最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:298307
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

小名浜方部学校警察連絡協議会 開かれる!

画像1
 2月18日(火)午後、小名浜公民に於いて「小名浜方部学校警察連絡協議会」が開かれました。小名浜方部内小・中・高校の校長と各校生徒指導主事が一堂に会し、毎年開かれているものです。
 まず始めに、いわき東警察署 久野 浩 署長からは昨年(平成25年)の東署管内での少年非行の状況についてのお話があり、そのあと校長、生徒指導主事ごとにグループに分かれ、最近の生徒指導上の問題についての情報交換をしました。その中で特に問題としてあがったのが、『不審者対応』と『携帯(スマホ)による児童生徒同士のトラブル』です。この2つはどうしても学校だけの対応では十分とはいえません。ぜひご家庭でも危機意識を強く持ち、未然防止に向けてお子さんに声をかけてください。

5月の運動会に向けて「鼓笛引継」が行われる!!

画像1
画像2
 2月19日(水)あたごフリータイム(お昼休みの時間)に「鼓笛引継」が行われました。校長あいさつの後、6年生の主指揮担当者 天田里歩さんから5年生の新しい主指揮担当者である小林利彩さんへ指揮棒の移杖がありました。天田さんからは、小名浜二小の伝統をしっかり守ってほしいと5年生に託すとともに、5年生の小林さんからはこれまで先輩たちが守ってくれた歴史と伝統を受け継ぐことを約束しました。
 移杖のあと、4・5年生による鼓笛の演奏(ドラムマーチと校歌)を披露しました。今から運動会がとても楽しみです。

校長と6年生との会食 第3弾

画像1
 2/19に6年生と会食をしました。お話の中で、中学校へ入学するのにちょっぴり不安ながらも、楽しみでもあるというお話が6年生からありました。
 「将来の夢」も、とび職、幼稚園の先生、看護師、芸能人など、とても楽しみな夢を抱いています。

「ふくろうの会」〜物語ファンタジーの世界へ〜

画像1
画像2
 2月19日(水)朝、恒例の「ふくろうの会」による読み聞かせがありました。
 朝、とても寒い中、会員はそれぞれの教室に入って読み聞かせが始まると一変、教室内は物語ファンタジーの世界に変わり、ほんのりと暖かなムードの中、子どもたちは、話に真剣に聞き入っていました。
 本日の読み聞かせ図書は次の通りです。

・1の1「とてもおおきな サンマのひらき」 
・1の2「キャベツくん、いちねんせい〜はえとへりこぷたあ」
・1の3「おひなさまのいえ」     ・2の1「おおさむ こさむ」
・2の2「王さまと九人のきょうだい」 ・2の3「ひとのこころをもったいぬ」
・3の1「ももの里、僕はアリンコ」  ・3の2「奇跡の一本松」
・3の3「なぞなぞライオン」     ・あたご「いつもいっしょに」

校長と6年生との会食 第2弾

画像1
 今日(2/18)も6年生の子どもたちと楽しく会食をしました。
 将来の夢を聞いたところ、幼稚園の先生、看護師、弁護士、プロ野球選手、ファッションデザイナー、ロックバンドのプロミュージシャンなどが出てきてとても頼もしく感じました。

今日から校長と6年生との会食はじまる!!

画像1
 毎年恒例の、卒業生(6年生)と校長との給食による会食が、2月17日から始まりました。一緒に会食しながら、「小学校を卒業することについての今の気持ち」「中学校入学にあたっての今の気持ち」「入部希望の部活」「将来の夢」などをそれぞれ語り合い、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 これから3月12日まで約3週間にわたって6年生と一緒に会食する予定です。
今後もとても楽しみです。

子どもたち主体の「全校集会」〜表彰と元気なあいさつ〜

画像1
画像2
 2月17日(月)に、体育館で全校集会が開かれました。
 児童会代表委員会、集会委員会からは、元気にあいさつした友だちの発表とこれからも元気なあいさつ「お・な・は・ま・に」をしようと呼びかけていました。
 
 また、たくさんの賞状が学校に届いたので全校生の前で、披露しました。
 受賞した児童及び団体は次の通りです。おめでとうございました。

 ○県書き初め展 準大賞       1年 古川 侑沙さん
 ○県書き初め展 書き初め奨励賞  2年 馬上 巴菜さん
 ○県書き初め展 特選      代表6年 長瀬  凌さん
 
 ○第29回いわき地区ライオンズクラブ杯争奪ミニバスケットボール大会
  女子の部 第4位  愛宕ミニバスケットボールスポーツ少年団
 ○小名浜地区バレーボール新人大会
  女子の部 第3位  小名浜西リトルフロッグス 

 

新入生保護者説明会行われる!!

画像1
 2月14日(金)の午後、本校で4月に入学予定の児童の保護者説明会が開かれました。
「入学前の諸準備と心得について」「PTA活動について」「子ども会育成会加入について」「学校集金について」の説明が学校側とPTA側とで行われ、最後に新入学物品購入が体育館で行われました。
 新入学児童保護者の皆様には雪が降る中、おいでいただき本当にありがとうございました。

緊急 学校敷地内及び登下校時の児童送迎における安全運転の再度のお願い!!

