最新更新日:2021/03/25
本日:count up3
昨日:8
総数:298304
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

今年度最後の授業参観〜一段と成長した子どもたちの様子を〜

画像1
画像2
画像3
 2月26日、PM2.5の悪条件の中、今年度最後の授業参観がありました。この1年間の集大成のこの授業参観。これまでになくまた一段と成長した様子をご覧になれたのではと思います。
 特に、6年生は国語の授業で、これまでのお母さん、お父さんへの感謝の気持ちを手紙に表し、親の目の前で読み上げる場面を設定しました。どの6年生もこれまで心配かけてきたことに対して謝罪しつつも、いつも温かく見守り、励ましてくれたことへの感謝の気持ちがわきおこり、涙で言葉を詰まらせる場面もありました。
 
 本日はご多用の中、本校授業参観においでいただき、ありがとうございました。
 今後とも本校に対するご支援、ご協力をよろしくお願いします。
 

「スポーツこころのプロジェクト」〜プロアスリートが5年生に生き方を伝授〜

画像1
画像2
画像3
 2月18日、19日の2日にわたってプロのアスリートを学校にお招きし、5年生対象にスポーツを通した交流会を開きました。
 「スポーツこころのプロジェクト」。震災後の被災地支援事業の一環として行われているもので、幾多もの苦難を乗り越え栄光をつかんだトップアスリートと触れあったり、お話を聞いたりして、5年生はとても有意義な時間を過ごしました。
 今回のトップアスリートはボートレースで有名な江口晃生(あきお)選手です。これまでレースで1500勝の実績を持つも、若い頃は大変な努力をされ、苦難の道の連続だったそうですが、そこで感じたのは「恐れるな!挑め」。年齢が50歳に近づいても今もなお現役レーサーでご活躍されています。
 5年生には、どんな困難であっても恐れることなくチャレンジすれば、結果はどうであれ、必ず自分の長い人生にプラスになることを熱い思いでお話をしていただきました。
 いよいよ4月から最上級生になる5年生。これからがとても楽しみです。

全学年縦割り班による「長縄跳び」行われる

画像1
画像2
画像3
 2月19日(水)の大休憩時間に、長縄跳びが校庭で行われました。
 校内清掃を始め児童会集会や様々な行事で、学年をばらしたグループ(縦割り班)を編成し縦の交流を深める本校の取組の一環として行われたものです。
 連続して長縄に入ることのできない1・2年生をサポートし、タイミングよく跳ばせてくれる高学年のお姉さん、お兄さん。寒い中でも元気よくグループ内で声を掛け合い、長縄を跳んでいました。

5月の運動会に向けて「鼓笛引継」が行われる!!

画像1
画像2
 2月19日(水)あたごフリータイム(お昼休みの時間)に「鼓笛引継」が行われました。校長あいさつの後、6年生の主指揮担当者 天田里歩さんから5年生の新しい主指揮担当者である小林利彩さんへ指揮棒の移杖がありました。天田さんからは、小名浜二小の伝統をしっかり守ってほしいと5年生に託すとともに、5年生の小林さんからはこれまで先輩たちが守ってくれた歴史と伝統を受け継ぐことを約束しました。
 移杖のあと、4・5年生による鼓笛の演奏(ドラムマーチと校歌)を披露しました。今から運動会がとても楽しみです。

新入生保護者説明会行われる!!

画像1
 2月14日(金)の午後、本校で4月に入学予定の児童の保護者説明会が開かれました。
「入学前の諸準備と心得について」「PTA活動について」「子ども会育成会加入について」「学校集金について」の説明が学校側とPTA側とで行われ、最後に新入学物品購入が体育館で行われました。
 新入学児童保護者の皆様には雪が降る中、おいでいただき本当にありがとうございました。

節分〜クラスごとに豆まき集会開かれる〜

画像1
 2月3日(月)は「節分」。本校ではクラスごとに「豆まき集会」を行いました。
自分の心の中の「追い出したい鬼」を一人一人発表し、その鬼に豆(落花生)を「福は内!鬼は外!」と大きな声を出しながら、豆をまきました。
 子どもたちは、「うそつき鬼」「だらしない鬼」「忘れ物鬼」「後片付けができない鬼」「宿題忘れ鬼」など自分から追い出したい鬼に向けて力一杯に豆を投げていました。
 

