最新更新日:2021/03/25
本日:count up4
昨日:7
総数:298439
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

小名浜方部学校警察連絡協議会 開かれる!

画像1
 2月18日(火)午後、小名浜公民に於いて「小名浜方部学校警察連絡協議会」が開かれました。小名浜方部内小・中・高校の校長と各校生徒指導主事が一堂に会し、毎年開かれているものです。
 まず始めに、いわき東警察署 久野 浩 署長からは昨年(平成25年)の東署管内での少年非行の状況についてのお話があり、そのあと校長、生徒指導主事ごとにグループに分かれ、最近の生徒指導上の問題についての情報交換をしました。その中で特に問題としてあがったのが、『不審者対応』と『携帯(スマホ)による児童生徒同士のトラブル』です。この2つはどうしても学校だけの対応では十分とはいえません。ぜひご家庭でも危機意識を強く持ち、未然防止に向けてお子さんに声をかけてください。

校長と6年生との会食 第3弾

画像1
 2/19に6年生と会食をしました。お話の中で、中学校へ入学するのにちょっぴり不安ながらも、楽しみでもあるというお話が6年生からありました。
 「将来の夢」も、とび職、幼稚園の先生、看護師、芸能人など、とても楽しみな夢を抱いています。

校長と6年生との会食 第2弾

画像1
 今日(2/18)も6年生の子どもたちと楽しく会食をしました。
 将来の夢を聞いたところ、幼稚園の先生、看護師、弁護士、プロ野球選手、ファッションデザイナー、ロックバンドのプロミュージシャンなどが出てきてとても頼もしく感じました。

今日から校長と6年生との会食はじまる!!

画像1
 毎年恒例の、卒業生(6年生)と校長との給食による会食が、2月17日から始まりました。一緒に会食しながら、「小学校を卒業することについての今の気持ち」「中学校入学にあたっての今の気持ち」「入部希望の部活」「将来の夢」などをそれぞれ語り合い、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 これから3月12日まで約3週間にわたって6年生と一緒に会食する予定です。
今後もとても楽しみです。

子どもたち主体の「全校集会」〜表彰と元気なあいさつ〜

画像1
画像2
 2月17日(月)に、体育館で全校集会が開かれました。
 児童会代表委員会、集会委員会からは、元気にあいさつした友だちの発表とこれからも元気なあいさつ「お・な・は・ま・に」をしようと呼びかけていました。
 
 また、たくさんの賞状が学校に届いたので全校生の前で、披露しました。
 受賞した児童及び団体は次の通りです。おめでとうございました。

 ○県書き初め展 準大賞       1年 古川 侑沙さん
 ○県書き初め展 書き初め奨励賞  2年 馬上 巴菜さん
 ○県書き初め展 特選      代表6年 長瀬  凌さん
 
 ○第29回いわき地区ライオンズクラブ杯争奪ミニバスケットボール大会
  女子の部 第4位  愛宕ミニバスケットボールスポーツ少年団
 ○小名浜地区バレーボール新人大会
  女子の部 第3位  小名浜西リトルフロッグス 

 

6年生〜気づき 考え 行動〜

画像1
 2月12日(水)の朝、ふと外に目をやると6年生が寒い中、体育倉庫の整理やゴミ拾い、正面玄関前にある「二宮金次郎」像の汚れ落としなど、自主的に行っていました。
 日頃お世話になっている学校に対し、今自分たちが何をすれば良いかに「気づき」、できることは何かを「考え」、自主的に「行動」にうつしてくれたのです。
 本当に頼もしい6年生!!卒業まであと1ヶ月余りの中でのすばらしい活動でした。

雪・氷に子供たちは夢中!!

画像1
画像2
 先週土曜日の大雪で、校庭も真っ白。2月10日(月)の朝、登校して来るやいなや、子供たちは大急ぎで校庭へ飛び出しました。雪合戦ををする子、凍結した場所でスケートのまねをして滑って転ぶ子、雪だるまを作る子、なんと、半袖半ズボンの子や凍結した場所で縄跳びをしている子もいました。
 子どもは風の子。さわやかな真冬の青空の下、元気で校庭ではしゃぐ子どもの姿を見ながら、思わず黄昏れてしまいました。

