最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:4
総数:53421
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

連休明けでも真剣に取り組む「藤原っ子」パート6

 6年生では、社会科の学習で、歴史上の人物を資料集や教科書から、自分でまとめる学習をしていました。高学年では、特に大切となる「必要な情報を正確に選択し、まとめる力」を身につける学習でした。限られた時間の中で、要点を絞ってわかりやすくまとめるために取り組んでいました。
画像1

連休明けでも真剣に取り組む「藤原っ子」 パート5

ゆのだけ学級では、長さの単位の学習で、実際に廊下を巻き尺で測って学習していました。15mという長さは、子ども達にとって身近な単位ではなく「cmでなく、mなんだよ」の驚きの声に、みんなで納得し合うことができました。
画像1
画像2

連休明けでも真剣に取り組む「藤原っ子」 パート4

 5年生は、運動会のテーマが決まり、みんなで協力し合って看板を作りました。まだ、未完成ですが当日まで運動会を盛り上げられように協力して仕上げます。運動会のテーマは、集会委員会の子ども達が代表委員会に提案して、5月2日に決定したばかりです。まもなく公表します。お楽しみです!
画像1
画像2

連休明けでも、真剣に取り組む藤原っ子 パート3

 3年生は、「たねをまこう」の単元で、連休前に自分達が植えたホウセンカとひまわりの発芽の様子を観察する授業でした。しかし、残念ながらまだ発芽していなかったため、教科書の発芽した様子を見ながら、気づいたことをまとめ発表していました。「○○です。理由は、○○だからです。」とわかりやすく説明する3年生の姿に、思わず拍手を送りました。
画像1
画像2

連休明けでも真剣に取り組む藤原っ子 パート2

 4年生は、算数の学習でした。角度の問題で、2つの分度器の測定しようとする角の大きさが180度より大きくなり、分度器で測定するのが難しいことをとらえさせるために、実際に角度を作って確かめる授業でした。「どうするんだろう」と疑問の声が多く聞かれ、問題を解決しようと取り組んでいました。
画像1
画像2

連休明けでも、本気になって!

 連休明けの本日、子ども達は、疲れも見せず朝から元気に活動しました。2校時目に1,2年生は、運動会の種目練習を合同で行いました。体よりも大きい大玉を2人で協力しながら転がす競技です。青空に届く元気な「頑張れ」の応援の声に、大盛り上がりです。果たして、当日はどちらが勝つのでしょうか。
画像1
画像2

今日の給食です!

5月8日(月)の給食は、「ご飯、野菜ふりかけ、牛乳、野菜メンチ・ソースがけ、もやしとこおりどうふの味噌汁」でした。和食の献立に、一工夫したもので、「こうやどうふ」または「しむどうふ」と呼ばれている豆腐の味噌汁に、子ども達も残さないで食べようとしていました。
画像1

運動会の全体練習を行いました!パート2

閉会式の練習まで真剣に取り組むことができました。最後に、紅白のお互いの健闘をたたえあいました。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習を行いました!

 5月13日の本番まで、連休を除くとあと6日しか運動会の練習ができません。今日は、開会式や閉会式の全体練習、綱引きの練習を行いました。特に、6年生が代表となる開会式、閉会式のあいさつなど最高学年らしく堂々とした態度でできました。
 綱引きでは、低・中・高学年が時間をおいて加わっていく全校綱引きとなるため大変見ごたえのある競技です。当日は、紅白どちらが勝つでしょう。ぜひ、応援してください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 本日の給食は、「ご飯、牛乳、さんまおろし煮、みそ味ごもく豆、ジュウシ−フルーツ」でした。
 ジューシーフルーツは、「かわちばんかん、和製グレープフルーツ」と呼ばれるフルーツです。
 
画像1

運動会の陰の準備をしています。!

運動会のために、校庭のデコボコや雑草等用務員さんが手作業で行っています。校庭が広いため管理するのも大変です。また、主にソフトボールのスポーツ少年団が使う校舎前のバックネットの下の部分を、緑のペンキで塗ってくれました。
画像1
画像2

今日の給食です。!

今日の給食は、「ご飯、牛乳、かつおの胡麻ドレッシングあえ、わかたけ味噌汁、かしわもち」でした。5月5日の「こどもの日」がまじかに迫り、おいしい「かしわもち」が給食に出て子ども達もうれしそうでした。
画像1

第1回避難訓練を行いました!

 5月1日に、第1回避難訓練を行いました。今日は、「地震」の想定で、事前に子ども達に指導を行ってから訓練をしました。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」が徹底され、避難開始から2分30秒で避難が終了しました。高野校長先生から、「「放送の聞き方」「机の下にもぐり身を守る」等、真剣にどの学年もでき大変立派でした」と褒められました。万が一の時だからこそ、訓練の時に詩歌利できる藤原っ子です。その後、運動会終了後に行われる「引き渡し訓練」の整列の仕方を行いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598