子どもたちの手で!!〜全校集会開かれる〜

画像1
 2月3日(月)大休憩時間に全校集会が体育館で開かれました。
 校長からは、「節分」の由来のお話とインフルエンザ予防対策のお話。
 その後、「校内書き初め展」表彰は代表して6年生男子がいただきました。
 また、集会委員会・代表委員会合同で、「おなはま」の頭文字をとって、もっと明るく元気なあいさつをしようと全校生に呼びかけました。
 ○「お」(大きな声で)    ○「な」(仲良く)  ○「は」(はっきりと)
 ○「ま」(待たずに自分から) ○「に」(にっこりと)
 最後に、2月の歌「音楽の贈り物」を4年生の嶋根永遠くんの指揮で全校生元気よく歌いました。

 子どもの手で作り上げる「全校集会」。見ていてとても頼もしく感じました。この伝統はいつまでも続いてほしいと願います。
 

あたご学級〜公共施設の体験見学学習〜

画像1
画像2
画像3
1月29日(水)にあたご学級の子どもたちが、平の町へ体験見学学習に出かけました。
校外体験を通して集団行動に慣れ親しむこと、電車、バス等の公共交通機関の利用の仕方やマナーを身につけさせることを目標にいわき駅前「ラトブ」内の総合図書館、大型ショッピングセンターに出かけました。
 まずはじめに、学校前から一般乗合バスに乗車し、泉駅からJRでいわき駅へ移動。いわき市総合図書館では、読み聞かせで物語の紙芝居を見たり、ショッピングセンター内では飲食コーナーでひとり500円の予算内でお買い物をして、テーブルでいただきました。
 すべての予定が終わり、学校に帰ってきたときの子どもたちの顔には、充実した体験学習をしてきた喜びと自信に満ちあふれていました。

6年生の「租税教室」開かれる!

画像1
画像2
画像3
 1月19日(水)6校時に、6年生対象に「租税教室」が開かれました。講師は、いわき市財政部税務課の吉田 雅昭さん、同資産税課の新妻 浩さん、折笠 貴之さんの3人で、税金が必要な訳、税金の使われ方など、DVDや教材を効果的に活用しながらとても分かりやすくお話をしていただきました。特に「1億円の札束?」の重さを手に持って体験するなど、6年生は真剣そのもの。税のお話に聞き入っていました。
 お話の後の感想や質問も次のようにたくさん出ました。次の質問に皆さんはどれだけ答えられるでしょうか?

【感想】
○お話を聞いて、税金は地域に住む人たちの生活にとても役立っていることがわかった。
○税金は人々の役に立っていることは分かったけど、税金(消費税)を上げないでほしい。

【質問】
・税金を一番始めに納めるようになったのは、いつの時代からですか?
・税金は、他の国にもあるのですか?
・税金を納めなかったらどうなるんですか?

「鼓笛隊顔合わせ会」行われる!

画像1
画像2
画像3
 1月22日の昼休み時間、6年生と4・5年生による「鼓笛隊顔合わせ会」が行われました。2月19日の「鼓笛引継会」に向け、3月で卒業する6年生から各パートごとに教えてもらうための最初の顔合わせとなります。
 まずはじめに、6年生にとっては最後の演奏である鼓笛「ドラムマーチ」「校歌」「ドラゴンクエストマーチ」を披露し、その後各パートごとに分かれ4・5年生が6年生からさっそく手ほどきを受けていました。
 2月19日「鼓笛引継会」が今から楽しみです。

復興支援事業〜劇団四季「桃次郎の冒険」ミュージカル〜

画像1
画像2
 1月10日(金)午前中、復興支援事業の1つとして、劇団四季によるミュージカル「桃次郎の冒険」がアリオスで行われました。本校からは6年生が鑑賞しました。

 昔、鬼を退治した桃太郎の弟、桃次郎が鬼退治に行ったら、鬼と友だちになってしまいます。姿かたちは違ってもみんな同じ仲間なんだということを、教えてくれる感動的なミュージカルです。
 くわしいストーリーは、ぜひお子さん(6年生)に聞いてみてください。
 

第3学期始業式 行われる〜馬のごとく一層飛躍の年に〜

画像1
 1月8日(水)第3学期始業式が行われました。18日間の冬休みが終わり、久しぶりに出会う子どもたちの元気な顔からたくさんのパワーをもらいました。
 始業式の席で子どもたちには
 ・昨年よりも元気な声であいさつをかわすこと
 ・「午年」にちなみ、努力を惜しまず大きく飛躍する年にすること

を目標としてかかげました。

 また、全校生を代表して6年2組の村山 陸斗くんが「今年の抱負」を原稿を見ずに堂々と次の3つについて発表してくれました。
 ○卒業までの残りの期間、下級生に小名浜二小の「伝統」をしっかり引き継ぐこと
 ○卒業までの残りの期間、中学生になるための準備(学習・生活習慣)をすること
 ○4月からは小名浜二小での教えを守り、りっぱな中学生になること

  
 

80日間の2学期終了!!

