最新更新日:2019/04/09
本日:count up2
昨日:0
総数:74919
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

中学生の母校訪問

 6年生の教室を卒業生が訪問しくれました。現在、中学校2年生の生徒会役員の生徒さん2名です。
 中学校の日課や生活の様子、そして、部活動をパソコンを使って紹介してくれました。
 つい2年前までは、同じこの宮小学校に通っていた子どもさんたちなのに、堂々と発表し、どんな質問にもやさしくていねいに答える姿に中学校での大きな成長を感じました。
画像1

新鼓笛隊 初の全体練習

 今日は6年生から伝統を引き継いだ新鼓笛隊の初の全体練習でした。今まで6年生が担当をしていた楽器はすべて5年生が担当をします。その5年生の初演奏は、緊張感のあるすばらしいものでした。今後、さらに練習を積み重ね、3月の「6年生を送る会」で、そして、来年度の運動会で演奏を披露することになります。
画像1
画像2
画像3

幼稚園さん、いらっしゃい!

 2月18日の3・4校時に、幼稚園の年長組が、1・2年生の教室で開かれている生活科のおみせやさんに招待されました。
 すっかりお兄さん・お姉さんになった1年生に学校の中を案内してもらったあと、1・2年生合同で作った釣り堀や射的、お面屋さんやジュース屋さんなどに、折り紙でつくってもらったチケットをもってお買い物を体験しました。
 お買い物のあとは、楽しい給食です。試食会には、年少・年中組さんも参加しました。この日のメニューは「メロンパン・青菜とコーンのソテー・野菜スープ・アセロラゼリー・牛乳」です。小学校の給食を完食できた園児も多かったのには、びっくりしました。園児も学校の生活を体験して、少し自信がついたようです。
 

画像1
画像2
画像3

古い道具と昔のくらし

 2月18日、昨日に引き続き、外部講師(奥山さん)の授業です。今日は3年生の社会科で「古い道具と昔の暮らし」についての学習をしました。「おひつ」や「かや」「ひばち」といった生活用具から、「やせうま」「くわ」等の農具、そして「ダイヤル式の黒電話」「8ミリ映写機」などの昭和の電化製品まで展示され、3年生も実物にふれて楽しく学習できました。4校時めが終わったとき、子どもたちの社会の教科書は、今日覚えた古い道具の名前を書いた付箋でいっぱいになりました。
画像1
画像2

ようこそ!内町小・白水小の6年生

 今日は内郷二中学区内の小学校3校の6年生が宮小学校の音楽室に集合し、宮小と内郷二中の学校評議員でもある奥山昌志さんに「昔の宮町の様子」についてのお話をいただきました。
 炭鉱の歴史から、昔の生活用具などについて、実物をたくさん展示して説明していただいたので、子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2

たてわり班活動

今日の業間はたてわり活動でした。休み時間になると、6年生の班長さんを中心に1〜6年生のたてわり班で遊びます。1年教室にいた班は「環境カルタ」をやっていました。6年生が読みはじめると、元気よく「ハイ!」と声を上げて、絵札をとっていました。
画像1

内郷二中に行ってきました!

 今日は内郷二中の体験入学の日です。6年生は給食を食べると、担任の引率で中学校に向かいました。二中では、音楽の授業を体験し、校歌を教えていただきました。その後、中学校生活のガイダンスと部活動見学をしました。子どもたちは少し緊張した様子で、服装や髪型に気をつけることや、授業が50分で教科担任制になることなどの説明に耳を傾けていました。説明してくださった先生は、小中連携で宮小学校に来てくれた数学の先生でした。知っている先生で、安心しましたね!(^^)/
画像1

英語って楽しいね!〜根本アリソン先生をお迎えして〜

 2月9日(月)宮城教育大学の特任准教授で、教師を目指す学生に英語を教えている根本アリソン先生においでいただき、高学年は外国語活動、中学年は総合的な学習で国際理解、低学年は英語の歌を教えていただきました。
 アリソン先生は英国人ですが、大熊町の小学校で英語の授業を10年以上も担当していた経験があり、日本語が堪能です。文部科学省の「英語ノート」の編集にも携わっていたそうです。今日は、どの学年も楽しく活動できたようで、アリソン先生は、各学年から寄せられた感想カードをおみやげに、笑顔でお帰りになりました。
 
画像1

英語も数学も楽しいな!〜小中連携事業〜

内郷二中学区の小中連携事業の一環で、宮小学校に内郷二中の英語と数学の先生が、出前授業に来てくださいました。6年教室で、白水小学校の6年生も一緒に学習しました。中学校の先生方は、少し緊張していた6年生に、どんどん話しかけ、和やかな雰囲気で授業が進みました。英語も数学も6年生のためにプリントや教材を準備していただいたので、子どもたちの発表の声もだんだんと大きくなっていました。おかげで、6年生の中学校の授業に抱いていた不安も吹き飛んだようです。お二人の先生、ありがとうございました。
画像1
画像2

徳姫ちゃまが来た!

