最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:31183

閉校まであと1日(3月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 富野小学校の完全閉校まで、今日と明日を残すのみとなりました。
 3月25日の閉校式には、多数の来賓、地域、保護者の皆様にご臨席をいただき、感謝申し上げます。閉校式では、校長より挨拶を述べる場をいただきましたので、本ホームページをご覧いただいている全ての方々にも感謝の気持ちをお伝えいたします。

 柔らかな陽の光と暖かな空気に、胸がときめく季節を迎えましたが、今年はいつもの年とは違った感慨にならざるを得ません。
 本日、伊達市立富野小学校の閉校式を迎えるに当たり、校長としてご挨拶を申し上げます。本校は、明治8年12月1日に、舟生小学校として開校以来、実に141年余り、2,864名の卒業生を送り出し、卒業生は、地域で、国内外で活躍されております。おとといは、6名が新たにこの学び舎から巣立っていきました。
 本校の校訓「至誠」の下、「かしこい人間」「やさしい人間」「あかるい人間」を教育目標として、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指し、教育活動に取り組んでまいりました。
 さて、本校の校訓である「至誠」とは、本校を明治30年に卒業され、東京帝国大学教授、東京女子大学学長等を歴任された、英文学者、齋藤勇(たけし)先生の座右の銘でございます。創立100周年記念式典の際に、本校に贈られた言葉であり、校庭には記念碑が建立されております。また、齋藤先生は、その際、祝辞をお贈りくださっていますので、ここにご紹介いたします。
「小学校は人格形成の始まる所ですから、大切なこと、改めて申すまでもありません。そして何事を考えるにも実行するにも、まごころを以てすることを幼少の時から学んで、一生涯をまごころの人、至誠の人として、貫くことができるようになれば、教育の最大目的が果たされたことになりましょう。」
 本校では、この「至誠」を校訓として、素晴らしい先輩の方々、また地域の方々の期待に応えられるように、子供たちの心の教育に力を入れてまいりました。また、まず職員が子供たちの模範となるように「まごころ」ある言動に努めてまいりました。
 あいさつ、言葉遣い、感謝の気持ち、思いやりやいたわりの心をもつ子供たちは、どこに出してもはずかしくない子供たちです。これは、歴代の校長先生を始め教職員の皆様のご指導の賜であり、このような児童を育む基盤として、家庭、地域、関係機関の皆様の支えや恵まれた教育環境があってこそのものです。
 間もなくこの校舎の周りにはたくさんの桜が咲き誇ります。その時、昨年までのように、子供たちの元気な姿や歓声はありません。当たり前にあった小学校が閉じてしまう寂しさを実感するときでしょう。この富野から、141年もの間、多くの素晴らしい子供たちを育んできた小学校がなくなってしまう寂しさ、切なさは計り知れません。
 しかし、子供たちはこの富野にいます。元気に梁川小学校へ、梁川中学校に通っています。皆様には、これまで同様に、どうか温かい目で子供たちを見守り、支えていただき、地域の宝がさらに輝くように磨いていっていただくことを強く願っております。
 結びに、小学校はなくなっても富野地区の皆様のお知恵とご尽力により、この富野地区の発展と、皆様の益々のご多幸とご健勝をお祈りして、校長挨拶といたします。

 平成29年3月25日 伊達市立富野小学校
          第39代校長  五十嵐博也

卒業証書授与式(3月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、卒業証書授与式を執り行いました。卒業生、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。本校最後の卒業式ということもあり、少々長い校長式辞となりましたが、思いを述べさせていただきました。長文で恐縮ですが、ここに紹介いたします。