登校指導ありがとうございます!〜2/10雪道登校の中で〜

画像1
 2月8日の大雪で、各地とも大変な思いをしました。「雪はき」ご苦労様でした。
 さて、2月10日(月)の雪道での登校途中、交通安全見守り隊の山本さん、東鹿島区長の堀内さんをはじめたくさんの方々が、本校児童の集団登校の様子を温かく見守ってくださいました。

 私も本町通りを中心に立哨指導をしていましたが、行き交う車の中には、いまだ「ノーマルタイヤ」での走行が目立ちました。そう言う車に限って、途中でスリップして動かなくなり、他車の渋滞を招きます。
 「ノーマルタイヤで行けるところまでは行く!?」という考えはやめましょう。
 大変危険ですので、すぐに「冬用タイヤ」に履き替えてください。

3年生 鈴木優介くん快挙!〜交通安全ファミリー作文コンクール〜

画像1
 内閣府主催の「交通安全ファミリーコンクール」において本校3年生の鈴木優介くんが見事「佳作」を受賞しました。
 昨日の全校集会で賞状伝達予定が、残念ながら欠席しましたので3年3組教室のクラスメートの前で賞状を渡しました。おめでとうございます!!

租税教室から学んだこと〜6年生の作文から〜

 1月29日に6年生対象に「租税教室」が開かれました。その直後、ある6年生男子が税金について学習したことをもとに作文を書いてくれましたのでここにご紹介します。


『 今日ぼくは、6時間目の租税教室で暮らしと税金について学習しました。学校で使われる教科書、理科実験で使うフラスコや顕微鏡、教室のぼくの机やいす、給食で使うおぼんなどは大人の人が税金として納めたお金で買っていることを学びました。そのほか、小学校での1年間にかかるお金が857000円。だから6年間では5142000円もかかります。中学校だと1年間に1006000円、つまり3年間で3018000円もかかるのにビックリしました。でもそのお金は税金を使っていることがわかり、税金はとても大切なんだと思いました。
 実は、ぼくはこのまえ給食を準備しているとき、ふざけておぼんをひざで蹴り、割ってしまったのです。ぼくは税金の学習をする前は、学校の物はそんなに大切な物とは気がつきませんでしたが、今回租税教室で学習してからは、考えが変わりました。なぜなら、ぼくのお父さんやお母さんが納めた税金を使って給食のおぼんを買ったことになり、それを割ったしまった僕はとんでもないことをしてしまったと思ったからです。
 ぼくはこれから、学校の中のいろいろな物ばかりでなく、税金で作った物を大切に使いたいと思います。』

校内書き初め展 開かれる!!

画像1
画像2
画像3
 校内書き初め展が、開かれました。どの学年の子どもたちも、冬休みの練習の成果が出て、力作揃いの作品でした。

今日から「学校給食週間」です!!

画像1
 1月24日〜1月30日は「学校給食週間」になっています。
 学校給食は、いまからおよそ120年前の明治22年に、山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で、貧困な児童に食事を提供したのが始まりと言われています。
 その時の献立は「おにぎり」「塩ざけ」「漬け物」という簡単なものでした。現代は『飽食』(食べ物がたくさんあること)の時代と言われ、食べ物のありがたさを忘れがちです。今回の学校給食週間をきっかけに、お家の夕食時にでも「感謝して食べる事の大切さ」などについてお子さんと話をしてみてください。

先生方もがんばっています!!〜合唱指導法実技講習〜

画像1
画像2
 1月17日(金)に現職教育実技研修会がありました。毎週金曜日の放課後、本校職員の研修(授業研修、実技研修等)の日で、日々の授業の向上めざして研修を行っていますが、今回は音楽、特に合唱の指導の在り方について学びました。
 講師は、音楽指導ではピカイチの本校 高木久美子教諭。伴奏は、中学時代に合唱部のピアノ伴奏の経験のある 小池沙和子教諭です。
 題材は、今月(1月)の歌「気球にのってどこまでも」で二部合唱の歌唱法、声の出し方、口の開け方等々を学びました。最後に、全職員で、男女別のパートに分かれきれいなハーモニーを響き渡らせることができました。今度の全校朝会での全校生の合唱が楽しみです。

市小学校児童書者作品展覧会入賞者決まる!!

