最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:1
総数:74907
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

豆まき集会

2月1日(金)の大休憩に、豆まき集会を行いました。児童会が中心となって司会進行をし、豆まきの歌を歌ったり、心の鬼の発表をしたりしました。その後、年男・年女である5年生がステージの上から豆をまきました。1・2年生から順にひろいましたが、みんな一生懸命に豆をひろうことができました。
画像1
画像2
画像3

EAAによる授業

23日(水)に、EAA(英語活動協力員)の方に入っていただいて、外国語活動の授業が行われました。4年生では、EAAがキャビンアテンダントになり、乗客役の子ども達と会話するという設定で授業が進められていました。実際に飛行機に乗った際にこの経験が活かせるよう、子ども達は熱心に学習を進めていました。
画像1
画像2

感謝状贈呈式

今年度ひめゆり総業から本校へ、低学年オープンスペースの改修工事とテントを2張寄付していただきました。それを受けて、22日(火)の大休憩の時間に、ひめゆり総業の代表の方に感謝状の贈呈を行いました。新しくなったオープンスペースでの贈呈式でしたが、児童代表から寄付をしていただいたお礼が発表され、全校生から大きな拍手がおこりました。
画像1
画像2
画像3

感謝状贈呈式

16日(水)の大休憩に、テレビなどを寄贈してくださった矢城建設の方に、感謝状の贈呈を行いました。寄贈していただいたのは、40型のテレビとブルーレイプレーヤーを移動ができるキャスターに設置したもので、低・中・高学年に1台ずつ配置しました。贈呈式では、児童代表のお礼の言葉の後、矢城建設の方からもごあいさつをいただきました。このテレビは、今後の学習にどんどん活用していきます。
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式

長かった2学期が今日で終わり、終業式が行われました。式の中では、児童代表から2学期の反省と冬休みのめあての発表がありました。1・3・5年生の代表がしっかりと発表することができました。
画像1

押し花カレンダー制作(1・2年・おひさま)

13日(木)の2・3校時に講師の先生においでいただき、押し花カレンダー制作を行いました。講師の先生から作り方を教えていただいた後、自分の好きな押し花を紙皿に集め、カレンダーの台紙に工夫しながら貼りました。そして、ラミネーターをかけて出来上がりです。どのカレンダーも、とてもきれいに仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

「おもちゃまつり」幼稚園児との交流(1・2年)

11日(火)の3校時に、1・2年生が生活科の学習で「おもちゃまつり」を行いました。このおもちゃまつりには、宮幼稚園の子ども達も参加し、楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

白水小との交流授業(4・6年)

11日(火)に、白水小との交流授業が4年生と6年生で行われました。4年生では、英語の授業を、6年生では体育の授業を行いましたが、何度も交流していることもあり、楽しく学習が進められました。
画像1
画像2

避難訓練

10日(月)の2校時目に、内郷消防署の方にもおいでいただき、避難訓練を行いました。地震のあとに火災がおこったという想定で校庭に避難し、その後土砂災害の危険が高まったということで、昇降口前に移動しました。災害の状況に合わせて移動することは初めてだったので、よい経験になりました。
画像1
画像2

「かわってきた人々のくらし」の学習(3年)

昨日の小小連携授業に続いて、今日は3年生が「かわってきた人々のくらし」の社会科の学習を行いました。3年生の教科書に載っている昔の道具と見比べながら、いろいろな道具の使い方などを学びました。
画像1
画像2

小小連携合同授業(6年)

6日(木)の5校時に、宮小と内町小、白水小の6年生が集まって、小小連携合同授業が行われました。講師の先生をお招きして、「昔の道具から内郷の歴史を学ぼう」というテーマで、内郷地区の炭鉱の歴史や、昔の生活道具や炭鉱で使用した道具などについて学びました。子ども達は、見慣れない道具の数々に興味津々のようでした。
画像1
画像2

木工制作(1・2年生活科)

29日(木)の2・3校時に、1・2年生とおひさま学級の児童が集まって、木工制作を行いました。講師の先生から詳しい作り方を教えていただいた後、一人一人好きな材料を選んで、さっそく作り始めました。一生懸命に取り組んで、とてもかわいらしい作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室(6年)

28日(水)の3・4校時に、6年生が講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。講師の先生からは、薬物の恐ろしさや、実際に薬物などを勧められた時にどうすればよいのかなどの指導をしていただきました。子ども達は、とても真剣に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

秋の遠足(1〜4年)

22日(木)に、1〜4年生が秋の遠足に海浜自然の家に行きました。午前中は、「海浜何でもチャンピオン」を行い、空き缶積みや松ぼっくり投げなどのいろいろな種目に挑戦しました。班ごとにお弁当を食べ、午後からは「館内オリエンテーリング」を行いました。班で協力して自然の家の中にあるポイントを探すことができました。4年生を中心に、とても楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

福祉体験学習「点字」(4年)

16日(金)の3・4校時に、4年生が点字の福祉体験学習を行いました。講師の先生においでいただき、点字の歴史や読み方、点字の打ち方まで、ていねいに教えていただきました。真剣に学習を進め、少しずつ点字を読むことができるようになりました。
画像1
画像2

たてわり班オリエンテーリング

13日(火)に、たてわり班オリエンテーリングが行われました。これは、異年齢のたてわり班が、委員会や6年生が出した課題を解いたり、教室で文字さがしをして言葉を作ったりする本校独自のオリエンテーリングです。どの班も協力して課題に取り組み、楽しく得点を重ねることができました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

12日(月)の5校時終了後、引き渡し訓練が行われました。校内放送で低学年のオープンスペースに児童が移動し、2時30分のメールで保護者の皆様に一斉に連絡をしました。車でのお迎えの際に、多少待っていただく場面がありましたが、安全で確実に保護者の皆様に引き渡すことを第一に行いました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

福祉体験学習(盲導犬)4年

12日(月)の3・4校時に、4年生の福祉体験学習が行われました。今回は目が不自由な方の福祉体験学習ということで、アイマスクで見えない状態にして階段を下りたり、盲導犬と一緒に歩いたりする経験をしました。子ども達は実際に見えない不安を体験し、目が不自由な方への介助の仕方を真剣に学習することができました。
画像1
画像2
画像3

防火教室(4年)

9日(金)に、4年生の防火教室が行われました。消防署の方においでいただいて、日常生活にひそむ火災等の危険について学びました。家庭内のいろいろなところに危険があると学ぶことができました。
画像1
画像2

食に関する指導(1〜4年)

11月7日(水)2校時1・2年生「元気なからだをつくる食べかたをきめよう」,3校時3・4年生「健康によい食べ方を考えて実行することを決めよう」をテーマに学級活動(食育)を行いました。栄養教諭の鈴木洋子先生をお迎えし,子どもたちに分かりやすい指導をしていただくとともに,子どもたちは目標を立てるところまで行いました。子どもたちの目標達成のために,ご家庭でもご協力いただけるとありがたいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529