 校舎周辺の桜並木の木々のつぼみも、膨らみを増し、やわらかな陽の光とともに春の訪れを感じさせてくれております。 
 本日、この佳き日に、多くのご来賓と保護者の皆様のご臨席を賜り、平成28年度 伊達市立富野小学校卒業証書授与式を挙行することができますことに、心より感謝申し上げます。皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 皆さんは、富野小学校の最上級生として、下級生の模範となり、リーダーシップを発揮してきました。6人が仲良く、協力して、学校をよりよくしたいという思いが行動に表れていました。 
 思い出は尽きませんが、いくつか思い起こしますと、運動会では、競技に力の限りを尽くす姿は美しく、下級生のよい手本となり、富野地区の方々へ元気を届けました。
 梁川方部水泳記録会や市陸上記録会では、少人数ながらも、心を一つに全力を出し切る姿が「富野小ここにあり」と、存在感を示しました。
 学習発表会や、先月の富野小学校に感謝する会では、その演技力・表現力で、来賓や地域の皆さんを驚かせました。
 そして、校訓「至誠」(まごころ)の実践として、学校をよりよくしよう、楽しくしようと全校児童が楽しめる企画を考え、地域のお年寄りに楽しんでいただきたい、喜んでいただきたいという思いをもって交流活動をするなど、人のために自分たちができることを考えることができました。
 一年間だけでしたが、一緒に学校生活を送ることができたことは、私にとって大きな喜びです。なぜならば、本校は「全校児童23名全員が、仲良く、思いやりといたわりの心を持っている学校」であり、その先頭にいつも立っていたのは、6年生の皆さんだったからです。もちろん、これは校訓「至誠」やよき伝統を受け継いでいることもあるでしょう。その上で、皆さんは自分なりに考え、最上級生として、もっと、よりよい富野小学校にしたいと、さらに磨きをかけてきた一年間だったと思います。これは、先生や家族、地域の方々の話に耳を傾ける素直な心、みんなを思いやる心、そして、よりよい自分をつくっていこう、より高みを目指そうとする向上心があるからです。
 さあ、4月からはいよいよ中学校生活が始まります。進学することは、大人へ近付くことであり、さらに自分で考えて行動することが多くなります。また、将来の自分について、より具体的に設計図を描く時期にもなります。立派に成長した皆さんですが、まだ12歳です。迷い、悩み、自分の弱さを感じることもあるでしょう。そんなとき、行動の判断基準や、心の支えになるのは、これまでの人生経験やまわりの人の話や行動、読書など様々です。よりよい判断ができるために、多くの方々の教えや意見を謙虚に受け止め、持ち前の向上心でもって、常に自分自身を磨いていってほしいと願っております。
 あの東日本大震災、原発事故から6年が過ぎました。今、東北、福島県の人たちは、復興・再生に向けた努力を続けています。この歩みは皆さんの小学校6年間と重なります。これまでも、皆さんのがんばり、活躍は、多くの人々の希望、励みになってきました。今後、ますます活躍の場も増えるでしょう。多くの人を元気づけてください。
 卒業後、この富野小学校は閉校となります。昨年度までの卒業生のように、学校の帰りに立ち寄り、懐かしい先生と話をしたり、校舎に入ったりすることができないことを知ったとき、閉校の寂しさを改めて感じるときかも知れません。しかし、閉校となっても、富野小学校は、皆さんの母校であることには変わりませんし、ずっと心の中に存在し続けます。校歌の一節に、「ここに萌えずる若草は清く正しく健やかに伸びよ輝く望みもて」「やがて気高く咲く花は清くゆかしき香に匂い」とあります。このような人を目指し、人としての大切な心「至誠」を校訓とする富野小学校の卒業生としての自覚、誇りをもち、堂々と人生を歩んでいってください。
 そして、忘れてはならないことは、ここまで立派に成長できたのは、家族や地域の方々など、たくさんの方々がいつも温かく見守り、支えてくださったお陰ということです。
 その感謝の気持ちを忘れずに、何事にも全力で精一杯がんばることが何よりの恩返しとなります。家族を始め、地域の皆さん、私たち職員は、みんな皆さんをずっと応援しています。
 さて、保護者の皆様、本日は、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。入学式の日から、6年間の月日が過ぎ去り、こんなに心も体も立派に成長しました。この晴れ姿をご覧になって、感激もひとしおと思います。
 中学生になると、自分で考えて行動することも多くなる分、達成感や成就感も大きくなる一方で、ときには、将来について、友達関係で、学習のことなど、不安や悩みを抱えることもあると思います。保護者の皆様には、最も親身になって聞いてもらえる存在として、お子さんとの会話や心のふれあいを通して、よりよい成長へとお導きくださいますようお願いいたします。
 結びに、本日、何かとご多用の中ご臨席を賜りましたご来賓の皆様方には、心より感謝申し上げるとともに、子供たちの明るい未来のため、これまで同様に温かく見守ってくださいますようお願い申し上げ、式辞といたします。