画像1
 12月20日(金)第2学期終業式が体育館で行われました。
 まずはじめに、「2学期の反省と冬休みの計画」について、1年 奥藤 万結さん、3年生 矢内 奏斗くんが全校生の前で、学習や運動などでがんばったこと、音読や整理整頓をがんばることなど、堂々と大きな声で発表してくれました。
 あっという間の2学期でしたが、様々な行事を無事こなすことができ、すばらしい教育効果を生み出すことができました。
 これひとえに、本校学校教育方針をよく理解され、多方面にわたりご支援・ご協力をいただいた保護者の方々、地域の方々の力強いご支援の賜と思い、感謝申し上げます。
 また、来年1月8日(水)の第3学期始業式で元気な子どもたちに出会うことを楽しみにしております。
 今後とも引き続き、本校に対するご支援、ご協力をいただきますよう切にお願い申し上げます。
 

お楽しみ会で「ケーキづくり!?」

画像1
画像2
画像3
 冬休みまであと1週間足らず。どのクラスも「お楽しみ会」で盛り上がっています。
 中でも、あたご学級の子どもたちは、お楽しみ会でケーキづくりに挑戦しました。
土台のケーキカステラの上に、全員がそろぞれカットしたバナナやいちごなどの果物を乗せ、2段重ねにした後、生クリームで上手にデコレーション。市販されているケーキにひけを劣らない出来映えでした。できたケーキをみんなで分けて楽しそうに食べていました。

5年生集会委員会による集会行事〜猛獣狩りゲーム!?〜

画像1
画像2
 12月12日(木)の大休憩時間、体育館において5年生集会委員会による集会活動「猛獣狩りゲーム」が行われました。
 対象は2年生で行われ、5年生のお兄さん、お姉さんから説明を受けた後、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
 
【参考】「猛獣狩りゲーム」の説明
 ○歌の中に出てくる動物名の発音数と同じ数のグループを作るゲーム
(例えば「マントヒヒ」なら5人グループ 「キリン」なら3人グループ)

 ♪ ドンドコドンドコドンドコドン  ドンドコドンドコドンドコドン
   もうじゅうがりに 行こうよ(もうじゅうがりにいこうよ)
   てっぽうだって 持ってるもん(てっぽうだって 持ってるもん)
   やりだって 持ってるもん(やりだって 持ってるもん)
   でも やっぱり こわーいなあ(でも やっぱり こわーいなあ)
   ア〜〜〜〜   アア〜〜〜〜〜

   「マ・ン・ト・ヒ・ヒ」(5人グループを作る) 
    

小名浜給食センター職員来校〜給食指導の視察〜

画像1画像2
 12月11日(水)に小名浜給食センター職員5名が本校に来校されました。給食指導並びに子どもたちの給食を食べている様子を視察するのが目的です。
 給食配膳室の点検の点検や各学級の給食の様子をくまなく見て回りました。最後に校長室でご指導がありました。
 指導内容は次の通りです。

○ どの学級も給食当番の身支度(給食着、帽子、マスク着用)がすばらしく、移動準備も手際よくされていたこと
○ 今日のキムチチゲはほとんどが残さず、楽しそうに食べていたこと
○ 給食配膳室の施錠は完璧であったこと
○ 後片付けもてきぱきとされていたこと
○ 給食配膳室の給食に関する掲示物が豊富でわかりやすくされているので、子どもたち にとって分かりやすい資料になっていること
● 箸の使い方ができない子どもや、食器を持たずに食べている(犬食い)子どもが何人かいた。

 箸の使い方については、食事のマナーについては学校でも指導しているところですが、ご家庭でも折を見てお子さんに教えてあげてください。

4年生 校内持久走記録会で大健闘!!

