最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:30
総数:131377
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

外国語活動(3年生)

 27日(木)の2校時目は外国語活動の時間でした。
 今日は,「How are you?(ごきげんいかが?)」の学習をしました。おなかが減っている・寒い・楽しいなど応え方を試しながら発表していました。楽しく教えてくださったナバロ先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工〜ねん土ランドにようこそ〜

 25日(火)の3〜4校時は,子どもたちの大好きな図工の時間でした。
 今日の図工は自分で考えたねん土ランドを粘土で作りました。「3年ランドにしようよ!」「遊園地にしない?」「いいね!それでやろう!!」などの声をかけながら作る子たち。一人で黙々と自分のランドを作る子どもと色々な姿が見られました。
 時間ぎりぎりまで試行錯誤しながら思い思いの作品ができあがりました。ろう下の棚に飾ったので機会があれば全校のお友だちに見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(めあて発表)

 20日(木)に本年度1回目の全校集会が行われました。
 2〜5年生の代表が新しい学年になってのめあてを発表しました。
 3年生代表の児童は,学習・健康・生活の3つの柱で考えためあてを発表しました。めあてを守って1年間を過ごしていきたいですね。
画像1 画像1

図書館たんていだん(国語)

 18日(火)の国語科の学習は図書館の秘密を探りました。
学校司書の笠原先生から本は内容によって0〜10の番号で分類されていると教えてもらいました。子どもたちは,大田小の図書室の本はどんな風に置かれているのかな?という疑問が生まれました。3年生は探偵として図書室の地図作りをしました。いつもは近づくことのなかった棚も調べたことで,3年生の読書の幅が広がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(3年生)

 4月11日(火)に今年度1回目の図書ボランティアによる読み聞かせの活動が行われました。3年生は「きんたろう」と「あさになったのでまどをあけますよ」の2冊を読んでいただきました。今年度はどんな本の世界に入ることができるのか楽しみです。
 図書ボランティアの皆さん,1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 方部子ども会[感謝の会]
3/18 卒業式予行
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576