最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:31222

『お・う・む・は・かわいい』って何のこと?

 終業式の中で、養護教諭から、夏休みの健康な過ごし方について話をしました。『お・う・む・は』という言葉を提示しながら、児童にわかりやすく説明しました。
 お・・・おかしは、食べ過ぎない(飲み物には砂糖がいっぱいのものがある)
 う・・・運動をしっかり
 む・・・むし歯予防・治療
 は・・・はやね、はやおき、朝ごはん
 『お・う・む・は』の後に『かわいい』をつけて、『オウムは、かわいい』と覚えました。
 健康な夏休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『交誘水火(こういうすいか)』って、どんなスイカ?

 終業式の中で、生徒指導担当から夏休みの過ごし方について話をしました。
 生徒指導担当が児童に見せたスイカの絵のうらに『交誘水火(こういうすいか)』と書いてありました。意味は、以下の通りでした。
 ○交・・・交通事故にあわない
 ○誘・・・誘拐されない
 ○水・・・水遊びに注意
 ○火・・・火遊びはしない
 子ども達には、きまりを守りよい夏休みにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3つの表彰

 終業式の中で、「読書賞」「漢字合格賞」「計算合格賞」の3つの表彰をしました。「読書賞」は、学級で1番本を読んだ児童におくられました。最高は1学期に93冊でした。漢字と計算の表彰は、漢字・計算大会で満点を取った児童に贈られました。
 みんな、学習に読書に頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1学期 終業式

 7月17日(金)、第1学期の終業式を行いました。校長先生からは、年度初めに話したがんばること「誰にでも優しく」「笑顔であいさつ」「家でも読書」の3つについてのお話があり、よく頑張っていたという称賛の言葉がありました。3人の児童による「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表では、1学期にがんばったことをしっかり発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期間、お世話になりました!読み聞かせ

 7月15日(水)、1学期最後となる読み聞かせを行いました。今日も子ども達はじっくりと耳を傾けていました。今年度、読書に力を入れていますが、「読み聞かせ」も読書へ興味を引く大切な役割を果たしています。
 2学期も、ボランティアの皆様にはお世話になります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生による発表朝の会!

 7月14日(火)、3・4年生の合唱・合奏の発表がありました。小グループに分かれて、音楽科の授業で学習した曲を工夫して演奏しました。発表後は、高学年の子どもから進んで感想を述べるなど、聴く方にもよい発表朝の会となりました。
 また、本日は暑くなることから、朝の会終了後に養護教諭から「熱中症」予防の話もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室で、水泳も上達!

 7月10日(金)、すこやか教室で水泳を行いました。大内先生の指導のもと、子ども達は、楽しく水泳の基本をマスターすることができました。子ども達の上達ぶりには、目を見張るものがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通教室

 7月7日(火)、伊達警察署と富野地区交通安全協会から講師の方をお招きして、第2回交通教室を行いました。今回は、学校周辺の道路を使って、歩行や自転車の乗り方の訓練をしました。道路で自転車訓練をしたことで、日常生活に生かせるとともに緊張感をもって練習することができました。
 保護者の皆様に自転車を運んでいただいたことにより、よりよい交通教室となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生、梁川プールで水泳練習!

 7月6日(月)、5・6年生が梁川プールで水泳学習をしました。6年生は梁川の水泳記録会に向けて、5年生は泳力アップを目指して練習に取り組みました。その後、梁川プールの係の方のご厚意で、滑り台に乗らせてもらいました。みんな、大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班で花壇作り!

 7月2日(木)、全校生で花壇に花の苗を植えました。今年は、縦割り班で苗の植え付けから、水やりの世話まで行います。
 高学年を中心に、庁務員の岩倉さんが育ててくれた苗を協力して植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン教室を行いました!

 6月29日に、岡崎さんを講師に迎え、5・6年生がパソコン教室を行いました。
 今回は、ホームページの作成をしました。取材しておいたことをもとに、画像や記事をアップしました。ぜひ、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食

画像1 画像1
富野小学校の給食は、1年生から6年生まで全員が、食堂で縦割り班ごとに仲良く食べています。1年生も、高学年に負けないくらい食べています。6月22日(月)のメニューは、なめこ汁ときのこのしのだに、ごぼうサラダ、ご飯でした。とてもおいしかったです。 
画像2 画像2

ハワイ気分でぷかぷか

画像1 画像1
夏といえば、プールということで、フレンドタイムで、水泳をしました!!!!
うき島という物で遊びました!みんなは、ハワイ気分でぷかぷかと浮いていました!
一気に、バーンとのったり、プールに、バッシャーンと飛びこんだりしていました!!!
画像2 画像2

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、授業参観がありました。5,6年生は、放射線について学習しました。放射線は、時間がたてば、少なくなる事や除線をやれば放射線がなくなる事や、レントゲンなどにも使われている事がわかりました。これからも、放射線の事を正しくしって生活していきたいです。

富野動物園のスター

画像1 画像1 画像2 画像2
富野小で、飼っているうさぎのトミーは、今日も元気に遊んでいます。みんながお世話をしているおかげで、いつも元気です!!
夏なので、水の器がいつもからっぽになっています。
みんなは、トミーのために休み時間にも、お世話を一生懸命しています!!

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日の休み時間の様子です。鬼ごっこやサッカーをしてあそびました。今年は、5、6年生が1年生と遊ぶことが多いです。いつも楽しく遊べています。下級生は、元気でかわいいです。

メダカの子誕生

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年先輩から、うけついでいるメダカから、たくさんメダカの子が生まれました!
去年よりもたくさん生まれたのがうれしかったです。早く大きくなってほしいです。係の人も一生懸命お世話しています。これからも、たくさん受け継いでほしいです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日のクラブは、キックベースでした。みんなでやると何でも楽しいです。この前のクラブは、カップケーキ作りでした。カップケーキ作りは、初めてでしたが上手に作れました。

楽しいプール

画像1 画像1
水泳記録会に向けて、練習が始まりました。今年六年生は、三人しかいませんが、とても泳ぎが上手です。五年生も負けずに六年生に追いつけるようにがんばっています。
画像2 画像2

子どもの歯について考えた「教育講演会」

 6月23日(金)、授業参観終了後、「教育講演会」を開きました。
 講師として池田歯科医院長であり、学校歯科医でもある池田丈博先生をお迎えし、むし歯の予防についてお話をしていただきました。むし歯のでき方から最新の予防方法まで、すぐに役立つ内容が満載でした。
 この講演をきっかけに、学校と家庭で連携をとって、子どもの歯の健康を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立富野小学校
〒960-0704
住所:福島県伊達市梁川町舟生字沢口20
TEL:024-577-1416
FAX:024-577-2901