画像1
 に行われた4年生の持久走記録会。温暖で澄み切った青空の下、たくさんの保護者の応援を受けながら、スタートを切りました。
 持久走は「自分との戦い」。苦しくても最後まで走りきろうとする強い気持ちが求められますが、4年生は誰ひとり歩くことなく、最後まで粘り強く完走することができました。
 男女別上位記録者は次の通りです。

【女子】              【男子】
・稲葉 麻央  4分47秒     ・宮下 倖昌  4分37秒
・吉田 愛彩  5分02秒     ・丸山 流輝  4分39秒
・小宅 楓華  5分16秒     ・箱崎 駿弥  4分41秒
・金子  蒼  5分17秒     ・藤田 竜成  4分51秒
・馬蜂 咲穂  5分19秒     ・小野寺 諒  4分54秒
・金川  涼  5分19秒     ・南  璃矩  5分10秒
・高内里緒菜  5分29秒     ・吉田 翔栄  5分13秒
・伊藤 愛悠  5分33秒     ・櫻井  祥  5分14秒
・皆川 朝香  5分34秒     ・大槻 和也  5分15秒
・大楽 実夢  5分36秒     ・小野 悠人  5分17秒 

5年生 校内持久走記録会〜距離も長く、気合い十分!!〜

画像1
 12月3日に5年生の持久走記録会が行われました。澄み切った青空の下、たくさんの保護者の応援の中で、やや緊張気味の5年生がスタートを切りました。
 昨年より、走る距離もかなり長くなり、苦しい走りとなりますが、子どもたちは誰ひとり歩くことなく、見事完走できました。

 男女別上位記録者は次の通りです。

【女子】                  【男子】
・吉田 安季   6分32秒        ・高木 竜気  6分18秒
・上野臺実乃里  6分50秒       ・上野 智史  6分31秒
・嶋根 未来   6分55秒        ・村越 歓太  6分41秒
・日置 萌花   6分56秒        ・馬上 真人  6分49秒
・金成 美紅   7分01秒        ・藤堂 海大  6分50秒
・五十嵐 光   7分09秒        ・畠山 拓海  6分58秒
・雲藤 叶羽   7分29秒        ・古関 良太  7分11秒
・中川裟也佳   7分35秒        ・馬上 隼一  7分11秒
・綱川 理子   7分45秒        ・村山  心  7分12秒
・吉田 桃子   7分51秒        ・小湊 雄太  7分13秒  

6年生 小学校最後の校内持久走記録会で自己ベスト!!

画像1
 12月5日に行われた、6年生にとっては小学校最後の校内持久走記録会。たくさんの保護者の方々の応援の前で子どもたちは、スタートラインに立ちました。
 特に6年生は、大休憩時間での練習はもちろんのこと毎朝のトレーニングも欠かさず行ってきたので、かなり気合いが入っていました。誰ひとり歩くことなく最後まで粘り強く完走でき、6年生の額から流れ出る汗は澄み切った青空の下で輝いていました。
 男女別上位記録者は次の通りです。

【女子】                  【男子】
・天田 里歩  6分03秒         ・吉田 朋生  5分58秒
・大槻 夏楠  6分15秒         ・千石 廉翔  6分00秒
・敦賀 暁理  6分16秒         ・小林 拓実  6分06秒
・佐藤萌絵美  6分23秒         ・原  陸翔  6分09秒
・藤田 知優  6分31秒         ・木村 祐介  6分17秒
・吉田 萌夏  6分40秒         ・長瀬 賢造  6分20秒
・高木 望羽  6分41秒         ・吉野 愛矢  6分27秒
・吉田 勇美  6分45秒         ・馬上 航介  6分35秒
・清水優季那  6分59秒         ・吉田 晟渚  6分36秒
・北山 友香  7分08秒         ・佐藤  拓  6分37秒 

2年生 校内持久走記録会〜1年生のときよりも力強く!〜

画像1
 12月4日(水)に行われた2年生の校内持久走記録会。入学して2回目の持久走記録会となります。1年生の時よりもさらに速く走ろうと練習から気合いが入っていた2年生。誰ひとり歩くことなく、全員が完走できました。
 男女別上位記録者(10人)は次の通りです。

【女子】                  【男子】
・高木 麻帆  3分25秒         ・馬目隼乃介  3分15秒
・山崎このみ  3分27秒         ・吉田 勇真  3分24秒
・菅野 楓妃  3分33秒         ・天田 悠雅  3分24秒
・荒川 沙季  3分38秒         ・石井 康榮  3分31秒
・岩下 実莉  3分42秒         ・佐藤 嶺央  3分32秒
・橋本 和希  3分43秒         ・吉田 勇輝  3分37秒
・小湊 由衣  3分48秒         ・加藤  慧  3分38秒
・伊達 朱音  3分49秒         ・高内 浩樹  3分38秒
・矢野 冴織  3分52秒         ・芳賀 煌龍  3分40秒
・野口明日香  3分56秒         ・村谷 空軌  3分45秒
     
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/7 卒業を祝う会
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508