最新更新日:2021/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:298288
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

3年生!総合で郷土料理を学ぶ

 2月19日(木)2〜4校時に、3年生の総合的学習の時間「郷土料理について学ぼう」を実施しました。講師は、いわき市保健衛生推進協議会の上遠野京子先生。まず始めに、いわき市食育推進計画や、福島県における震災後の農産物、海産物の流通状況など、とてもわかりやすく教えていただきました。その後、いわき市伝統料理「さんまのポーポー焼き」や「八杯汁(はちはいじる」などの紹介があり、3年生は真剣なまなざしで話に聞き入っていました。
画像1
画像2

5年生に読み聞かせ〜読環境を豊かにする会〜

 2月19日に、「子どもの読書環境を豊かにする会」による読み聞かせが5年生でありました。この日おいでいただいたのは、牛木好子さん、吉岡玲子さん、吉岡郁代さんの3人で、声の調子と表現豊かな読み聞かせに、5年生も真剣なまなざしで聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

ブックトークで5・6年生に〜学校司書が大活躍!〜

 学校司書の大平先生が、5・6年生に読んでもらいたいの本の紹介(ブックトーク)を行いました。朝の時間等、なかなか時間が取れない5・6年生に、お昼の給食の時間を使って、各クラスごとにブックトークをしました。子どもたちは興味津々。読んでみたい本をさがしているかのように真剣に話に聞き入っていました。
画像1

定例の読み聞かせ〜「ふくろうの会」による!〜

画像1
画像2
 水曜日の朝定例の「ふくろうの会」による読み聞かせがありました。今回も会員の皆さんは、1〜3年生を対象に、季節の行事に関係のある図書を準備し、はりきって読み聞かせを行っていました。
 読み聞かせ参考図書は次の通りです。

・1の1「いちねんせいのはる、なつ、あき、ふゆ」
・1の2「えんまのはいしゃ」  ・1の3「ももの里」
・2の1「ないた赤おに」    ・2の2「もりのひなまつり」
・2の3「王さまと九人のきょうだい」
・3の1「おなかのなかのなかのなか」
・3の2「3びきのかわいいおおかみ」
・3の3「3びきのかわいいおおかみ」
・あたご「ゆらゆらばしのうえで」

各種コンクール、大会で大活躍!

画像1
画像2
画像3
 2月16日(月)の全校集会で、次の児童が表彰されました。おめでとうございます。

(敬省略)
〇福島県書き初め展 硬筆の部 書き初め賞   2年 古川 侑沙
〇福島県書き初め展 習字の部 書き初め奨励賞 2年 阿部 倫佳
〇県小学生バレーボール新人大会いわき地区予選           
                優勝 小名浜西リトルフロッグス
                  (代表 5年 三本杉遙夏)
〇小名浜地区一周駅伝競走大会  少年団の部第3区 区間最高記録賞
                      5年 丸山 流輝
                      5年 宮下 倖昌 

 また、2月の歌は「音楽の贈り物」。5年生 小野 桜さんの指揮でみんな元気よく歌いました。  
                      

「ありがとうございます!!」〜バザーの益金で給食着講義購入〜

 1月24日(土)に実施された本校PTAバザーの売上金で、子どもたちが給食配膳で使用する「給食着」(袋付き)を購入し、さっそく2月9日から使わせていただいています。購入した「給食着」は、清潔感漂う薄いブルー。しわにもなりにくい素材でできています。給食当番の子どもたちは、新しい給食着に腕を通し、ますます張り切って配膳活動をしています。
 保護者や地域の方々には改めまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 小宅奈緒さん〜全国青少年読書感想文コンクール準特選〜

画像1
画像2
 2月16日の朝の時間に、恒例の作文発表会がありました。この日は、全国青少年読書感想文コンクールで見事準特選を受賞した 2年生の小宅 奈緒さんによる感想文発表がありました。本の内容は、人の前で声を出すのが苦手な主人公が、まわりのお友達のおかげで声を出せるようになったというお話。小宅さんは、その主人公と自分自身を照らし合わせながら、感想文を仕上げました。
 以下は、読書感想文の全文です。

 「きょうはいい日だね」を読んで

『 この本は、1年生のしゅへいくんが、さいしょは学校で声が出せなくて、お話ができなかったけれど、五月のずこうのじかんが、とてもたのしくてみんなとお話をしながら、たのしくすごせるようなったというお話です。
 しゅうへいくんは、さいしょは教室で声が出ませんでした。それは、校門のところに声どろぼうがいるからです。
 わたしは、ようちえんのとき、ほかの先生の顔を見ると、固まってしゃべらなくなってしまったそうです。わたしにも声どろぼうがいたのかもしれません。
 しゅうへいくんは、絵をかくのが大すきです。先生が「Tシャツに絵をかきましょう」と言いました。しゅうへいくんは、ねこの絵をかきました。クラスのみんなはたのしくなって、かおや手にも絵をかきはじめたのです。しゅうへいくんも にこにこたのしそうに、おしゃべりをしています。
 わたしは、プールであそぶことがたのしいです。あそんでいるといつのまにか大きなこえでわらってしまいます。
 「たのしいことをすると、しぜんと声が出て、お顔もにこにこするんだよ」
とおかあさんが言っていました。
 しゅうへいくんは、自ぶんの家に田んぼやはたけがあるのに、水あそびもどろあそびもしませんでした。でも、じ分のクラスの友だちとしゅうへいくんのいえの手つだいをしたときは、よろこんでどろだんごをつくり、土あそびをして、たくさんのお話もしました。お友だちのおかげで、声どろぼうもいなくなったようでした。
 わたしも、お友だちといっしょのほうがたのしいし、みんなとなかよくなれます。もし、ひとりぼっちでおしゃべりできない子がいたら、いっしょにあそんであげたいです。なかよくなれば、声どろぼうもいなくなり、学校も、もっとたのしくなると思いました。』

