最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:11
総数:130434
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

美味しくいただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流館から学校へ戻り,いよいよサンドイッチをいただきます!

「ちょっと作りすぎたかな?」
なんて心配はどこへやら,ラスクもサンドイッチも全て完食しました。

 みんなで協力して作ったからこそ,
「うわあ!すごく美味しい!」
「幸せだなあ,美味しすぎる!」
と,できあがりに感動した大田イレブンでした。

 私も,11人と一緒に美味しく幸せな時間を今日も過ごさせてもらいました。
 みんな,ありがとう。

サンドイッチを作ろう!

 6年生,3学期最初の調理実習は「サンドイッチ作り」でした。
 今回は,切ったパンの耳をラスクにし,食パンを余すところなく美味しくいただきます。

 3つのグループそれぞれが決めた具材を,上手に,時にたっぷり挟みすぎてはみ出すハプニングもありながら,すべて完成させることができました。

 担任のサポート無しでも,ハムチーズサンド,ブルーベリークリームサンド,卵サンド,ポテトサラダサンドなど,美味しいサンドイッチができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

図工科の授業(4年生)

 今日の3校時,4年生は木版画の学習をしていました。
 先生が,彫刻刀の使い方を実際にやって見せて,教えていました。丸刀を使って彫っていると,「早くやってみたい。」「他の彫刻刀も試してみたい。」と子ども達から声が上がり,版画への意欲が高まりました。作品の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 校長先生のお話は、「みんなとちがう」と「みんなちがう」でした。
 「と」一文字の違いですが、意味は全く違います。「みんなちがう」は、「自分との違いを認めている」、「違うけれど相手を認めている」、「思いやりがある」と話してくださいました。
 そして、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の詩を紹介してくださいました。
「みんなちがって みんないい」
 
 6年生は、いつも、話す人に体を向けてしっかりと話を聞いています。「当たり前のことが当たり前にできる」これは素晴らしいことです。
 6年生の姿を見ているので、5年生も話す人に体を向けてしっかりと聞いていました。
 こうしてよき伝統が引き継がれていくのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、とりの照り焼き、こんにゃくのおかか煮、大根のみそ汁

今日の放送内容は、「こんにゃく」について。
こんにゃくは、昔から日本で食べられてきた伝統的な食べ物です。食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの中をきれいにしたり、便秘を予防したりする働きがあることから、「こんにゃくは体の砂払い」ということわざがあります。

3学期の学びの一コマ(社会と音楽)

 なわとびも頑張っていますが,普段の授業にももちろん力を入れています。

 社会では,日本国憲法の基本的人権について学習しました。
 私たちが生まれながらにもっている権利って何だろう?と大田イレブンが考え,黒板に貼っていきました。
 当たり前だと感じていたことが憲法に示されていることを実感した時間となりました。

 音楽では,卒業式の歌「旅立ちの日に」を練習中です。
 伴奏してくれる友だちを,美しい歌声でサポートしようとする大田イレブンでした。

 もうすぐ卒業,担任は日々,寂しい思いが増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から記録に挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体育館,冷え込んだ空気の中,大田イレブンの自分たちのチーム記録を更新しようとする気持ちが熱いです。

 今朝も記録更新となりました。
「いいよ!」
「いける,いける!」
など,自然に出てくる友だちを励ます言葉。さらに11人の結束を固くしています。

 縄を回している2人の力(役割)も大変大きいです。
 2人が,回す速さや縄の長さを調節してくれているから,11人がとても跳びやすくなっています。

ドッジビー

 業間にクラスの「わくわく屋」(イベント係)のみんながチーム対抗のドッジビー大会を開いてくれました。
 途中でフリスビーを2枚に増やしたり、時間制限を設けたりして盛り上がりました。楽しい休み時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびコンテストに参加中です

画像1 画像1
 大田イレブンは,今年も県教育委員会主催の,「なわとびコンテスト」長縄部門に参加しています。
 11人が3分間で,八の字跳びを何回跳べるか,毎日練習・挑戦しています。

 インターネット上で,「なわとびコンテスト 福島」と検索し,長縄→高学年→10〜25人に進んでいただくと,現在の大田イレブンの挑戦が見られます。
 ぜひお子さんと,現在の成績をご確認ください!
 

