最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:4
総数:53421
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

6年生が、1年生へ「読み聞かせ」を行いました。

 6年生が、朝の読書タイムの時間を利用して、1年生へ「読み聞かせ」を行いました。
 「11ぴきのねこふくろの中」という本でした。上級生が下級生へ話を読んで聞かせることで、心もそして縦割りの人間関係も一緒に育っていきます。

 卒業まで30日を切りました。6年生は、あと数回、下級生へ読み聞かせができます。
次回は、どんな話が聞けるのでしょうか。楽しみです。
 

画像1
画像2
画像3

2年生に学校司書佐藤先生が読み聞かせを行いました。

 2年生に学校司書佐藤先生が、読み聞かせを行いました。「トッケビのこんぼう」というお話でした。
 2年生は、学校中で一番元気があり、素晴らしいあいさつでスタートしました。
 読み始めた途端、もう子ども達はお話の主人公です。10分間の読み聞かせですが、大切な10分間です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「わかめごはん、牛乳、チーズインハンバーグ、肉と豆腐のとろみスープ、小魚」でした。
 小魚は、カルシウムをたくさん含んでいて、体に良い食べ物です。スナック感覚で、しっかり食べられるところが子ども達に人気です。
 
 
画像1

「じゃんがら引継ぎ式」を行いました。パート2

画像1
画像2
 卒業へ向けて、30日を切りました。卒業生が運動会に見に来たときには、5年生が6年生としてしっかりと伝統を引き継ぎ、立派な演奏を披露します。
 

「じゃんがら引継ぎ式」を行いました。

 6年生から5年生へ、「じゃんがら引き継ぎ式」を行いました。6年生は、今まで運動会、一日入学、藤原地区文化祭等で「じゃんがら」を披露してきました。
 5年生へ伝統のバトンを引き継ぎました。6年生も、5年生へじゃんがらの道具ばかりでなく、「がんばってください」と一声かける姿に、子ども達の成長が感じられました。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子です。

 インフルエンザの児童が多かったため、クラブ活動を延期していましたが、久しぶりにクラブ活動を行いました。
 科学クラブは「たこづくり」、パソコンクラブは「パソコンゲーム」など各クラブの活動計画に従って活動していました。

 4年生から6年生までの異年齢集団での活動で、活動が好きな子ども達が集まっているため、協力し合いにこにこしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数の授業です。

 4年生の算数の授業は、昨日の「直方体と立方体」の続きで、面と面との関係を言葉にして表す学習でした。「どの面もどこまで行っても平行で交わらない」平行の関係になっていることを学習していました。

 小グループの話合いの方法は、自分の考えを話す機会が多くなり次期学習指導要領で目指す「主体的で対話的・深い学び」の学習スタイルです。

 いつ、どのように小グループの形態をとるか学習のねらいと照らしあわせながら授業に取り入れていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「たぬきの糸車」パート2

 1年生は、国語で「たぬきの糸車」の続きを学習していました。担任が音読の見本を見せながら、台詞を子ども達に読ませて動作化させた後、ナレーターも子ども達に任せる授業でした。

 「ぼくもやりたい」「わたしもやりたい」という藤原の子ども達の意欲は、本当に素晴らしいです。

 教科書の内容を理解するために、場づくりを工夫すること、教師が読み方の見本を見せることが如何に大切かを学ばせてもらった授業でした。
画像1
画像2
画像3

全学年で「長縄跳び」をやりました。パート2

画像1
画像2
 長縄跳びに挑戦する子ども達の表情も、長縄を回す担任の表情も真剣です。
 学級集団みんなで、喜び合う「自分も良くてみんなも良い」集団活動をこれからも大切にしたいと思います。

全学年で「長縄跳び」をやりました。

 今日の大休憩時間(2校時の休み時間)のときに、全学年で長縄跳びを行いました。時間を決めて子ども達が一列になり、クロスして跳ぶのですが、回数が増えていくに従って友達を応援する声も大きくなります。

 6年生が、新記録を出して学級全員で喜んでいる姿や4年生が学級の記録を超えてバンザイをしている姿が見られました。
 みんなで協力し合う「長縄跳び」、たかが長縄とび、されど長縄跳びです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食は、「五目うどん、牛乳、とりとやさいのつくね、ヨーグルト」でした。
 五目うどんですが、多くの具材が入っており体によいやさしい味でした。
画像1

4年 算数「直方体と立方体」の学習です。

 4年生は、算数で「直方体と立方体」の学習をしていました。家から持ってきた、直方体の箱を開いて展開図のようにした後、方眼紙を使って自分で直方体づくりに取り組みました。
 どこから作り始めればいいのか迷う子もいましたが、自分の力で直方体の箱を参考に作りあげることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 保健「けんこうな生活 上手な手洗い」

 3年生は、保健の学習で「けんこうな生活 上手な手洗い」の学習をしていました。
特別なハンドクリームを塗って、しっかりと普段通りに手洗いをした後に、特別な光線をあてて手洗い後の汚れについて一人一人様子を見ました。

 「うわー、しっかりと洗ったのに手首や親指の辺が汚れている」など、普段の自分の手洗いの状況を確認しました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「資料からわかったことを筋道をたたてて話そう」

 3年生は、国語で資料から分かったことを役割分担をして言葉で話す練習をしていました。
 グラフを見ながら、資料をさす人、前を見て話す人等、役割分担をして話す練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「たぬきの糸車」

 1年生の教室に入っていくと、糸車と穴の開いた障子戸がおいてありました。国語の教材「たぬきの糸車」の学習をしていました。
 子ども達は、糸車がどういうものなのか、障子戸がおいてある雰囲気を味わいながら学習していました。

 場面状況を作り出し、みんなで考え真剣に話し合う姿に釘付けとなりました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育の授業です!

画像1
画像2
 1年生の体づくりの運動です。ギャロップ走の後、仰向けになり太鼓の音を聴いて素早く反応し走り出す運動でした。
 楽しんで運動する子ども達の表情も、にこにこです。

今日の給食です!

 今日の給食は、「ご飯、こうなご、コーヒー牛乳、煮がし、にらたま汁」でした。
 にら玉汁は、にらのしゃきしゃきとした食感と卵の絶妙な味で美味しかったです。
画像1

2年生 算数で教科書のまとめの問題を解いています。

画像1
画像2
 2年生の算数もまとめの時期に入っています。巻末問題をグループになって解いていました。
 友達と教え合いながら、難しい問題も解いています。解けたときの「やったー」の歓声が上がる度に、問題が解けたときの満足感やうれしさが伝わってきます。

安全な通学路の確保のために

 釜ノ前地区の子ども達が通学路として使っている歩道橋に、今朝の事故のために電線が垂れ下がった状態となりました。応急措置で、歩道橋に結わえられていますが通行できる状況ではありません。
 早速、建設事務所と連絡をとり、1年生の下校時刻までに直してもらえるようにお願いしました。万が一の場合にも備えて、本日の下校に教員がついて下校指導をします。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育の時間です。

 縄跳び記録会が近いので、3年生は縄跳びの個人種目に挑戦していました。二重跳び78回を跳び終え床にばたん。
 1回でも多く跳ぼうとする姿勢に感動です。縄跳び名人が、何人出てくることでしょう。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598