PTA主催「教育講演会」開かれる〜放射線のはなし〜

 2月12日(木)にPTA主催「教育講演会」が開かれました。今回のテーマは「放射線のはなし」。午前中に5・6年生、午後に保護者約40名が参加しました。
 講師は、東京慈恵会医科大学 総合科学研究センターの箕輪はるか先生。ご専門は宇宙化学で、「はやぶさ」が採取した微粒子が、宇宙にしかない物質であるのを放射線からつきとめたことに触れながらとても分かりやすく「放射線」の話を切り出しました。
 さらに、震災後、福島県を訪れて測定した放射線量の生のデータを提示しながら、とても分かりやすく説明してくださいました。
 最後には「霧箱」(放射線の軌跡が見える実験装置)を活用しながら、放射線の軌跡を目で確認でき、とても有意義な一時を過ごしました。
 
画像1
画像2
画像3

PTA主催「給食試食会」を実施しました

 2月12日(木)に給食試食会及び教育講演会がありました。試食会では約40名の保護者の方々が参加され、この日の給食メニュー「みそ味中華麺」と「しそぎょうざ」「いよかんゼリー」をいただきました。それぞれの小学校時代には味わえなかった「みそ味ラーメン」に保護者は舌鼓を打ちながら美味しそうに食べていました。
 試食した保護者から
 「味もちょうどよく、とてもおいしく食べることができた。今の子どもたちは幸せ!」との感想も寄せられました。
画像1

楽しい運動の日常化めざして〜チャレンジスポーツ〜

 毎週金曜日の大休憩時間に、体育館で「チャレンジスポーツ」を行っています。日頃から、毎日朝の「持久走練習」「短なわでの運動」、大休憩時間を使った「業間体育」をなど、日頃から無理なく、楽しく運動できる場を設定していますが、「チャレンジスポーツ」もその1つで、「ふうせんバレーボール」「リングシュート」「カラーボール投げ」など、主に球技種目を学年に応じて楽しく活動するプログラムになっています。子どもたちは、喜々として活動に取り組んでいました。
画像1

県作文コンクール入選作品の発表が行われる!

画像1
画像2
 2/9の朝、作文コンクール入賞者の発表が放送でありました。この日は、2年生の伊藤珠弓さんの作文で、声を大きくはっきりと発表してくれました。
 作文を紹介します。

 「おじいちゃんのたまご」 2年 伊藤 珠弓

『私のおじいちゃんとおばあちゃんは、相馬市にすんでいます。おじいちゃんとおばあちゃんは、にわでたくさんの花を育てています。いつも草とりをしているので、とてもきれいなにわです。私はそこであそぶのを楽しみにしています。
 おじいちゃんは、にわでにわとりをかっています。手づくりのにわとりごやは、へやが四つあります。私はそこでにわとりのえさやりをするのが大すきです。
 にわとりのえさは、食パンとキャベツと、お店でうっているえさです。その他にもクローバーや魚の骨をこまかく切って、にわとりたちが食べやすいようにあげたりします。いつでも水をたくさんのめるように、大きいバケツにたっぷり入れて、毎日こうかんしています。、食パンは小さくちぎって、手にのせて食べさせます。キャベツは半分に切って、はりがねを通してにわとりごやにぶら下げます。にわとりたちが、いつでもきれいな葉っぱを食べられるようにくふうしています。おじいちゃんが朝と夕方に休まないでお世話を続けているので、にわとりたちは栄ようまん点のたまごをまい日うんでくれます。今、にわとりたちは30わいます。たまごは1日15こぐらいうまれるそうです。しんせんなキャベツのえさを食べさせるために、おじいちゃんとおばあちゃんはまい日、スーパーマーケットに買いに行くそうです。食パンは2日に1ど買ってくるそうです。
 にわとりのたまごはとてもおいしいので、おじいちゃんやおばあちゃんは私の家や、いとこたちの家へじゅんばんにたっきゅびんで送ってくれます。わたしは黄みがプックリしていて白みもプリンプリンしているたまごが大すきです。たまごかけごはんにして食べるのはどんなごちそうにも負けないさい高の味だと思います。あつい日もさむい日もまい日、おじいちゃんがいっしょうけんめいおせわをつづけているから、こんなにおいしいたまごになるんだと思います。
 ひがし日本大しんさいで高そくどうろが通れなくなったので、いわき市から相馬市に行くのにはすごく時間がかかります。でも、もうすぐ高そくどうろが通れるようになるので、おじいちゃんの家にたくさん行けるようになります。一ばん下のおとうとが歩けるようになったので、こんどは兄だい4人でおじいちゃんのお手つだいができるようにしたいです。たいへんな買いものも手つだってあげたいです。にわの草とりも、おばあちゃんに教えてもらってがんばりたいです。そして、ずっとずっとおじいちゃんのにわとりのたまごを大事にしていこうと思います。
 大すきなおじいちゃんとおばあちゃんには、たくさん長いきしてもらいたいです。』

