最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:31244

全校朝の会校長講話「1学期のまとめを!」

 さて、いよいよ今日から7月です。1月期も残すところあとわずかになりました。(登校日は今日を含めて13日です。)
 毎日の学習がんばっていますね。7月の学校での生活でみなさんに特にがんばってほしいことを今日はお話しします。
 それは「1学期のまとめをしっかりしよう」ということです。生活面、学習面とも1学期のまとめをそろそろ進めていきましょう。
 生活面では、よいと思うことに全力でがんばっていますか?4月に決めためあてを今までやり通すことはできているでしょうか?「やらなければならないことはきちんと」という気持ちで、最後までがんばりましょう。
 学習では「わからない」点はありませんか?わかっている点とわからない点をもう一度整理してみることが大切です。今までのノート、テスト、プリント等を確認すると「わからない部分」「苦手な部分」がはっきりするはずです。
 その課題は1学期の内に先生や友達に聞くなどして、しっかり復習し、課題を片付け、楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。(水泳や鉄棒などの体育などもしっかりと)努力を惜しまないでください。期待しています。
 今日はこれから梁川小学校へ行き、演劇を鑑賞します。マナー(決まり、約束)を守って十分演劇を楽しむとともに、他の学校のお友達との交流の場には、きちんとした態度で臨み、友達をたくさん作ってほしいです。

防犯教室 〜身を守る・命を守る〜

「たすけてぇ」大きな声で助けを求めること、これが不審者に遭ったときに大切なことです。伊達警察署の専門少年警察補導員,スクールサポーターの方をお迎えし、不審者対応の防犯教室を本日実施しました。1年生にとっては、初めての経験でしたが、大きな声で助けを呼ぶことができました。
 また「不審者は不審者らしい格好をしているとは限らない」ことや「この人は大丈夫か、普通の人から不審者へのスイッチが入る時に気をつける」、「知らない人に道路で話しかけられたときには特徴を覚えておく」「車のナンバーを手分けして覚える」といったことも子どもたちが役割演技をしたり、それを見たりすることで学ぶことができました。
 伊達警察署員の方の講話で次の4つの約束を教えてもらいました。

  知らない人に声をかけられたら、
  1 つかまれない距離を取る 
  2 しっかりと断る 
  3 「たすけて!」と言って逃げる(防犯ブザー、笛等を鳴らす)
  4 110番の家等に逃げ込む

講話を、子どもたちも真剣に、うなずきながら聞いていました。

防犯合言葉 「いかのおすし」 
知らない人についていかない
知らない人の車にのらない
大声で助けを求める
すぐにげる
大人の人にすぐしらせる
  
※ 防犯ブザー、笛等も不審者から逃れるのに有効です。壊れていないか、また電池切れになっていないか等の定期的な確認をお願いします。
※ 子どもたちの不審者対応の訓練と併せて、職員の学校への不審者侵入対応訓練も実施しました。少ない職員の人数での個々の対応、不審者相手のさすまたの使い方等も丁寧に説明いただきました。大切な命をしっかり守っていきます。


親子救急救命法講習会(校長あいさつ、講習会の内容・様子から)

 おはようございます。保護者の皆様には、本日は、お仕事がお休みの方も多いことと思いますが、それにもかかわらず土曜授業参観、そして、本講習会、また午後からは1・2学年行事、明日は3・4・5学年行事と忙しい日程の中、行事へのご理解、そしてお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
 夏の到来、プールのシーズンを迎え、昨日は延期していたプール開きを実施することもできました。今後学校では子どもたちがみな安全に、元気に、一人一人の泳ぐ力を高めることができるよう、職員が一丸となり指導して参ります。
 夏休みには4日間「プール指導」を行い、保護者の皆様にも子どもたちの監視のご協力をお願いする予定です。
 本講習会の目的は、私たちPTA会員がプールでの事故を未然に防ぐために私たち一人一人の危機意識を高めることと、万が一、子どもの事故が起きた時に、慌てず、かつ迅速に対処し、子どもの命を救う力を身につけることにあります。
 本日は伊達地方消防本部の方々を講師としたお招きしました。よろしくお願いいたします。
 今回は主にプール事故を想定していますが、実際は活用する場面がないことを祈りますが、普段の暮らしでもこの救急救命法は役立つことと思います。
 本日の研修終了後、誰かに頼るのではなく、自分から学んだことを受講したみんなが実践できるようになることを期待して、校長の挨拶といたします。児童の皆さんも真剣に頑張りましょう。

