最新更新日:2024/05/24
本日:count up8
昨日:16
総数:131325
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

お昼の読みきかせ

読みきかせボランティアの方々による、昼の読みきかせがありました。

学習発表会が終わり11月になると、大田小学校恒例の読書プロジェクトが始まります。
日がかげるのもだいぶ早くなってきました。子どもだけでなく、大人もいっしょに本に親しむ時間を作っていきましょう。
画像1 画像1

マミーがいっぱい

今日は、2年生と5年生、6年生で外国語の時間がありました。
ALTのジョン先生と、外国の文化(ハロウィン)について学びました。

レッスンの最後に、どのクラスでもマミーゲームをしました。
2年生も、工夫をしながらがんばっていました。
さすが上学年のマミーは、手際がよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 肉じゃが 納豆 温野菜のキムチ風味 

日曜日にむけて

画像1 画像1
今週の土、日曜日は、大田地区文化祭が開催されます。
日曜日には、3年生以上の児童による鼓笛演奏も予定しています。

今日は、実際に子ども達が並んで演奏の練習をしてみました。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 黒パン タンドリーチキン 海藻サラダ ミネストローネ

どんな劇になるのでしょう。

6年生が体育館で、学習発表会の練習をしていました。

6年生には伝えたいテーマがあるようで、クラスで話し合い、台本も自分たちで作ってきたようです。

どんな発表になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん きのこごはんの具 サンマのおろし煮 すまし汁
杏仁プリン 

Bタイム?

今週の週だよりに、見慣れない「Bタイム」の文字があったかと思います。

月曜日と木曜日の朝の時間、子ども達がやりごたえのある問題に取り組む時間を設け、「Bタイム」と呼ぶようにしました。
大田小学校には、「B時程」という特別時程もありますから、ちょっとまぎらわしいかもしれませんが、ご理解ください。

短い時間ではありますが、子ども達は本気になって考えています。
画像1 画像1

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトメン けんちんうどんかけ汁 卵焼き 生姜和え

心を1つに

金曜日の朝は、全校合唱の練習がありました。

今年は、代表委員会が中心となって曲を選びました。
見に来た方々に届くように、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習も本格的に

10月31日に行う学習発表会に向けて、子ども達の練習にも熱が入ってきました。

体育館で、教室で、時間を見つけては練習している様子が見られます。
また、子ども達同士で話し合い、よりよい発表ができるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 むぎごはん チキンカレー 福神漬け ヨーグルトあえ  

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん いかカツごまフライ こんにゃくサラダ のっぺい汁

トリック オア トリート!!

10月の外国語の学習は、「ハロウィン」です。

今日は、1年生がジョン先生といっしょに勉強しました。
ハロウィンのカルタや、「トリック オア トリート!」を使ったゲームをしたり、チームで「マミー」を作って楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなか きれいになりません。

県北保健所から講師をお招きし、5年生が手洗いの大切さについて学習しました。

手の汚れを意識できるように付けたジェルが、きれいに落ちるように手洗いを一生懸命する子ども達。
「水洗いだけじゃ、全然落ちてない。」
「ツメのところは、きれいにならないよ。」
と、手を清潔にする難しさも実感していたようです。

これからの季節は、ウィルス性の食中毒が流行するとのこと。
今日の学習を生かして、気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン 鶏肉のレモン焼き シャキシャキポテトサラダ 
野菜スープ リンゴジャム

木々の葉も少しずつ色づき始め

校庭の木々の葉も、少しずつ色を赤や黄色に変えてきました。
朝晩は寒く感じることも増えてきましたが、風邪などひいていませんか。

今日は、読みきかせボランティアの方による朝の読みきかせがありました。
読んでいただいた本は、以下の通りです。

1年  「月のうさぎ」     瀬戸内寂聴 作    岡村好文 絵

2年  「もりにいちばができる」   五味太郎 作・絵
    「おつきみうさぎ」   中川ひろたか 作   村上康成 絵

3年  「このよでいちばんはやいのは」 
            ロバート・フローマン 作   あべ弘士 絵

4年  「おんがくかいのよる」  たしろちさと 作・絵

5年  「木」          木島始 文   佐藤忠良 画
    「森の絵本」       長田弘 作   荒井良二 絵

6年  「かっぱどんぐり」    萩坂昇 文   村上豊 絵
画像1 画像1

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン チーズオムレツ ポテトスープ煮 
ブロッコリーサラダ ブルーベリージャム

この3連休に伐採します。

校舎の北側にある大きなトチノキ。

夏を過ぎた当たりから枯れ葉が目立っていたので、見ていただいたところ、カミキリムシの一種に産卵されてしまっているとのこと。

今後、倒木のおそれもあることから、トチノキ2本とカツラの木の合わせて3本を、このお休みに伐採することになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上記録会の写真をいただきました

陸上記録会の写真を撮っていただいた保護者の方から、データをいただきましたので、ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576