6年生、伝統を引継ぐ!〜鼓笛の引継ぎ練習〜

 現在、鼓笛の引継のための練習が行われています。2/4の「あたごフリータイム」での練習が、6年生が4・5年生に教える最後の日。6年生の教えをしっかり受け止め、熱心に取り組む4・5年生の姿は真剣そのもの。
 鼓笛引継会は2/18(水)。小名浜二小の伝統の1つである鼓笛の引継ぎが今から楽しみです。
画像1
画像2

園児が学校探検〜安心して入学して下さいね!〜

画像1
画像2
 2月5日(木)に西小名浜幼稚園の年長さんが、本校にやってきて、1年生のお勉強の様子や、トイレや特別教室など、校内の施設を見学をしました。園児達の中には、幼稚園にはない物を見つけて、ビックリする場面もありました。お昼には、小学校の給食をお部屋で食べました。
 後片付けは、6年生の女子が関わり、牛乳パックの整理や食器の運搬などをしてくれました。お姉さんたちに温かく見守られ、園児達も笑顔で活動していました。

事務室から〜手集金から銀行引落しになります!〜

画像1
 事務担当の波立 定子と申します。これからは配付文書とともに、このホームページでお知らせしますのでよろしくお願いします。 
以前にもお知らせしましたように、手集金(諸会費)を2月から「ゆうちょ銀行」からの引落しになりますので、お間違えのないようお願いいたします。
 くわしくはホームページ右の下側「配布文書」の「事務だより」のカテゴリに「事務だより2/3」を載せましたのでよくお読み下さい。

2/3豆まき集会行われる

 2/3は「節分」。各クラスで、豆まき集会が行われました。どの教室も工夫をこらし、心の中の「悪い鬼」を大きな声で追い出していました。
画像1
画像2

2/3豆まき集会行われる(パート2)

パート2
画像1
画像2

4年生 井上優菜さん、空手道大会で全国大会へ!

 本校4年生の井上優菜さん、昨年の東北少年少女空手道選手権大会で見事優勝し、全国大会に出場しました。福島県大会では第2位。その悔しさを胸に、昨年7月の東北大会で、4年女子形の部で堂々の優勝!全国大会出場権を獲得しました。
 2年生の時から空手を始めた優菜さん。週2回、小名浜武道館で猛練習をしています。この冬はフロアがとても冷たく、足がしびれるような痛さですが、気持ちでその冷たさを吹き飛ばして練習に励んでいます。
 全国大会では惜しくも2回戦で惜敗しましたが、将来はお父さんのように空手の先生(指導員)になりたいと話す優菜さんの目はキラキラと輝いていました。将来がとても楽しみです。がんばれ!!井上優菜さん!!
  
画像1
画像2
画像3

子どもたち大活躍!!〜たくさんの賞状を伝達〜

画像1
画像2
 2月2日(月)の全校集会で、次のお友達に賞状を伝達しました。おめでとうございます。(敬省略)
〇いわき市小学校児童書写展覧会 特選  太 雅(5年)
〇校内書き初め会     金賞(代表) 伏見亜美(6年)
〇東北少年少女空手道選手権大会 
           4年女子形 第1位 井上優菜(4年)
〇小名浜美食ホテル杯新人ミニバスケットボール大会
         準優勝 愛宕ミニバスケットスポーツ少年団
         (代表 5年 稲葉麻央、上遠野紬、吉田愛彩)  

1年生も英語に親しむ!〜ALTが1年生にやってきた!〜

1/30に、ALT(外国語指導助手)のヒューさんが来校され、1年生と一緒に楽しく英語に親しみました。本来は5・6年生中心で行われる英語指導ですが、今回は1年生の教室にも来て下さり、ゲームや歌などを通して楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

学校図書司書による読み聞かせ

画像1
画像2
 本校学校図書司書の大平夏子先生が、2年生に読み聞かせを行いました。2/3の豆まきにちなんだ、鬼にまつわる絵本を表情豊かに読み聞かせました。2年生は、絵本の世界にどっぷりとつかった様子で、真剣なまなざしで聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 校外児童会同窓会入会式(大休憩)
3/6 卒業を祝う会(お弁当の日)
3/9 学年集会 委員会活動(反省)
3/10 生徒指導委員会
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508