最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:30
総数:131375
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1年生の給食の様子

7日から給食が始まり、日に日に給食の準備が上手になってきました。
今日は、お祝い献立。うれしいね!おいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の給食の様子

待ちに待ったお祝いデザートに大喜びの2年生。おいしい給食を食べて、今日も元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学・進級お祝い献立

今日の献立は、「赤飯、ごま塩、かき玉汁、豆腐ハンバーグみたらしソース、おかか和え、お祝いゼリー」でした。

お赤飯、お花の形の豆腐ハンバーグ、イチゴのゼリーに桜の花模様のクリームがのったかわいいデザートもついて、お祝いらしいおいしい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子

みんな元気いっぱい、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「理科」「昼休み」

 今日は、4年生になって初めての理科でした。
 4年生の理科は、教務の先生が担当してくださいます。どきどきわくわくしながら今日の授業を迎えました。一年間、楽しくしっかり学習しましょうね。

 昼休みは、6年生と一緒にサッカーをする姿が見られました。「いろいろな学年が一緒に遊ぶことができる」大田小学校のよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年外国語活動

 4年生になって初めての外国語活動でした。
 3年生の時に学習した中国・韓国・アメリカ・ケニア・インドのあいさつに加えて、インドネシア・ロシアなど新たな国のあいさつを聞きました。「いろいろなあいさつがあることがわかった。」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせと委員会活動(4年生)

 朝は、4年生になって初めての読み聞かせでした。
 4年生は、「たんぽぽ」と「ジロッ」を読み聞かせていただきました。

 6校時は、始めての委員会活動でした。
 図書委員会の4年生は、進んで手を上げて、自分のやりたい活動を発表していました。やる気満々。いいぞ、4年生!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年国語「こんなところが同じだね」

 国語科の学習で共通点を見つける学習をしました。
 
 新しい仲間と、よく知っているつもりの仲間と、共通点を探しました。
「わあ、7つも見つけたよ。」「一つもないんだけど・・・。」
 様々な声が上がりました。
「二人とも学童でしょ。同じでしょ。」「あ〜!!」

 みんなで探すと、新たな発見もあるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ(3年生)

 4月11日(火)に今年度1回目の図書ボランティアによる読み聞かせの活動が行われました。3年生は「きんたろう」と「あさになったのでまどをあけますよ」の2冊を読んでいただきました。今年度はどんな本の世界に入ることができるのか楽しみです。
 図書ボランティアの皆さん,1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度入学式

 令和5年度入学式を行いました。

 かわいい1年生15名が入学を認定され、大田小学校児童の仲間入りをしました。
 教科書交付では、1年生代表が立派な態度で教科書を受け取りました。
 在校生を代表して、6年生のお兄さんが歓迎の言葉を伝えました。

 令和5年度も大田小学校児童98名、元気いっぱい楽しく学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期スタート!!

 第4学年第1学期がスタートしました。

 新しいなかまが加わって16名でスタートです。
 朝から新しい友達の席やロッカーに名前を見つけて、子どもたちは大喜びでした。

 うれしいね!!

 第4学年16名、みんな元気に笑顔で新学期をスタートすることができて、とてもうれしいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/21 同窓会入会式 修了式
3/22 卒業証書授与式 PTA広報紙 「ひがしね」発行
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576