最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:37411
山舟生(やまふにゅう)小学校へ、ようこそおいでくださいました。

だんごさしー3

全校生で飾りを付けた だんごさしの木 後ろの雪景色と合ってとてもきれいに見えます。
飾り終えた後には、佐藤公民館長が、いろんな子ども達の質問に答えていただきました。みんな 「なるほどー」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

だんごさしー番外?

本日おいで頂いていた、齋藤前公民館館長様よりだんごさしのじきに作るものとして、「いなほ」を紹介いただきました。五穀豊穣、豊作を祈願してのものだそうです。
皆さん飾り付けで、とても芸術的に仕上がっていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさしー2

本校児童も、地区の皆さんにいろいろ教えていただきながら、順調に作業を進めています。餅を伸ばして、切って、丸めて、木につけて、いろんな事を全員が体験しました。
 でも、「だんごは、いくつつけるんだろう。」「色は何色でもいいのかな。」「なんでみずきの木につけるのかな。」などいろんな疑問もわいてきます。これは、後で質問することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさしー1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大雪の朝を迎えました。校庭には、降り積もったった雪が30cm以上はあると思います。
 さて、連休明けの今日は、子ども達が楽しみにしていた
「だんごさし」の日です。山舟生公民館の「いきいき学級」の皆さんと一緒に全校生で行いました。手順としては
 ○はじめに ー 開会とゲストティチャーの紹介
1 白い餅、きびで色を付けた黄色い餅をつく。
2 餅を伸ばして、適当な大きさに切って丸める。
3 丸めた餅を「みずき」の木につける。
4 自分たちで作った飾りなどを木に付ける。
 ○おわりに ー わからないことの質問、御礼
の予定でした。
早速活動スタートです。

校庭に積雪

3学期がスタートして2日目。朝から冷え込んでいましたが、ふわふわと雪が降り出し、3時間ほどで校庭に雪が積もりました。
 昼休みには、早速児童が校庭に出て「雪投げ、雪だるま?つくり」に挑戦していました。
いつのまにか先生も入って、校庭尾を楽しく駆け回り、山舟生の地に子ども達の甲高い声が響き渡りました。
元気な子ども達と共に順調に3学期スタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

12月21日は本校の第2学期の終業式でした。
式ということで、少し緊張気味でしたが、全校生の背筋を伸ばした姿勢や態度に、成長が感じられました。
 各学級を代表して、3名の児童が2学期に頑張ったこと等を発表しました。全校生の前でしたが、それぞれに算数の九九の勉強やゲーム時間の約束を守ること、もちつき体験の楽しかった事など、自分のがんばりを全校生に伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

赤い羽根募金活動

本校では赤い羽根の募金に児童会で取り組みました。
今月20日には、本校校長室で、伊達市社会福祉協議会常務理事の木谷様に山舟生小学校児童会の代表から募金をお渡しました。
募金を渡す際には、4人の代表から一言ずつ言葉を添え、取り組んだ様子や、願いをはっきりと伝えるえることができました。
木谷様よりは、「ありがとうございます。町のご高齢の方々のために使わせていただきます。」と、御礼とお話をただ来ました。
画像1 画像1

御礼の品を贈りました

先日、餅米とサツマイモを頂いた上北谷小学校へ、5・6年生より御礼の品として 
1 山舟生特産 紙漉ですいた和紙のしおり(くま、さかな、お花)
2 5月の交流後の思い出を、漢字一文字にした色紙(友、協)
3 もちつきをしたあとの全校生からの手紙
をお送りしました。
 紙漉は、八巻政行様、色紙は、幕田伸子様に協力をいただき作成しました。ありがとうございました。
 送った翌日には、上北谷小学校より、「心のこもったすばらしい品を ありがとうございました。」とさっそく連絡をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬到来

画像1 画像1
 寒い日が続きましたが、今日は体育館の屋根がうっすらと白く見えました。
 子ども達も、登校時は防寒具を完全に身につけています。
長い2学期も、12月は15日間となります。

放射線

画像1 画像1
本日の放射線量です

餅つき体験

 見附市の上北谷小学校から頂いた餅米で今日は、全校生が餅つき体験をしました。
 本校では、これまで学校で餅つきをする機会はありませんでしたが、今日は、うすと杵で全校児童が杵を使って、餅つきにチャレンジする事ができました。
 ふかした餅米をじっくりとこねて下準備です。この作業の事を山舟生地区では「でっちり」というそうです。腰と腕が疲れる大仕事です。
 P会長、齋藤副会長、八巻6学年保護者の方の協力、あわせて地区の佐藤永辰様、八巻順一郎様の協力の下、会食をしながらの楽しい一日となりました。
 つき終わった後には、八巻様より「新潟の餅米は米の光と粘りが違うなー」との感想も頂きました。上北谷小学校も皆さんおいしいお米ありがとうございました。全校生で感謝の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練/初期消火訓練

画像1 画像1
本日は避難訓練を行いました。水消火器を使って6人の代表児童が使い方を学びました。



今日の放射線量です

画像1 画像1
寒い日となりました。今日の校庭の放射線量です。

和紙作り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なんと、今日は山舟生地区に初雪が舞いました。わずかの時間でしたが、あれっ 白いものが・・・。
 先日、5・6年生が山舟生地区の特産和紙ができるまでの工程を学びました。
 寒い日となりましたが、今日はいよいよ実際に体験です。何を作っているかは、完成してから紹介したいと思います。

和紙作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5・6年生が、地元の八巻さんより「和紙づくり」についてお話を聞きました。色つき、すかしもようがある等作品を見せていただき、大まかな工程も知ることができました。
 これから作品作りに挑戦です。どんなものができあがるか楽しみです。

校庭の放射線量

画像1 画像1
本日の校庭の線量です。

雨の日には

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山舟生の地は、今日はどんよりとして一日雨模様です。
 こんな日の昼休みには、子ども達は、思い思いに校舎の中で楽しく過ごします。
子ども達のユーモアには、改めて驚きます。
 ・学校ごっこ  なにやら黒板で勉強してる風な雰囲気だけが感じられます。
 ・?      数え棒でしょうか。「ばらして 拾って またばらまいて 」をやっていました。なぜか友達と笑いながら遊んでいるのです。 
「種をまいて 収穫して・・・」なのでしょうか。 とても楽しそうでした。
 ペットボトルのキャップを 逆回転させ戻ってくる遊びも 盛り上がっていました。

四季桜! でしょうか

画像1 画像1
 本校には、秋にも花が咲くさくらがあります。狂い咲きとはちがって、毎年咲くらしいので「四季桜」と思われます。
 もちろん春の時期より花の数はすくないのですが、
ピンクのきれいな花は、いつみても目を引きますね。
校舎をバックに、しています。
「四季桜」は梁川町の「希望の森公園」にたくさんあるそうです。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(木)は、本校のマラソン大会でした。肌寒く、突風が吹くという天候ではありましたが、どの学年の児童も自己目標の更新へ向け一生懸命秋の山舟生地区の道路を走りきることができました。
 当日は、お家の方の応援もあり30秒以上もタイムをちぢめた児童もいました。
また、参加児童全員が完走することができとてもすばらしい一日となりました。

お話会☆3

画像1 画像1
みんなで元気に歌をうたって、感想を発表しました。手でさわれる絵本も体験しました。本当に図書ボランティアの皆さんありがとうございました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立山舟生小学校
〒960-0703
住所:福島県伊達市梁川町山舟生字高倉61
TEL:024-577-1403
FAX:024-577-1582