 ※ 心臓マッサージ、人工呼吸のやり方とAEDという機械の使い方、東
  部のけが、熱中症への対応等数多くのことについて講習を行い、救命救
  急の知識と技能を学びました。
   いざという時のために覚えておきたい知識と技能であり、短い時間で
  はありましたが、参加した保護者の皆さんが真剣に取り組み、充実した 
  講習会になりました。
   伊達地方消防組合中央消防署北分署の皆様にはご丁寧に指導いただき
  誠にありがとうございました。

待ちに待ったプール開き(校長の話,子どもの様子から)

 今日は、大枝小学校のプールを今年初めて使うための「プール開きです」
 今日のプール開きを迎えることができたのは、皆さんのお父さんや地域の方々が、皆さんが今年もプールで学習できるようにと、プールの中やプールの周りをきれいに掃除してくださったこと、そして先生方が「プールに入りたい」という皆さんの気持ちを考えて、天候の良い日にプール開きを行いたいと今日までプール開きを延期してくれたことがあったからです。たくさんの方が皆さんを支えています。感謝の気持ちを忘れずに、これからのプールでの学習を楽しんでほしいです。
 プール開きとは、プールを使った体育の学習をおこなっている間、「みなさん一人一人が事故に遭わないように」「安全で楽しい体育の学習ができますように」とみんなでプールにお願いするための大事な式です。
 水遊びや水泳は、体全体を使う運動なので健康な体を作るのにとても良い運動だと言われます。しかし、ちょっとした不注意やきまりを守らなかったことから、大きな事故、命に関わる事故につながったりすることも多い運動です。ですから、この後、係の先生から注意することや守ってほしいことなどのとても大事なお話がありますので、お話をよく聞いて、そのことをしっかり守ってプールを使ってほしいと思います。
 最後に「◯◯泳ぎができるようになった」「この前の授業の時よりも早く泳げるようになった」というように一人一人、今年の目標、その時間のめあてを決めて、それが達成できるようにがんばりましょう。

※ 全校生一人一人が今年のめあてを発表し、その後16名全員がプールに
 入り、今年初めての本校のプールを利用しての学習を楽しみました。
  初泳ぎのため水は少し冷たく感じたようですが、夏の太陽も顔をのぞか
 せ、まずまずのコンディションでした。歓声をあげながらプールに入る子
 どもたちの様子から、プール開きを心待ちにしていた子どもたちの気持ち
 が伝わってきました。

思い出の整理としっかりした反省を ~宿泊学習(6/6〜6/8)を終えて~

 いわき海浜自然の家での宿泊学習,本当に楽しく,あっという間の3日間でした。
自然の家から退所する時,見送りの所員の方にバスの中から手を振る名残惜しそうな5年生,昨日学校に到着した時,そして自分の家に帰った時,3日ぶりに自分のふとんに入った時,それから今朝目覚めた時,子どもたちはいろいろと思いを巡らせたことと思います。
 大きな行事を終えた今,楽しい思い出と共に何とも言えない寂しさを抱いている子どももいることでしょう。今でなければ味わえないこの思いに,しばらくは十分浸るのも良いと思います。
 さて,「他校とのグループ交流を通して,グループや自分のめあてを解決するために進んで学習する」「集団での宿泊生活を通して,規律・協力・友情・奉仕の気持ちを育てる」「自分のことは,自分たちで進んでやろうとする態度を身につける」「野外活動を通して,雄大な自然に親しむと共に,心身を鍛える」この4つをめあてとした宿泊学習で子どもたち一人一人,どんなことを学んだのでしょうか,記憶が鮮明なうちに,3日間の活動を一コマ,一コマ振り返って反省させ,そしてこれからの生活に生かさせたいと考えています。(今日の授業でも「作文」に取り組んでいました。)
 最後に精一杯活動した3名の5年生に一言「お疲れ様,キャンドルファイアのスタンツ立派でした。野外炊飯のカレーライス,ご飯が少し焦げたけど最高においしかった。本当に楽しかったですね!」