画像1
 学校では日頃から、子供たちには車が通る場所は安全を十分に確認することや、運転手にも安全かどうか確認できない「死角」があることを学年に応じて指導しているところですが、最近、登下校の時に自家用車による送迎で、校舎裏門より侵入して子どもを降ろすケースが見受けられます。
 特に、最近の大雪の影響で、その場面が頻繁に見受けられるようになり、つい数日前には裏門で降ろされた子どもの目前で、車がスリップしブレーキが効かなくなる場面があったときには、冷や汗が流れました。
 
 思い起こせば1年前、郡山の小学校で忘れ物を届けに来た保護者の車にひかれ、登校中の2年生男子児童が死亡するという、校内ではあってはならない痛ましい事故がありました。これは決して他人事でなく、他山の石として厳粛に受け止めなければなりません。

 平成24年7月9日付、保護者に配布した「学校敷地内及び登下校時の送迎における安全運転のお願い」について再度、次の約束事を必ず守ってください。

 ○ 登下校時、児童送迎のための校舎裏側駐車場への車の乗り入れは固く禁止します。
 ○ 特に理由があって児童を送迎する場合は、前日までに小名浜二小教頭(54−3342)へご連絡ください。

6年生〜気づき 考え 行動〜

画像1
 2月12日(水)の朝、ふと外に目をやると6年生が寒い中、体育倉庫の整理やゴミ拾い、正面玄関前にある「二宮金次郎」像の汚れ落としなど、自主的に行っていました。
 日頃お世話になっている学校に対し、今自分たちが何をすれば良いかに「気づき」、できることは何かを「考え」、自主的に「行動」にうつしてくれたのです。
 本当に頼もしい6年生!!卒業まであと1ヶ月余りの中でのすばらしい活動でした。

「ふくろうの会」〜ますます絶好調〜

画像1
 毎週水曜日の朝定例の、読み聞かせボランティア「ふくろうの会」が2月12日も来校し、読み聞かせを行いました。外は真っ白な雪景色でも教室内は、物語の世界で心がポカポカ暖まるようでした。
 本日の読み聞かせ図書は次の通りです。

・1の1「おひなさまのいえ」     ・1の2「あーちゃんのおにいちゃん」
・1の3「おおさむ こさむ」     ・2の1「いそがしいよる」
・2の2「おばあちゃんのえほうまき」 ・2の3「わんぱくだんのゆきまつり」
・3の1「とてもおおきなサンマのひらき、あかにんじゃ」
・3の2「なぞなぞらいおん」     ・3の3「地獄めぐり」
・あたご「なんにも せんにん」
 

雪・氷に子供たちは夢中!!

画像1
画像2
 先週土曜日の大雪で、校庭も真っ白。2月10日(月)の朝、登校して来るやいなや、子供たちは大急ぎで校庭へ飛び出しました。雪合戦ををする子、凍結した場所でスケートのまねをして滑って転ぶ子、雪だるまを作る子、なんと、半袖半ズボンの子や凍結した場所で縄跳びをしている子もいました。
 子どもは風の子。さわやかな真冬の青空の下、元気で校庭ではしゃぐ子どもの姿を見ながら、思わず黄昏れてしまいました。

登校指導ありがとうございます!〜2/10雪道登校の中で〜

画像1
 2月8日の大雪で、各地とも大変な思いをしました。「雪はき」ご苦労様でした。
 さて、2月10日(月)の雪道での登校途中、交通安全見守り隊の山本さん、東鹿島区長の堀内さんをはじめたくさんの方々が、本校児童の集団登校の様子を温かく見守ってくださいました。

 私も本町通りを中心に立哨指導をしていましたが、行き交う車の中には、いまだ「ノーマルタイヤ」での走行が目立ちました。そう言う車に限って、途中でスリップして動かなくなり、他車の渋滞を招きます。
 「ノーマルタイヤで行けるところまでは行く!?」という考えはやめましょう。
 大変危険ですので、すぐに「冬用タイヤ」に履き替えてください。

「お・な・は・ま・に」〜元気なあいさつがあふれる学校〜

画像1
 去る2月3日(月)の全校集会の中で、児童会代表委員会の6年生が元気なあいさつがとびかう元気いっぱいの学校にしましょうと「お・な・は・ま・に」を呼びかけました。

 ・「お」:『大きな声で』
 ・「な」:『なかよく』
 ・「は」:『はっきりと』
 ・「ま」:『待たずに自分から』
 ・「に」:『にっこり笑顔で』

 代表委員会の子どもたちは、当番ごとに毎朝校門の前で、登校してくる子どもたちに、笑顔で元気なあいさつをかけ続けています。
 月始めには、「社会を明るくする運動」の方々もおいでになり、登校してくる子どもたちを温かく迎えてくださっています。

 本校のスローガン「思いやり あなたに」の第1歩は「元気なあいさつ」です。
 ご家庭でもお家の方が見本となり、より一層元気な挨拶であふれる家族になってほしいと思います。