平成29年3月23日 伊達市立富野小学校長 五十嵐博也

祝 平成28年度1万アクセス突破!

 3月10日、今年度の本校ホームページの閲覧数が1万件を突破しました。ホームページ開設5年目ですが、過去最高です。また、通算2万5000件も間近です。これも、本校を愛してくださり支えてくださる皆様のおかげです。閉校まであと半月となりましたが、最後まで子供たちの元気・がんばりをお届けしてまいりますので、よろしくお願いいたします。

閉校まであと1か月(3月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日の富野小学校閉校記念事業実行委員会主催による閉校記念式典「富野小学校に感謝する会」には、多くのご来賓のご臨席をいただき、盛大に挙行することができました。141年余の歴史の重みと、地域に愛され、地域に支えられてきた富野小学校の素晴らしさを改めて感じました。ご講演くださった秋葉健一先生、ご来賓の皆様、川前愛宕獅子舞保存会の皆様、また、岡崎実行委員長を始め、昨年夏から準備を進めてこられた本事業実行委員の皆様には心より感謝申し上げます。
 今日から3月。最後の1か月間となります。子供たち一人一人が、この1年間の学びに成就感・達成感等をもって修了式、卒業式を迎えられるように、また、学年により1〜6年間の違いはありますが、本校で学んだことに自信と誇りをもって4月を迎えられるように、職員一丸となり全力で教育活動に取り組んでまいります。
 保護者、地域、学校関係者の皆様、そして本ホームページをご覧いただいている本校サポーターの皆様、残り1か月間となりましたが、最後まで本校へのご支援・ご協力をお願いいたします。
 なお、3月25日(土)午前9時より、本校におきまして市・市教育委員会主催による閉校式が開催されます。富野地区全住民の皆様には、回覧板を通してご案内をしております。皆様のお越しをお待ちしております。

寒中お見舞い申し上げます(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 厳しい冷え込みは続いていますが、夕方の明るさを感じるようになりました。伊達市の日没の時刻を調べると、最も早い12月7日頃と比べ、33分余り遅くなっていますし、昼間の長さも冬至の頃より32分程長くなっています(1月24日現在)。あと2か月足らずで「春分の日」です。太陽は力を徐々に復活させてきているように感じます。2か月後といえば、本校は修了式、卒業式、そして閉校式を迎えます。太陽のように、毎日少しずつ力を強めていき、新しい学年、学校に備えていってほしいと、昨日(24日)全校児童に話しました。
 16日に続き、24日も雪が降り積もりました。子供たちは、雪にも寒さにも負けずに元気に登校してきます。あと10日で「立春」です。一歩一歩着実に、春は近づいてきています。みんなが笑顔で、すばらしい春を迎えられるように、子供たち一人一人の力を伸ばしていきたいと思います。

第3学期スタート!(1月10日)

