたちの顔を見て、充実感に浸っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生の共同制作

 3年生の版画は一版多色刷りです。そして、お互いの版画が続くような構図にし、つなげると立派な共同制作になるものにしました。黒い色画用紙に刷ったカラーの色合いがすごくきれいです。
画像1

1年生の研究授業

 今日は1年生で国語の研究授業を行いました。子どもたちはたくさんの先生方が参観しているのにもかかわらず、授業に集中していました。勝手に席を立つ子どもは誰もいませんし、大きな声できちんと返事をしてから発表をしますし、全員の机の上にえんぴつ、定規、赤ペン、消しゴムが用意されていました。そんなきちんとした生活を送っている1年生の姿を見て、この8ヶ月間の大きな成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

秋の陽射しの中でオリエンテーリング

 17日は宮地区少年育成推進協議会主催、宮小PTAの共催でオリエンテーリングを行いました。学校を出発し、ごみを拾いながら学区内を歩きました。風もなく、すばらしい天候の中で、子どもたちはごみを拾ったり、自分の地域のよさにふれたりしながら楽しむことができました。
 ゴールの後は、ご用意いただいた豚汁をごちそうになりました。宮少協の方々、地域の方々、PTAの方々のご協力のおかげで貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室

 11月12日は、「日本音楽家ユニオン」の方々のご協力をいただき、音楽鑑賞教室を行いました。
 ピアノ、サックス、クラリネット、打楽器のアンサンブルコンサートでした。途中では子どもたちもアンサンブルに参加しましたし、アンコールの「あまちゃん」の演奏では2年生の子どもたちのダンスも披露することができました。
 楽団の方々は、ボランティアで仙台から本校までお出でいただきました。深く感謝いたします。
画像1
画像2

子どもたちへの大きな拍手 ありがとうございました。(学習発表会 6年生)

 学習発表会の最後は6年生の大作「ベニスの商人」でした。長い台詞の連続、身振りや手振りのむずかしさ、どれをとっても6年生でないとできない劇でした。本物の劇団のような演技の中に、子どもたちの個性がキラリと光っていました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちへの大きな拍手 ありがとうございました。(学習発表会 5年生)

 いわきに昔から伝わる「じゃんがら」と水戸黄門の劇のコラボ。子どもたちの明るさと一生懸命さの両面が発揮された舞台でした。じゃんがらの演奏は、来週は「老人福祉施設」訪問、そして、1月ではアリオスでの発表というかたちでこれからも続いていきます。保護者の方々、早朝からの着物の着付け、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちへの大きな拍手 ありがとうございました。(学習発表会 4年生)

 音楽祭で発表した曲に加え、ハンドベルと手話の歌を追加したパワーアップバージョンでの舞台でした。子どもたちの指揮も堂々として立派でした。
画像1
画像2
画像3

子どもたちへの大きな拍手 ありがとうございました。(学習発表会 3年生)

「3年生なのにクラシック音楽の合奏? できるの?」とはじめは思いました。しかし、見事に覚え、楽しそうに演奏することができました。すべて楽譜を見ずに、暗譜しての演奏にはびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちへの大きな拍手 ありがとうございました。(学習発表会 2年生)

 2年生はきらびやかでかわいい衣装を着けた元気いっぱいのダンスでした。いつも以上に元気はつらつでした。
画像1
画像2
画像3

子どもたちへの大きな拍手 ありがとうございました。(学習発表会 1年生)

 運動会のころに比べたら、体も声も大きくなり、たくましくなった1年生の劇。
「お・も・て・な・し」の心が伝わったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

子どもたちへの大きな拍手 ありがとうございました。学習発表会 全校合唱より

 11月9日は学習発表会でした。会場には150名以上の観客の皆様にお出でいただきました。子どもたちは、練習の成果を思う存分発揮していましたが、表情は予行練習のときとは微妙にちがっていました。緊張が感じられました。しかし、それでもいつもより大きな声で、いつもより元気に、いつもよりはりきって演技をすることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529