最新更新日:2021/03/25
本日:count up2
昨日:8
総数:298303
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

幼稚園との交流会

今日は1年生と西小名浜幼稚園児(年長)との交流会を実施しました。園児は1年生と一緒に体育をしたり、給食を食べたりしました。園児に対し、優しく面倒をみている1年生の姿を見ていると、心身ともに大きく成長した1年生にとても感心しました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛引継ぎ式に向けて

現在、4年生と5年生は、鼓笛引継ぎ式に向けて業間の時間や昼休み等を活用し、一生懸命練習に励んでいます。今はパートごとに分かれ6年生や先生方の指導を受けています。どのパートも真剣に取組んでいる姿がとても頼もしく見えます。来年度の鼓笛パレードが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

租税教室

租税教室を6年生を対象に1月27日(金)実施しました。県の税務部の職員の方から税の仕組みやその役割などの説明があり、子ども達は真剣に学んでいました。最後に実物大の1億円(偽物)を持たせてもらいました。子ども達はその重さにとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

長縄跳び

業間の時間には長縄跳びを行いました。低学年は、縄をまわすことが難しいため、5年生や6年生が代わりにまわしてあげています。下級生を気遣いながら、優しく丁寧にまわしたり、励ましの声をかけたりしている上級生の姿がとても立派です!
画像1
画像2
画像3

鼓笛引継ぎ式に向けて

6年生は、3月1日に行われる鼓笛引継ぎ式に向けて、業間の時間を活用して練習に励んでいます。子ども達は、運動会に演奏して以来ですが、一度身につけたリズム感や演奏技術は健在でした。これも本気になって練習したからこそ身につけるけることができたのだと思います。子ども達には、これからも本気で取り組むことの大切さを学んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

冬の体力づくり

本校では、冬の体力づくりの一環として縄跳びを実施しています。先日の業間の時には、長縄跳びをうまく跳ぶコツについて、5年生が模範となって全校児童に披露してくれました。(写真上段)その後、各学級ごとに練習をしました。1年生は1年生なりに工夫し、声を掛け合いながら頑張っていました。長縄跳びを通して、体力をつけることはもちろん、協力すること、励まし合うこと、工夫することなどの大切さを学んでほしいと思います。これからの子ども達の取り組みが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

元気にスタート

いよいよ第3学期がスタートしました。朝、久しぶりに友達と顔を合わせ子ども達は、とてもうれしそうにしていました。8時30分から第3学期の始業式を実施しました。はじめに6年生の代表が3学期の抱負を発表しました。その後、校長先生のお話があり、子ども達は、「3学期も頑張るぞ」と気持ちを引き締めていました。式終了後は、絵画コンクールで入選した児童とバレーボール大会での入賞を表彰しました。この冬休み、子ども達が、大きな怪我や事故なく過ごせたこと、大変うれしく思うと共に保護者の皆様のご協力に対し心から感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式

本日、第2学期の終業式を迎えることができました。式では、1年生と3年生の代表児童が、2学期に頑張ったことと冬休みや3学期に頑張りたいことの発表をしました。2名とも原稿を見ずに、しかも、堂々とした態度で発表をすることができました。これも2学期の大きな成果だと思います。校長先生のお話では、2学期を振り返って子どもたちが頑張ったことへの賞賛と「一年の計は元旦にあり」についてのお話がありました。そして、最後に1月10日の第3学期始業式には、全員が元気に集合することを約束しました。また、3Yジュニアの代表児童からは、万引きなどの悪い行為に対する3つのY「やらない」「やらせない」「ゆるさない」についての発表がありました。子どもたちが、安全で充実した冬休みを過ごすことを心から願っています。
画像1
画像2
画像3