緊急 またまた学区内に不審者が・・・・・・・

 学区内で女子高校生が不審者から痴漢行為をされたとの情報が入りました。幸い本校児童ではありませんでしたが、不審者はまだ捕まっておらず、厳戒態勢が必要ですが現在、警察も付近の警らを強化しているとのことです。
 詳細は次の通りです。

○事故発生日・時刻   2月5日(水)午前6時10分頃

○発 生 場 所    大原街道から本町通りに向かう途中にある「日本化成               バス停」付近(愛宕町 リカーランド小名浜店付近)

○被 害 状 況    バス停付近でバスを待っていたところ、若い男性から痴漢行為をされた。
○加害者特徴      ・20代後半男性 ・小太り ・髪ボサボサ ・ひげあり
            
 
 以上です。最近学区内での不審者情報が続いています。
 再度「複数で下校」「その場から離れる」「大きな声で助けを求める」の徹底をしていきます。      

「子どもの読書環境を豊かにする会」による読み聞かせ

画像1
画像2
 2月6日(木)に「子どもの読書環境を豊かにする会」の方々(工藤滋子さん、小玉ひとみさん、山本美鈴さん、蛭田さん)が来校され、5年生を対象に読み聞かせを行いました。豊かにする会の方々の読み聞かせが始まると、5年生はすでに物語の世界に没頭し、全員のまなざしは真剣そのもの。終了後の感想を発表する場面では、たくさんの子どもたちが手を挙げ、イメージ豊かに感想を述べていました。
 読み聞かせの順序は次の通りです。

1 詩 「しっかりすわって」
2 絵本「この世でいちばんすばらしい馬」
3 絵本「かんくちょう」
4 絵本「ネコとクラリネットふき」
5 絵本「えほん寄席」(動物園)
6 パネルシアター「これはジャックがたてた家」

節分〜クラスごとに豆まき集会開かれる〜

画像1
 2月3日(月)は「節分」。本校ではクラスごとに「豆まき集会」を行いました。
自分の心の中の「追い出したい鬼」を一人一人発表し、その鬼に豆(落花生)を「福は内!鬼は外!」と大きな声を出しながら、豆をまきました。
 子どもたちは、「うそつき鬼」「だらしない鬼」「忘れ物鬼」「後片付けができない鬼」「宿題忘れ鬼」など自分から追い出したい鬼に向けて力一杯に豆を投げていました。
 

3年生 鈴木優介くん快挙!〜交通安全ファミリー作文コンクール〜

画像1
 内閣府主催の「交通安全ファミリーコンクール」において本校3年生の鈴木優介くんが見事「佳作」を受賞しました。
 昨日の全校集会で賞状伝達予定が、残念ながら欠席しましたので3年3組教室のクラスメートの前で賞状を渡しました。おめでとうございます!!

子どもたちの手で!!〜全校集会開かれる〜

画像1
 2月3日(月)大休憩時間に全校集会が体育館で開かれました。
 校長からは、「節分」の由来のお話とインフルエンザ予防対策のお話。
 その後、「校内書き初め展」表彰は代表して6年生男子がいただきました。
 また、集会委員会・代表委員会合同で、「おなはま」の頭文字をとって、もっと明るく元気なあいさつをしようと全校生に呼びかけました。
 ○「お」(大きな声で)    ○「な」(仲良く)  ○「は」(はっきりと)
 ○「ま」(待たずに自分から) ○「に」(にっこりと)
 最後に、2月の歌「音楽の贈り物」を4年生の嶋根永遠くんの指揮で全校生元気よく歌いました。

 子どもの手で作り上げる「全校集会」。見ていてとても頼もしく感じました。この伝統はいつまでも続いてほしいと願います。
 

PTA教育講演会開かれる!〜ネット社会の危険から子どもを守ろう〜

画像1
 1月31日(金)にPTA教養委員会主催の「教育講演会」が開かれました。講師は、いわきメディア指導員 伊達明己(ひろこ)さん、水谷尚子さんです。特に伊達さんは、本校PTA副会長さんでもあります。
 内容は、「個人情報とは?」「インターネット特有の危険」「携帯の使用における親と子の認識のズレ」「今子どもたちが直面しているネットの危険」などプレゼンを活用して具体的な例をあげながらとても分かりやすくお話をいただきました。
 その中で、今後お子さんに持たせる場合に親として最低限これだけは行ってほしい点を次にまとめてみましたので、ぜひ守っていただきたいと思います。
 
 ○「フィルタリング」(ショップで設定可)を必ず設定する。
 ○スマホの場合は、さらに必要な対策(様々なアプリで危険性をはらんでいるもの「LINE」「FACEBOOK」等の制限など)を行う。
 ○「個人情報の取り扱い」(ID、パスワードは友だちにも絶対教えない等)についてわかりやすくお話をする。
 ○情報発信の危険性(ネット上で一度公開されたデータは削除できない等)について教える。
 ○携帯・スマホ、ゲーム機に関する「親子のルール」(使用時間制限、夜は親が預かる等)を作る。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 授業参観
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508