最新更新日:2024/05/02
本日:count up32
昨日:36
総数:130684
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

6年生へ(4年生より)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょっとお互い恥ずかしいけれど,でも,4年生もおめでとうの気持ちを伝えられました。
 泣いてくれる6年生もいましたよ,ありがとう♪

6年生へ(4年生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の招待状を渡しに行きました!
 きれいに飾り付けた力作,6年生に喜んでもらえたようで,一安心!!

4年生最後の図工です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の最後の図工は,のこぎりで切った木片をつなぎ合わせる「トントンつないで」です。
 のこぎりで切るのはお手の物。
 今回は,つないだ部分が自由に動くようにします。
 釘をどこに打ち込むか,どんな風に動くようにするか,作りたい物のイメージを膨らませながら取り組んでいました。
 この集中力が素晴らしい!!

理科もラストスパート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科は,最後におもちゃづくりをしています。
 3年生でも行いましたが,今年はもっと難しいおもちゃ作りに挑戦です。

 牛乳パックで的当てや船を作る子,紙飛行機のトレイバージョンを作る子,空気砲を作る子…
 担任が何もアドバイスしなくても,自分達で調べて作ることができる15人。
 これまでの学習が生かされています。

3月7日(月)鼓笛全体練習

 昼の時間に鼓笛隊の全体練習がありました。今日は,パートごとの並び方の確認でした。各パートごとに並んで,ドラムマーチと校歌を演奏しました。感染症対策のため,鍵盤ハーモニカは指遣いのみでしたが,他のパートの音を聞きながら,同じ速さで演奏しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(12)

 校長先生との「10の観点」を使って説明文を読み取ろうの学習です。
 今日は,説明文の事例の中の具体と抽象の関係について考えていく学習でした。校長先生から「具体ははっきりしたもの」「抽象はモヤモヤしたもの」と説明を受け,校長先生が用意してくださったワークシートに取り組みます。「具体??」「抽象??」とハテナマークが浮かびながらも挑戦しました。実際にやってみて,みんなと話をしてみて,校長先生の話を聞いてみて,「あぁ!納得!」と感じたようです。
 来週は後半2つの抽象から具体を探します。話し合うチームもこれまでとは違うチームです。自分の考えをしっかりともって話合いに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語の発表会。
 三つ目のグループは,「コロナがおさまったら行きたい都道府県」です。
 多かったのは宮城県と大阪府。また,新幹線や電車を使って行きたいという結果でした。みんな,景色を楽しみたいと分析もしていました。

 四つ目のグループは,「季節」について。
 好きな季節は夏や冬が多いようでした。夏休みがあったり,また雪遊びができたりなど,体を動かすのが大好きな4年生の実態が分かりますね。

 どの班も,ただ結果を伝えるのではなく,なぜそのような傾向なのか,分析までしっかりと行うことができました!
 今回の学習も大成功の15人でした。

いよいよ発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,国語の発表会を行いました。
 一つ目のグループは,「好きなテレビ番組について」です。
 チャレンジ大田は,木曜日のテレビ番組が好きなこと,また,家の人が健康を考えてテレビ見るときのきまりがある家があることなども分析してくれました。

 二つ目のグループは,「習い事」について。
 一番多かったのは,スポーツ系の習い事。みんな,体を動かすことが好きなようです。また,やってみたい習い事は,ダンスやプログラミングなど。最先端の習い事にも興味があることを発表してくれました。

4年生の実態調査!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では,級友にアンケートをより,調査結果を分析し発表する学習を行っています。
 「好きな季節」「習い事」「テレビ番組」「コロナが収束したら行きたい都道府県」の4つのテーマに分かれて,これまでアンケート作成・分析・グラフ等の作成・発表の台本作りを行ってきました。

 明日の発表に向けて,全てのグループがリハーサルを行うこともできました。
 明日の発表が楽しみです!!

国語(11)

 校長先生と「10の観点」を使って説明文を読み取ろうの学習をしています。
 今日はの観点は「文章構成図」です。形式段落ごとの関係を図にまとめたものです。形式段落が何について書かれているかでグループ分けをしました。基本形としては三部構成の学習でした分け方ですが,さらに形式段落の関係性で仲間を分けていきます。子どもたちからは何種類もの考え方が根拠を明らかにしながら発表をしました。どの答えも説得力のある考えでした。授業が終わって休み時間中も子どもたちは「あの言葉があるから〜」「でも問いと答えを切り離せないから〜」などと話合いが続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(10)

 校長先生と「10の観点」を使って読みとろうの学習が続いています。
 今日の観点は,「問いと答えの関係」でした。「全体を貫く問い」「部分のまとまりを表す問い」「隠されている問い」の3つを探しました。「全体を貫く問い」は序論から見つけることができ,「部分のまとまりを表す問い」は,本論から見つけることができました。子どもたちが四苦八苦したのは,「隠されている問い」です。「〜だろうか」や「〜でしょう」など問いの形をしていないので見つけるのが大変です。しっかりと文章を読み込んで考えなければならず子どもたちは苦労していたようですが,「隠された問い」が3つ見つかり,その見つけ方に「あぁ!」と納得したようでした。
 次回は文章構成図に入ります。校長先生から「議論になるよ」と言われ子どもたちは目を輝かせていました。論理的に説明をすることに楽しさを感じてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習(9)

