最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31270

地域の方と一緒に「しめ縄づくり」 〜しめ縄教室・給食試食会から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、地区のわすらの学級の皆様と保護者の皆様に学校においでいただき、「三世代ふれあい交流しめなわ教室・給食試食会」を行いました。
 この行事は、地域の高齢者学級の皆様を講師の先生としてお招きし、家族と正月飾りを作ることを通して、思いやりや感謝の気持ちを持ち、家族や地域の方との絆をいっそう深めるとともに、日本の伝統文化に触れ、郷土愛を育むことを目的に実施するものです。
「最近は正月飾りをお店で買ってきて飾ったりしていますが、昔はどの家庭でも、自分で正月飾りを作っていたそうです。正月飾りは神様をおむかえするために作ります。しめ縄は、わらをなって作られる神様を祭る道具の一つだそうです。今日は、地域の方々に作り方を教えていただき、世界でひとつの正月飾りを楽しく作り、良い新年を迎えられる準備をしましょう。」と、校長よりあいさつをしました。
 講師の先生方のすばやく、きれいに編む姿に感嘆の声があがりました。また子供たちの中には、編み込みなどを教わりながら2つ以上も作る子も。どの子も熱中しており、時間が経つのがとても早く感じられたようで、「まだやりたい!」という声も聞かれました。しめ縄作りの先生の話を一生懸命に聞き、自分の手と足をいっぱいに使いながらの活動でした。(校長は悪戦苦闘・・・力を入れて編むことがとても難しかったです。)しめ縄一つ一つの作品に個性があり、子供たちの気持ちがたくさん詰まった味のあるしめ縄を作ることができました。お正月には大枝地区の家々の玄関に世界に一つだけのしめ縄が飾られ、幸せが呼び込まれることでしょう。
 今回の交流会開催のために、用具・稲わら・飾りなどの準備をしてくださった東大枝交流館長様、誠にありがとうございました。また、参加していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 また、交流会後の給食試食会では、本日の献立(牛乳・ごはん・おでん・こうなごの佃煮・おかかあえ)を試食していただききましたが、とてもおいしいと大好評でした。子どもたちも見学を受け、はりきって配膳・準備・後片付けに取り組んでいました。今後もご家庭と学校が連携し、お子さんの健やかな成長を食の面から支えていけたらと思います。たいへんお世話になりました。

平成28年12月2日(金)  全校朝の会校長講話

 11月10日(木)に欠席ゼロ100日を達成しました。伊達市の教育長さんからもお祝いの言葉をいただきました。また、11月は1ヶ月間、全校生の欠席もゼロでした。とても喜ばしいことです。これらのことは16名全員が心も体も元気な証拠です。残りの2学期も健康に気をつけて、休まず元気に登校してほしいです。
 今日は「言葉について」3つお話をします。
1 言葉は、自分の心や相手への気持ちを表す。
  自分がいらいらしているときなど、つい言葉が乱暴になったり、態度も
 相手をいらだたせりするものになったりすることがあります。逆に自分の
 心が安定しているときは、相手の気持ちを考えた言葉をつかい、言い方に
 も気をつけるものです。また、相手に対する言葉遣いや態度から、相手と
 自分の関係、相手を大事に考えているか軽く考えているかが分かります。
 「言葉は心を表す、心は、使う言葉・態度に表れる」とも言えます。
「自分はこれまでどんな言葉を使ってきたか」「自分は相手の心を大事にし
 た言葉をつかったり、態度をとったりしているか」を見直すことも大切な
 ことです。
2 話す相手に応じた言葉遣い
  ていねいな言葉も場に応じて使えるようにしましょう。
  これも国語や算数などの学習と同じで、ふだんから練習していないとい
ざというときにできません。特に目上の人に対するときが良き練習の場とな
ります。
3 文章語で伝える 
 「ごはん、風呂、ねる、取って」など単語だけで周りの人にお話しするこ
とが多い人はいませんか?みなさんの周りの人は、みなさんをよく知ってい
て、また優しい人たちなのでそれだけで行動してくれますが、そういう人たちばかりではありません。また、勉強でつまずくことも多くなります。「◯◯なので〜してください。」といったように、文できっちり話すようにすることが大切です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 祖父母参観(しめ縄教室)・給食試食会
12/15 貯金日
12/16 音楽朝の会  愛校活動
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902