最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:298307
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

修学旅行NO14

画像1
画像2
画像3
まずは、自分たちが予め決めておいた体験したい場所を探し、申し込みをします。ピザ店でピザ作りの体験した子ども達は、焼きあがったピザを実際に食べることができます。

修学旅行NO13

画像1
画像2
画像3
キッザニア東京に入場する前に記念撮影。みんないい顔しています。

修学旅行NO12

画像1
画像2
画像3
はやる気持ちを抑え、再度注意事項の確認です。

修学旅行NO11

画像1
画像2
画像3
次はキッザニア東京に移動です。

修学旅行NO10

画像1
画像2
画像3
子ども達が成人し、国会議員として再び議事堂を訪れる人もいるかも知れませんね。

修学旅行NO9

画像1
画像2
画像3
議事堂内も警備は厳重でした。

修学旅行NO8

画像1
画像2
画像3
今回見学したのは参議院の議事堂です。中は一切撮影禁止でしたが、子ども達は真剣に見学していました。

修学旅行NO7

画像1
画像2
画像3
入る前に一人ひとりに「わたくしたちの国会」というパンフレットをいただきました。

修学旅行NO6

画像1
画像2
画像3
首都高速道路の渋滞区間もあまりなく、ほぼ予定通りに国会議事堂に到着しました。

修学旅行NO5

画像1
画像2
画像3
バスの中では、レクリエーションで大盛り上がりでした。代表児童2名の掛け合いラップも素晴らしかったです!

修学旅行NO4

画像1
画像2
画像3
たくさんの保護者の方々にも見送っていただき、子ども達も喜んでいました。

修学旅行NO3

画像1
画像2
画像3
バスの中もすべてが楽しく、嬉しい様子でした。

修学旅行NO2

画像1
画像2
画像3
ウキウキ、ワクワクの気持ちが、子ども達の表情に表れています。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
6年生は、10月31日(火)楽しみにしていた修学旅行で東京方面に出かけました。出発式を行い、その後ワクワクした顔でバスに乗り込んでいきました。

子ども達の活躍

画像1
画像2
「文武両道」これからも勉強もスポーツもしっかりとがんばってほしいと思います。

子ども達の活躍

画像1
画像2
画像3
今日の全校集会では、読書感想文コンクールや交通安全ポスターコンクールで入選した児童、ソフトボールやバレーボールの大会で優勝または入賞した児童への表彰を行いました。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
2年生は、「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様による読み聞かせをしていただきました。一般的な絵本をはじめ、写真絵本や紙芝居、大型絵本など、いろいろ用意していただき、子ども達は、熱心に見入っていました。訪問していただきました吉田郁代様、水野典子様、山本美鈴様、お世話になりました。ありがとうございました。

国語タイム

画像1
画像2
画像3
今日の国語タイムは、音読です。小名浜第二小学校の生活のきまりを音読しました。これまで学習した口をしっかりと開け、はっきりと声を出すことを意識しながら音読しました。子ども達は、意識して音読すると、聞く側にとっても、とても聞きやすくなることを実感していました。

基礎・基本

画像1
画像2
画像3
2年生の授業を参観したところ、かけ算九九の学習をしていました。あるクラスでは、4×2がなぜ8になるのかなど、4の段の構成について学習をしていました。また、あるクラスでは、決められた時間内に4の段を九九を唱えることに挑戦していました。私(校長)も小学2年生で同じ学習をしたことを思い出しました。。かけ算九九は、算数の基礎・基本です。この時期に確実に身につけることが大切です。家庭でも練習すれば、はやく、しっかりと身につきます。

書写指導

画像1
画像2
画像3
本日、3年生は、書写指導の大家でもある元泉北小学校長の丹美枝先生を講師にお迎えして、書写(毛筆)のご指導をいただきました。始筆、終筆、止め、はらいなど、毛筆の基礎・基本となることを懇切丁寧に教えていただきました。また、先生には、事前に子ども達一人一人の氏名のお手本を書いていただき、しかもラミネートまでかけていただきました。素晴らしいプレゼントまでいただき子ども達は大満足でした。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会活動 集金日
2/1 クラブ活動
2/2 PTA専門評議委員会 役員選考会
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508