 校長先生と「10の観点」を使って説明文を読み取ろうの学習をしています。
 今日からは第6の観点「三部構成」です。形式段落10個それぞれが序論・本論・結論のどの部分に当てはまるのか話し合いました。今日おもしろかったのは、形式段落2を序論・本論どちらにするかと形式段落9を本論・結論どちらにするのかの話合いでした。前後の文章をよく読みながらどの分け方がふさわしいか話し合いました。今日はいつもは大人しめな女の子たちが発表してくれて活発な話合いになりました。問いと答えの関係をよく考えて読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 サポートティーチャーと

 今年度、サポートティーチャーと一緒に理科を学習するのは今日が最後でした。

 「水溶液の性質とはたらき」の学習のまとめとして、無色透明な5種類の水溶液の正体を明らかにする実験を行いました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、グループで理科の実験ができる時間が15分間程度と限られているため、各班で1種類の水溶液について調べ、各班の結果をもとに考察しました。
 短い時間でしたが、最後に実験をすることができ、水溶液の正体を明らかにすることができました。
 最後に、サポートティーチャーにみんなで書いたお礼の手紙をお渡ししました。

 2学期・3学期と「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(8)

 校長先生と「10の観点」を使って読み取ろうの学習をしています。第5の観点「要点をまとめる」の最後でした。前回までの学習を生かして分析をしていきます。形式段落9は、意味という言葉が出てきています。この「意味」が何を示しているのか細かく分析していきました。形式段落10は,4つの文でできていますが1つは前書き・2つが筆者の考え・1つがまとめということが分かりました。要点を書く際に惑わされましたが,子どもたちは何とかクリアすることができました。今日で10個の形式段落全ての要点をまとめることができました。
 明日からは第6の観点「三部構成」に入ります。子どもたちは,序論・本論・結論,それぞれにどの形式段落が当てはまるのか考えてくることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(7)

 校長先生と「10の観点」を使って説明文を読み取ろうの「形式段落の要点」の発表会が続いています。4・5・6・7段落の要点を吟味しました。形式段落の中の文章から大切な1文を抜き出すことにも少しずつ慣れてきました。文が「まえがき」「説明」「付け足し」「まとめ」「考え」のどれになるのか根拠を明らかにしながら子どもたちは1文ずつ吟味しています。「〜だから、こう考えます。」「分かったという言葉があるのでまとめの文章です。」などと意見交換が活発に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の雪遊び・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月末なのに,また雪です。
 もう最後だよね?と,大人は空に投げかけたくなりますが,4年生の子どもたちは元気に雪遊びを満喫しました。
 雪の上でお話タイムの子達,滑り台作りに躍起になる子達と,それぞれが思い思いに過ごす時間となりました。

 また,外国語では,ゲームを通して学校内の部屋の名前に慣れ親しみました。
 フィリピン出身のクリス先生は,今年の冬はとても寒く,ダウンコートが手放せないそうです。

冬を楽しもう!

生活科の時間に、カラフルブロック作りをしました。雪に自分の好きな色水を混ぜて、凍らせました。「見て見て、きれいだよ。」「宝石みたい!」とできたブロックを見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)校章が新しくなりました

 西階段3階踊り場にあった校章が新しくなりました。
 スクール・サポート・スタッフの方が,美術講師の経験を生かして,それまで壊れかけていた校章を一から作り替えてくださいました。図柄を絵に描いたのではなく,手をつなぐ子ども達や「小」という文字は,部品として作成され立体となっています。彩色も丁寧で美しく,大変手の込んだ作品となっていますので,大事にしていきたいと思います。
画像1 画像1

国語の学習(6)

 校長先生と「10の観点」を使って説明文を読み取ろう第6回目でした。
 昨日の宿題で考えてきた「形式段落の要点」を発表します。今日は2から4段落の要点を吟味します。形式段落から大切な1文を見つける方法があります。それは,「まとめ」「筆者の考え」が入っていれば,要点をまとめる候補の文章になります。「まえがきや説明,付け加え」などの文章に惑わされないようにしなければなりません。形式段落を1文ずつ分析していくのがとてもおもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(放送)

 放送室の窓を開け、換気しながら行いました。

 始めに、校長先生のお話です。
「448、20553、5。この数は、何の数でしょう?」448は、昨日発表された福島県全体の新型コロナウイルスに感染者数。20553は、今までの福島県感染者数合計。5は、昨日発表の伊達市感染者数。感染しないように十分に気をつけていても多くの人が感染していることを話してくださいました。今までも感染症対策に取り組んできましたが、これからも感染症対策をしっかりと行い、元気に過ごしていきましょう。

 次に表彰です。今日も4人のお友達が表彰されました。放送室での表彰となりましたが、元気な返事としっかりした態度でとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576