 1月10日、第3学期始業式を行いました。冬休みのめあてを守れたと答えた児童は半数以上いました。とてもすばらしいことです。また、あまり守れなかったと答えた児童もいましたが、守ろうと努力はしたはずです。それが大事です。3学期に十分に取り戻すチャンスはありますので、がんばりを称賛し、励ましていきたいと思います。
 さて、いよいよ3学期がスタートしました。これまでの3学期とは大きく違い「閉校」が控えております。2月26日には、富野小学校閉校記念事業実行委員会主催で「富野小学校に感謝する会」を開催いたします。地域に支えられ、見守られている本校です。多くの方々が、閉校を惜しんで、懐かしく思って、今どんな子供たちがいるのだろうと思って、出席してくださると思います。児童の発表もありますので、子供たちの元気・がんばりの様子や、学校や地域の皆様、学校関係者の方々に感謝の気持ちを表現できるように、準備していきたいと思います。
 短い3学期となりますが、1年間の学習の総まとめと並行して、子供たちの心が大きく育つ学期となるように、本校職員、家庭、地域の連携をより密にして子供たちを見守り育ててまいりたいと思います。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

新年を迎えて

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。昨年は、本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、また本校のサポーターとして本ホームページをご覧くださり、心より感謝申し上げます。閉校まで3か月足らずとなりましたが、3学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 さて、12月22日に第2学期の終業式を行いました。話を聞く子供たちの姿勢や表情がすばらしく、成長を感じました。遅くなりましたが、子供たちに話した内容(要旨)をご紹介します。

1 みんなが成長した2学期
 2学期は、子供たちに事故、病気、けが等なく、全員元気に今日の終業式を迎えられました。全員登校した日数は、60日(授業日数82日)にもなりました。1日5時間の授業をしたとして、学校だけで400時間以上も学習してきました。体はもちろん、心、頭(学力)の成長を感じた4か月でした。

2 地域に支えられ、見守られる富野小学校
 学校の外に出ての学習や実際に見て感じて体験する活動を多く行い、地域の方々にもたくさん教えていただきました。「富野小の子供たちのために教えたい、力になりたい」という気持ちに感謝し、地域の多くの方々に見守られ、支えられていること、そして、みなさんがこれから立派な人間に育っていくことを期待されていることを忘れずに過ごしてほしいと思います。

3 冬休みをどう過ごすか
 18日間をどう過ごすかが大切です。めあてを決めて安心してはいけません。がんばろうとする気持ちは大事ですが、無理なことは続きません。ちょっとの努力で続けられることを決め、何があってもやり通しましょう。それは、お家の人との「約束」としてください。約束ならば、誰もが守ろうと努力するからです。一度決めたことは守り続ける、やり抜こうとする強い心を、小学生のうちからつくっていってほしい。それが、これからの人生で、自分の夢を叶えるためにも、くじけないためにも大事になってきます。

・・・1月10日は、いよいよ第3学期始業式です。23名の子供たちが全員元気に、希望に満ちた表情で登校してくることを楽しみにしています。

今年度後半へ(平成28年10月3日)

画像1 画像1
 10月を迎え、衣替えをした子供たちが元気に登校してきました。
 平成28年度も半分が過ぎ、3月の閉校に向け、本校の教育目標「かしこい人間」(確かな学力の向上)、「やさしい人間」(豊かな心の育成)、「あかるい人間」(健やかな体の育成)に児童一人一人が主体的に取り組み、実りある秋となるように、教職員一同が指導力の向上に努めるとともに、児童への励ましと支援をしてまいります。
11月5日(土)には、学習発表会を予定しております。富野小学校としては最後の学習発表会となります。保護者、家族の皆様を始め、多くの地域の方々に見ていただき、楽しんでいただけるように、よりよい表現の仕方、演出の仕方などを工夫して準備をしてまいります。その過程を通して、子供たちの思考力・判断・表現力、さらには自己有用感(自分が誰かの役に立っている、必要とされていると感じ、集団の中での自分の存在価値を認識すること)等も高まっていくと思います。
 閉校に向けては、学校だより「至誠」第23号でもお伝えしておりますが、閉校記念実行委員会が発足し、記念式典、記念誌、記念品の各部会に分かれて準備を進めてまいります。委員の皆様には、たいへんお世話になります。
 今年度、本校ホームページのアクセス数の増加が顕著です。多くの方々にご覧いただき、誠に勝手ながら本校のサポーターになっていただいていると思い、とても励みになっております。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

