最新更新日:2019/03/26
本日:count up4
昨日:3
総数:86787
これからも、子供たちが安心・安全な学校生活がおくれるようご協力をお願いします。

国会議事堂前で

画像1画像2画像3
国会議事堂の前で写真撮影をしました。お昼のお弁当です。バスの中で食べます。







国会議事堂到着

画像1画像2
国会議事堂に到着しました。




休憩守谷です。

画像1画像2画像3
これから首都高速に入ります。







理科その2

地層が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

理科

理科で地層をつくりました。
2,3回ではなく、何度も何度も土を水槽に流し込むと
立派な地層が出来上がりました。
時間がたつのも忘れて、実験に没頭しました。
画像1
画像2
画像3

出発式

画像1画像2画像3
元気に出発しました。





1度目の休憩。

画像1
1度目のトイレ休憩です。他の学校も修学旅行で大変混んでいます。




理科

6年生の理科です。
地層はどのようにしてできるのか
土を水の中に流し込んで層ができるか調べてみました。
画像1
画像2
画像3

授業参観―6学年―

学級活動
いのちの教育
「生命誕生〜かけがえのないいのち」
について学びました。
画像1
画像2

ギョロッケづくり―6学年―

いわき海星高校食品システム科の先生6名とギョロッケづくりをしてきました。
材料は、冷凍すり身、野菜(キャベツ、人参、玉ねぎ、ゴボウ、ピーマン)。

子どもたちは、野菜のみじん切りに挑戦しました。
また、ギョロッケの形づくり、油で揚げる体験もしました。
ギョロッケの味は2種類。プレーンとカレー味。
とても おいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子―6学年―

理科の授業の様子です。

水は植物のどこを通るのか。をめあてに観察をしました。
・ポリエチレンの袋の内側に水滴が付いたことより植物は葉から水蒸気を出す
 事が分かりました。
・食紅で染色した植物を解剖顕微鏡で観察しました。根、茎、葉のそれぞれの
 水の通り道が分かりました。

とても、集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子ー6学年―

植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるのだろうか。

○エタノールで葉の緑色を抜いて調べる方法
○たたき染めで調べる方法

を行いました。

どちらもしっかりと葉にでんぷんがあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子―6年2組―

家庭科の調理実習の様子です。
「朝食」のおかずがたくさんできました。

今日はお弁当の日だったので、一緒においしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子―6年1組―

6年1組の理科の授業の様子です。
教科書の人体模型を組み立てて
体の中のつくりを確かめています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 6年生

理科の授業です。
聴診器を使って脈拍と心臓の拍動を調べました。

分かったこと
全身に血管がある。
脈拍と心臓の拍動の店舗は同じ

などしっかりと意見が出ました。
画像1
画像2

6年生 理科

人体模型を使って
体の中はどんなつくりをしているのか
確認しました。
画像1
画像2

6年理科(食べ物の養分をどのようにして取り入れるのか。)

「だ液がでんぷんを変化させるか。」の実験を一人ひとり行いました。
でんぷんにだ液を入れた液は、ヨウ素液を入れても
色が薄いか、あるいは色が変わりませんでした。

このことから、唾液にはでんぷんを変化させる働きがあることが
わかりました。
画像1
画像2

理科

6年生の理科の授業の様子です。
消化の仕組みと働きについて
図書室の資料を使って調べています。
画像1
画像2

授業参観をしました。

1組は英語「アルファベットゲーム」2組は学級活動「学級のかかりについて」をやりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立永崎小学校
〒970-0315
住所:福島県いわき市永崎字川畑207
TEL:0246-55-7044
FAX:0246-55-5369