朝の会(6/3)校長講話より

 2週間前の運動会,一生懸命な演技が立派でした。運動会が終わっても朝の体力向上の時間に,持久走に熱心に取り組んでいるのにも感心しています。運動会も終了し,少し落ち着いた時期を迎えましたので運動以外の学習にもしっかり取り組みましょう。
 5年生はいよいよ来週,宿泊学習を迎えます。良い思い出になるように十分楽しんでほしいです。
 さて,先週の金曜日,特設練習で3〜5年生が「大條太鼓」取り組む姿を目にしました。その時にふと思い出したことをお話しします。
 私が以前住んでいた地域は,市(須賀川)の総鎮守の神社がある町で,秋にはお祭りが行われ,祭りのお手伝いをしたり,二人の娘は太鼓の打ち手として参加させていただいたりしていました。普段,学校,自宅の行き帰りがほとんどである私にとってはとても大事な機会だと思っています。それは地域の方の祭りへの取組の様子を目にしたり,地域の方々と話をしたりする機会が多いからです。そんな時に町内の方が「子どもたちに話してほしい,また熊田先生にもお願いしたい」と次の3つのことをよく話されます。
 1つ目は「あいさつ」「くつをきちんとそろえる」といった生活の中の基本的なことです。
 2つ目は「よいこと,悪いことの区別がしっかりできるように。また悪いことは悪いと毅然とした態度でしっかり子どもたちに指導してほしい」ということです。昨年のお祭りでも,町内の方が神社の参道を自転車で走っていた小学生を呼び止めて,注意する姿を目にしました。
 3つ目は「祭り,太鼓などの昔から代々受け継がれてきたことを大切にさせたい,積極的に参加させたい。また,そのような経験を通して,ふるさとを愛する心を持ってほしい」ということです。
 地域の方の願い,どれもとても大切なことだと思います。
  

「衛生面に気をつけて生活しよう」(6月のめあて)

 今日は「すこやか教室」を実施し,梁川プールで水泳(5年),浮く・泳ぐ運動(3・4年),水遊び(1・2年)の学習を行いました。途中から校長も指導に加わりましたがどの学年の児童も担任や講師の先生の指導のもと,めあてを持って学習に取り組む様子が見られました。(それぞれの学年の目標と照らし合わせると,能力の高い児童が多く感じました。)
 さて,明日からは6月に入ります。「梅雨入り前言」はまだですが,今後,雨天でうっとうしい日が続くことが予想され,体調を崩しやすい時期になります。6月の学校のめあては「衛生面に気をつけて生活しよう」です。
 「体調がいつもと違って変だ」と感じたら早めに十分な休養を取ることが必要です。その他,「天気のよい日は外で元気に体を動かす」「好き嫌いせずに何でもよく食べる」「早寝,早起き」といったことを実行していくことも大切です。学校でも毎週の「衛生検査」等の中で「衛生的な生活・健康な生活」について児童の意識を高めていきたいと思います。子どもたちが元気に生活し,めあてを達成できますよう,ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。