画像1
画像2
 1月20日(月)の全校朝会の中で、いわき市小学校児童書写作品展覧会の入賞者(特選、金賞)に賞状を手渡しました。
 入賞者は次の通りです。

○特選 4年 太  雅 さん
○金賞 2年 馬上巴菜 さん 4年 稲葉麻央 さん 5年 綱川理子 さん
○銀賞 1年 柳井 桜 さん 1年 稲葉隆太 さん 2年 矢野冴織 さん
     3年 古川斐武己さん 3年 矢内奏斗 さん 5年 小林利彩 さん
     6年 清水優季那さん 6年 北山友香 さん

 おめでとうございます!!   

元気なあいさつ運動〜寒い中でも〜

画像1
 始業式に、今年はより一層元気なあいさつができることを子どもたちと目標を掲げましたが、今日も児童会代表委員会の6年生が、朝の冷たい風が吹くなか校門前に立ち、登校してくる子どもたちに元気なあいさつを交わしていました。
 子どもたち同士で元気なあいさつ運動を繰り広げている場面を見るにつけ、とても微笑ましく感じます。

本校トイレの実態について〜学校評価からのご意見を受けて〜

画像1
画像2
 昨年末、学校評価についてご協力いただきましたが、その中で大変多かったのは、本校のトイレについてのご意見でした。「トイレが汚い」「においがきつい」「改善してほしい」等、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
 さて、このトイレ問題については本校のかねてからの課題で、何度か市にも施設営繕をお願いしているところですが、大規模工事のため一気に改善とまではいかない状況です。
 そのような中、本校では毎日トイレ清掃を子どもたちと一緒に力を入れて行っているところです。
 特に、上の写真は児童会保健委員会の5・6年生が、週1回月曜日にゴム手袋をし、便器の汚れを気持ちをこめて落としています。下の写真は、清掃前と清掃後の便器の写真ですが、とてもきれいに汚れが落ちているのがわかります。子どもたちが、自分たちが日頃お世話になっているトイレを、真剣にきれいにしようとがんばっている姿にはとても感動します。
 今年は、特に教職員や子どもたちが一緒になって本校のトイレの美化にも力を入れようと考えています。ご意見・ご要望に応えられるように学校あげてがんばります。
 

新年明けましておめでとうございます。

画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 2014年が明けました。今年は午年。「天馬空を行く」 今年は馬のごとくより一層「飛躍」の年にしたいと思います。
 今年1年、保護者や地域の方々の一層のご支援とご協力を切にお願いいたします。

交通安全母の会による「校外補導」行われる!!

画像1
画像2
 12月27日(金)午後2時より、交通安全母の会主催の「校外補導」を行いました。
冬休み期間の時土の非行防止が目的で、今回は4年生保護者の母の会員に教員が同行しました。当日は風も強く寒かったせいか、子どもたちだけで遊んでいる様子は見受けられませんでした。冬休み中、お子さんに事故などないよう十分に注意してあげてください。
 
 補導場所は次の通りで二班に分かれて行いました。

 ○ 「A−1」→「ヨークベニマル」→「ららミュウ」→「リスポ」

 ○ 「ケーズ電気」→「大原ヨークベニマル」→「鹿島ショッピングセンター」
 

たくさんの賞状が届きました!!〜子どもたちの大活躍にエール〜

画像1
 12月20日(水)2学期終業式後に、全校生の前で子どもたちに賞状の伝達を行いました。
 受賞した児童は次の通りです。受賞おめでとうございます。

 ◎第39回いわき児童造形展覧会 
  特選 「青空のひまわり公園」 2年 小野 恭哉くん

 ◎わたしが作る朝ごはんコンテスト
  アイディア賞 「おばあちゃんの作った夏やさいがたっぷり朝ごはん」
                     3年 真田千姫乃さん

 ◎第38回福島県児童・生徒木工工作コンクール
  福島民報社長賞        3年 坂田 歩夢くん

6年生 机運びに大活躍!!

画像1
 12月18日にいわき市教育委員会から、業者を通して本校に児童用の机といすの搬入がありました。
 1年生全員分の「机」と「いす」が93組。さっそく頼りがいのある6年生に、机といす運びをお願いしました。まず古い机といすを物置に運んだ後、新しい机といすを1年生教室に運ぶので、大人でもなかなか大変な作業です。その中で、いやな顔1つせず6年生がそれぞれ手分け作業でてきぱきと働いていました。おかげで短時間で移動作業が終了しました。
 本当に頼もしい6年生。来年中学生という風格も出てきて、これまでの成長にとても喜んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 授業参観
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508