子どもの読書を豊かにする会

今日は、「子どもの読書を豊かにする会」のメンバー3名にお出でいただき、1年生で読み聞かせをしていただきました。題名は「ほしじいたけ ほしばあたけ」「おむすびころりん」「いつだって ともだち」「サンタクロースになる日」「もったいないばあさん」「かやぶきやねの家」の6種類をエプロンシアターや大型絵本、仕掛け絵本などを使って子どもたちを本の世界に導いてくださいました。子どもたち一人一人の目の輝きが印象的でした。藤田汎子様、小玉ひとみ様、新妻千枝様(本校の保護者)ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第2回書写指導

今日も3年生は、特別非常勤講師の丹美枝先生(元泉北小学校長)による書写(毛筆)のご指導いただきました。書初めで書くことになっている『お正月』に挑戦しました。始筆、終筆、体の動かし方、氏名を書くときの注意点、筆の手入れの仕方など、基礎、基本を懇切丁寧にご指導いただき、とても充実した学習となりました。全員が書写(毛筆)の面白さ、素晴らしさを体験することができました。丹美枝先生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

書写指導

本日、3年生は、特別非常勤講師の丹美枝先生(元泉北小学校長)をお迎えし、書写(毛筆)のご指導いただきました。毛筆で書くときの筆遣いや姿勢、ひらがなや漢字を書く時の注意する点など、基本となることを丁寧に教えていただき、子ども達は興味津々、最後まで集中して取り組んでいました。明日もご指導いただき『お正月』を清書します。出来栄えが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

相手の身になって

過日の4年生の総合学習では、視覚に障がいのある方を招いて、お話を伺ったり、目が見えないことの疑似体験をしたりしました。また、実際に盲導犬の扱いをさせていただくなどとても貴重な体験をしました。子ども達は、特に疑似体験をしたことにより、相手の身になって考えることの大切さについて、さらに理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会:6年生男子

「継続は力なり」「努力はうそをつかない」を証明してくれたのは、6年生です。毎朝、校庭を黙々と走っている6年生の姿に感動していました。まさに「心で満点の持久走記録会」でした。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会:6年生女子

本日の2校時、校内持久走記録会の最後を飾ったのは6年生です。はじめに女子が走りました。それぞれが自己ベストを目指し、本気になって走りました。走り終えたときの清々しい顔、満足げな顔がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間:4年生

4年生は、今日の3・4校時の総合的な学習の時間に【福祉】「みんなが楽しく暮らすために」と「いろいろな人とく交流をもとう」というテーマのもと聴覚に障がいのある方から直接お話を聞く機会を設けました。また、手話通訳者から手話についても学びました。子ども達は、直接話を聞いたり、実際に手話を体験してみることにより、障がいについてや、障がいのある方のために自分たちができることなどについて、理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会:5年生男子

男子も女子に負けじとスタート前の気合を入れました。ほとんどの子どもたちが練習時の記録を更新できたようです。やはり「継続は力なり」ですね。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会:5年生女子

5年生の持久走記録会は4校時に実施しました。5年生以上は1000mとなります。スタート前に「がんばりぞ!」の気合を入れました。全員が見事完走しました。応援に駆けつけてくださったお母さん方の声援もありがたかったです。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会:2年生男子

女子の次は、男子がスタートしました。元気満々の男子は、始まる前に「校長先生、僕は20位になるようがんばります。」とか「去年より1つでも前になるようがんばります。」というように自分の目標を話してくれる子どもがたくさんいました。目標があることは、とても大切なことです。子どもたちは、目標達成に向け、最後まで全力で走りきっていました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会:2年生女子

11月30日(水)2校時、晴天に恵まれたベストコンディションの中、2年生の持久走記録会を実施しました。はじめは女子のスタート。600mを走ります。1年生の時に一度経験しているものスタートするときの顔は、少々緊張気味でした。全員が頑張って走りきることができました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会:4年生女子

4年生の距離は、男女ともに800mです。走り終えた子どもたちの顔は、全力を出し切り、だれもが満足そうな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 新入生保護者説明会
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508