よい思い出になった運動会

 晴天の下、本校・地区合同運動会が実施できました。
 ご多用の中、ご臨席賜りました伊達市役所梁川総合支所長、岡崎利浩様、伊達市教育委員会教育委員長、高野保夫様、教育長、湯田健一様、東大枝自治会長、小野誠滋様はじめ多数のご来賓の皆様、ご家族、地域の皆様、昨日そして本日の早朝より準備、係の協力、演技への参加等、多大なご協力をいただいたPTA役員・保護者の皆様方、誠にありがとうございます。また子どもたちに対しての最後までご声援いただき、心より感謝申し上げます。
 今回の運動会を通して一番強く感じたことは「一生懸命取り組むことは、やはりすばらしいことだ」ということです。
 8時30分に花火が打ち上げられ、入場行進が始まりました。最初の一歩を踏み出したときから、子どもたちのやる気が感じられました。途中、左右の足が逆になってしまった場面もありましたが、自分で気づき、修正する姿も見られました。鼓笛も含め自信に満ちた行進ができたと思います。
 大勢の人がごちゃごちゃしているのは「群れ」に過ぎないと思います。それに対して、一つの目標に向かって規律正しく行動するのが「集団」です。子どもたちは紅白の集団の中で精一杯運動する喜びや集団が一つにまとまった時の美しさ、友達と協力してやり遂げることのすばらしさを学ぶことができたのではと感じています。それは先生に指導いただいたことをきちんと実行しようとする素直さと、16名一人一人の努力があったからこそだと思います。
今回の経験をこれからの活動に生かし、伸ばしていけるよう今後も子どもたちを支援していきたいと思います。


大変お世話になりました(奉仕作業、運動会準備)

 本日の午前中はPTA役員の皆様に草刈りを、午後には保護者の皆様に校庭の草むしりとプール清掃を、そして地域の皆様には運動会の準備のご協力をいただき、本当にありがとうございました。おかげさまで学校の周りがとてもきれいになりました。
 草むしりに一緒に加わった子どもたちも、みんなで一つのことをやり遂げる喜び、多くの方が学校や行事に関わっていること等を学べたのではないでしょうか。(明日の運動会に向けて、また一つ貴重な体験ができたと思います。)
 さて、明日はいよいよ運動会当日です。保護者や地域の皆様のたくさんのご来校を楽しみにしております。予報では天候は良すぎるほどです。児童の皆さんは、明日の晴天を信じてゆっくり体を休め、明日に備えてほしいです。
 明日の運動会は子どもたちは朝から演技が目白押しですが今日の最後の練習の様子を見ても、やる気十分です。ご家庭でも、明日の運動会が最高の思い出になるよう、一声励ましの言葉をかけてあげてください。

運動会に向けて

 運動会全体練習が始まりました。昨日は入場行進、鼓笛、ラジオ体操、開会式等、今日は雨天のため室内で各演技種目の並び方、移動の仕方等を中心に練習しました。
 16名の子どもたちの姿からは、今まで学級で練習したことが十分生きていることがうかがえます。(行進の足が左右、全員きちっと合っている,ラジオ体操の一つ一つの運動が細かいところまで正しくできている等)子どもたちには「気持ちを一つにして」「真剣に一生懸命取り組むことが何より大切」ということを話しました。
 練習にしっかり取り組めば、本番ではそれが自信となって表れます。運動会当日まであと少しとなりました。16名の子どもたち全員の心を一つにして大成功を収めたいものです。ご家庭でも運動会に向けお子さんを励ましていただきたいと思います。

朝の会(5/6)校長講話より

「集団の美しさ」

 楽しい連休を過ごせましたか?学習も計画的に行うことができましたか?明日からまた連休になりますが、学校での約束や地域や社会のルールを守り、事故に注意して楽しい休みにしてほしいです。
 さて、運動会まで約2週間となりました。「徒競走で入賞する」「紅白対抗の種目で勝つ」という目標も大切ですが、それと同じくらいみなさんにお願いしたいことがあります。それは「集団の美しさ」です。
 「気をつけ、休め」「ラジオ体操」「行進」「鼓笛」「大條太鼓」などは「集団の美しさ」という点がとても大切になります。集団で行うことは一人一人が自分でしっかり活動することを考え、また全員の「しっかりがんばろう」とする気持ちが一つにならないと決してうまくいきません。16人一人一人がしっかりやるということを考えて、これからの練習に臨みましょう。
 「今日よりも明日」というように練習での反省点を次の練習に生かして、運動会当日にはかっこいい姿を家族や地域のみなさんに見せてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 クラブ活動
7/7 七夕集会
7/8 音楽朝の会 諸会費口座振替
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902