 内郷商工会女性部の方が中心となって、白水阿弥陀堂にゆかりのある「徳姫ちゃま」の巨大絵本の読み聞かせをしてくださいました。絵本はたたみ1枚くらいの大きさで、1・2年生は食い入るように聞いていました。その後、徳姫ちゃまの着ぐるみが教室に入ってきたときは、子どもたちは大興奮でした。最後は、徳姫ちゃまと一緒にダンスを踊り、記念写真も撮りました。
画像1
画像2
画像3

給食週間です!

 1月最終週は、「給食週間」です。
 本校ではこの週にあわせて「給食キャラクター」コンテストを開催したり、給食の時間に校長先生から放送で昔の給食のお話をしていただいたりしています。また、先日の給食のメニューは「おにぎり給食」でした。大きな海苔に自分でご飯をのせ、おにぎりを作って食べました。
画像1
画像2
画像3

小中連携 中学校の先生の出前授業

 卒業式まであと6週間となりました。6年生がスムーズに中学校生活になじめるように、今日は中学校の先生が2名、本校に来校し、英語と数学の出前授業を実施してくれました。はじめは緊張していた子どもたちもすぐに中学校の先生の授業に集中することができ、中学校生活に向け、夢や希望を抱くことができました。
画像1画像2

学級の追い出したい鬼 その2

 4・5・6年生の学級の追い出したい鬼です。
4年生は「わすれもの鬼」、5年生は「ちんもく鬼」、6年生は「インフルエンザ鬼」です。
画像1
画像2
画像3

学級の追い出したい鬼

 ここでは、学級の追い出したい鬼の紹介をします。上から1・2・3年生です。
画像1
画像2
画像3

豆まき集会 児童会が中心となって

 節分の豆まき集会は、児童会が中心となって、「なぜ、節分では炒った豆をまくのか?」という寸劇、「追い出したい鬼」の発表、そして、5年生の豆まきというもりだくさんの内容で行いました。
 寒い体育館でしたが、充実した時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

楽器に親しむ鑑賞教室

 1月28日に「楽器に親しむ鑑賞教室」と題し、音楽室において鍵盤ハーモニカとリコーダーの演奏を全校生が鑑賞しました。3校時めには1〜3年生と宮幼稚園の年長組が、4校時目には4〜6年生が演奏を楽しみました。
 演奏してくださったのは音楽祭の合唱の指導でお世話になっている講師とそのお友達です。普段、音楽の時間に使っているものと同じ楽器から、人気テレビ番組のテーマ曲やクラシックの名曲が奏でられると、子どもたちから思わず歓声が上がりました。
 短い時間でしたが、楽器の可能性を存分に感じ、楽しむことができた鑑賞教室でした。
 演奏の後には、各学年からたくさんの感想カードが寄せられました。カードの中身は、
「ピアニカであんなにすてきなえんそうができるって、すごいとおもいました。」
という素直な感想であふれ、4名の演奏者の方々も笑顔でお帰りになりました。

画像1

伝統を引き継ぐ

 鼓笛隊の引継ぎをしました。6年生が全校児童に最後の鼓笛演奏を披露し、その後、指揮杖や楽器の引き継ぎも行いました。6年生から5年生に一言をかけ、5年生はそれに対して返事をしている姿に楽器だけでなく、心の引継ぎも感じました。

 5年生は3月の「6年生を送る会」、4月の運動会に向けてこれから毎日、練習に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

2つのポスト

 今週、学校内にこんなポストが2つ登場しました。
 ひとつは、給食週間にちなんで取り組んでいる「給食キャラクター」募集のポストです。給食や食べ物に子どもたちが興味を持てるようにするための取り組みです。給食委員会が中心になって募集しています。
 もうひとつは、「読書ゆうびん」のポストです。3枚目の写真にあるようなはがきに宛名と自分の名前、そして、紹介したい本の絵やあらすじを書いてポストに入れます。そのはがきは、図書委員が郵便配達をしてくれます。送る子も、もらう子も、配達する子も楽しめるという取り組みです。
画像1
画像2
画像3

3年生のクラブ活動見学

 クラブ活動は4年生以上で組織しています。今年度は子どもたちの意見を生かして、サイエンスクラブ、スポーツクラブ、インドアクラブ、ホームワーキングクラブと4つを組織しました。今日は、来年4年生になる3年生がクラブ活動を見学しました。
 写真はサイエンスクラブのスライム作りとホームワーキングクラブのケーキ作りを見学する3年生の様子です。
画像1
画像2

自然に親しむカレンダーづくり

 1・2年生は、生活科の時間に講師の先生をお呼びしてカレンダー作りを行いました。講師の先生は、自然に造詣の深い先生と押し花の先生です。子どもたちは、先生が用意してくださった葉っぱや花びらをピンセットでつまみ、のりをつけ、カレンダーの台紙にはっていました。細かい作業でしたが、葉っぱや花びらの色や形を生かしてきれいなもようをたくさんつくっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529