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、チキントマトカレー、海藻サラダ、福神漬け、プリン

今日の放送内容は、「カレーの日」について。
1982年に、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食メニューをカレーにすることが決められ、全国の小中学校一斉にカレー給食が出されたことから、1月22日が「カレーの日」となりました。

委員会活動日

 3学期1回目の委員会活動日でした。

 保健委員会は,各クラスに歯みがき訪問をするため,音楽に合わせて練習中でした。
 体育委員会は,2月に行う楽しい集会活動のための話し合いを行っていました。
 図書委員会は,本の栞作りを,上級生と下級生が協力して行っていました。
 放送委員会は,曜日グループを新しくして,新しい番組作りを行っていました。

 今までにない試みをしている委員会も見られました。
 全校生のために,自発的な活動を行う姿が頼もしい4〜6年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ウィンナーチリソースかけ、キャベツのサラダ、ブロッコリーのシチュー、ブルーベリージャム

今日の放送内容は、「チリソース」について。
チリソースは、トマトケチャップをベースに、にんにく、しょうが、玉ねぎ、砂糖などを加えます。そして、少量のタバスコを使って辛みを出すのが特徴です。

伊達市学力調査

 本日の2,3校時「伊達市学力調査」を実施しました。1年生から6年生まで,基礎・基本の定着と,学んだことを活用する力が身についたかどうかを確かめるための調査です。
 調査の結果も大切ですが,本校の学力の実態を把握し,学力向上に向けて,授業の改善に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
わかめごはん、牛乳、五目厚焼きたまご、とりささ身とごぼうのさらだ、じゃがいものみそ汁

今日の放送内容は、「じゃがいも」について。
じゃがいもは、江戸時代の初め頃、ジャガタラ(今のジャカルタ)から日本に伝わったといわれています。そのため、ジャガタラいもと呼ばれていましたが、だんだん短くなってじゃがいもと呼ばれるようになりました。
じゃがいもは、体の中でエネルギーとなるでんぷんや、野菜と同じようにビタミン類もたくさん含まれています。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、あんかけラーメンかけ汁、焼き春巻き、小松菜の韓国風サラダ、ヨーグルト

今日の放送内容は「あんかけ」について。
あんかけとは、汁物に水で溶いた片栗粉を入れて、とろみをつける料理法です。とろみをつけると、スープがめんに絡みやすくなったり冷めにくくなったりする効果があります。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、ミートオムレツ、イタリアンサラダ、ミネストローネ、ミルメーク

今日の放送内容は、「オムレツ」について。
オムレツは、フライパンで溶き卵をバターで包むように焼いた卵焼きです。もともとは木の葉の形をしています。オムレツの具にするのは、肉やチーズ、野菜などがありますが、今日は挽肉を使ったミートオムレツです。

縄跳び記録会に向けて

 雪が舞った寒い朝でしたが,子ども達は元気に縄跳び記録会に向けて練習をしていました。体育館に置いてある二重跳び練習台を使って,1年生も二重跳びに挑戦です。タイミングを掴むと,何回でも跳べるようになっていました。
 他の学年も,ハヤブサ跳びや,長縄の8の字跳びの練習をしていました。縄跳び記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、いわしの南蛮漬け、たくわん和え、白菜のみそ汁

今日の放送内容は、「長ねぎ」について。
いわしの南蛮漬けのタレに、長ねぎを使っています。長ねぎにはアリシンという病気を予防する栄養が含まれていて、のどの痛みやせきを抑える働きがあります。

全校集会(めあて発表)

 全校集会で、2・4・6年生が3学期のめあてを発表しました。
 2学期の終業式では、1・3・5年生ががんばったことを発表したので、3学期のめあての発表は、2・4・6年生です。
 2年生と4年生の代表からは、「かけ算九九をしっかりおぼえたい。」「みんなの話をよく聞きたい。」「手を挙げてたくさん発表したい。」「全校生と仲良くなりたい。」など、それぞれのめあてが発表されました。
 6年生の代表からは、「大田小のよさである『思いやりの心』を伝統として残したい。思いやりの心をもって過ごしたい。」とめあてが発表されました。頼もしいかぎりです。
 3月に卒業する6年生から、大田小のよき伝統をしっかりと引き継ぎましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引継ぎの3学期(6年生)

 3学期が始まって,今朝は,久しぶりの雪となりました。
 子ども達は,寒さに負けず,毎日元気に登校しています。6年生の教室では,卒業を控えて,5年生に引き継ぐ内容を話し合っていました。
 委員会,クラブ活動,宿泊学習,修学旅行等々,自分たちがリーダーとして担ってきたものを引き継ぐことで,よりよい活動や行事にしていってほしいという願いが込められています。
 最上級生として,伝統を引き継いで卒業していこうという意識が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576