8月25日 第2学期スタート

画像1 画像1
35日間の夏休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。始業式では、次の2点について話しました。

1 夏休みの生活は、計画どおりにできた子、できなかった子とあるようですが、夏休みを振り返り、その反省を生かして、2学期は自分のよさをさらに伸ばし、より高められるように、まずは始めが肝心。しっかりとめあて(目標)を立て、そのためにどうするかを考えてほしい。先生方は、そのアドバイスや手助けをしてくれる。
2 オリンピックで盛り上がった夏。日本中の人々が応援し、感動した理由は、選手一人一人が日本代表として世界とたたかっているからだけでなく、その努力、がんばりを知っているから。同様に、富野小学校の皆さんの努力、がんばりは、先生、友達、家族はもちろん、地域の方々にも伝わっていく。応援は励みになる。ほかの人のがんばりを素直に応援できる人、また応援される人になっていってほしい。そして、みんなの力を高めて、富野小学校にたくさんのメダルが取れるようにしていこう。
  
 2学期は、残暑が厳しい夏の終わりから秋、そして冬へと4か月にわたり、授業日数も83日と1学期より11日多くなります。児童・保護者(家庭)・地域住民・教師、それぞれみんなの願いが叶う、充実した2学期となるように、学校と家庭、地域の連携は欠かせません。あと7か月余りで閉校となることも併せ、みんなで、富野の子供たちの成長のために力を合わせていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

明日から夏休み

画像1 画像1
 1学期72日間(授業日数)が無事に終了しました。この間、子供たちは、様々な学び、体験等を通して成長することができました。また、大きな事故、けが、病気等なく元気に過ごすことができましたことは何よりの喜びです。欠席なしの日は、58日に上りました。家庭、地域の皆様の温かい励ましや支えのおかげと、感謝申し上げます。
 さて、明日7月21日から8月24日まで、子供たちは35日間の夏休みに入ります。夏休みならではの体験をたくさんしてほしいと思います。特に、6年生にとっては小学校最後の夏休みとなります。夏休みの過ごし方については、学校でも繰り返し指導をしてまいりました。家庭や地域で過ごす時間が多くなりますので、望ましい生活習慣や学習習慣、安全な行動など、子供たちの向上心や自律性が育つように見守り、声をかけてくださいますようお願いいたします。そして、8月25日には、ひと回り成長し、元気な顔で登校してくるのを楽しみに待っております。
 なお、学校は、土曜・日曜・祝日(8月11日「山の日」)以外は開いております。子供に関する情報や、気になることなど、何かありましたら、ご連絡ください。
                       

富野小学校の締めくくりの年に

          平成28年6月30日
          伊達市立富野小学校長 五十嵐博也
 本校は、明治8年(1875年)に「舟生小学校」として開校し、今年142年目を迎えました。23名の子供たちは、天窓からの光あふれる校舎で、毎日、元気に楽しく学んでおります。
 さて、このたびの6月市議会において、「伊達市立学校設置条例の一部を改正する条例」が議決され、今年度をもって本校の歴史の幕を閉じ、平成29年度に梁川小学校に統合されることになりました。
 これまでの本校の輝かしい歴史や諸先輩方に恥じないよう、学校経営・運営ビジョンに基づく教育活動の充実を図り、子供たちが「富野小で学んでよかった」、保護者の皆様が「富野小に通わせてよかった」と思っていただけるような学校づくりに職員が一丸となって取り組んでまいります。学校の様子は、本ホームページ、学校だより「至誠」(本ホームページにも掲載)で、随時紹介してまいりますので、ご覧ください。
 閉校まで、残り9か月となりましたが、保護者・地域、ならびに学校関係者の皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

伊達市立富野小学校
〒960-0704
住所:福島県伊達市梁川町舟生字沢口20
TEL:024-577-1416
FAX:024-577-2901