最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:15
総数:130430
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

9月30日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、いかメンチカレー味、炒り鶏、なめこ汁

今日の放送内容は、「いか」について。
いかは、体を作るたんぱく質が多く、脂肪は少ないので、カロリーが低くヘルシーな食べ物です。いかは海で捕れますが、魚ではなく、軟体動物という貝の仲間です。いかは、世界では500種類、日本でも130種類ほどあり、食べ方や料理方法もさまざまです。

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、しょうゆラーメンかけ汁、焼きぎょうざ、キムチ和え

今日の放送内容は、「キムチ」について。
キムチは、韓国語で漬け物という意味です。野菜の少ない冬場に、ビタミン類やいろいろな材料の栄養をとれる漬け物として食べられています。ヨーグルトと同じ乳酸菌が含まれているので、おなかの調子をととのえる働きがあります。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、豚肉のパン粉焼き、マカロニと野菜のソテー、にら玉風汁

今日の放送内容は、「凍り豆腐」について。
今日の汁物は、卵の代わりに凍り豆腐を細かくしたものを散らして、にら玉風にしました。凍り豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。栄養は豆腐と同じで、たんぱく質やカルシウムがたっぷり含まれています。福島辺りでは、凍み豆腐と呼ばれています。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、アプリコットジャム、スペイン風オムレツ、イタリアンサラダ、コンソメスープ

今日の放送内容は、「オムレツ」について
オムレツは、溶き卵をバターで包むように焼いた洋風卵焼きです。もともとは、木の葉の形をしています。今日は、じゃがいもや玉ねぎ、チーズ、ベーコンなどが入ったスペイン風オムレツです。丸い形に焼いて切り分けて食べます。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、メンチカツ、ポパイサラダ、わかめスープ、パックソース

今日の放送内容は、「中学生新人戦がんばれ献立」について。
試合に勝つようにメンチカツとポパイサラダを出しました。昔アメリカのまんがに出てくるキャラクターのポパイが、ピンチになると「おいらの秘密はほうれん草」といってほうれん草を食べて元気モリモリになり、最後は逆転したそうです。
みなさんも、いろいろなことに負けないで勝てるように、しっかり給食を食べてください。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、厚焼き卵、麻婆豆腐、杏仁フルーツ

今日の放送内容は、「卵」について。
1羽のにわとりが産む卵の数は、23〜27時間に1個といわれているので、1年間では300個ぐらい産むそうです。卵には、血や筋肉など、体を作る栄養が含まれています。卵の栄養をもらって丈夫な体を作りましょう。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、塩ラーメンかけ汁、焼き栗コロッケ、しめじ和え

今日の放送内容は、「お月見献立」について。
今日は、十五夜でお月見の日です。お月見は、ススキを飾り、団子、芋、米などをお月様に供え、食べ物がたくさんとれたことに感謝する行事です。今日は、秋が旬の栗を使ったコロッケと、きのこを入れた和え物を出しました。食べ物に感謝して食べましょう。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、ポークカレー、茎わかめのサラダ、福神漬け、ヨーグルト

今日の放送内容は、「ヨーグルト」について。
ヨーグルトという名前は、トルコの国の言葉です。栄養は牛乳と同じですが、乳酸菌があるので、おなかの調子をよくしてくれます。日本では砂糖を入れて甘くして食べたり、果物と混ぜたりして食べますが、ヨーグルトをたくさん食べるブルガリアという国では、何も入れずに食べることが多いそうです。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
献立の変更がありました。台風のため市内休校となった9日(月)の献立と、差し替えになりました。

変更前:麦ごはん、牛乳、さばの味噌煮、ブロッコリーの磯和え、すまし汁
変更後:ごはん、納豆、炒め酢豚、もやしのみそ汁、ぶどう

今日の放送内容は、「ぶどう」について。
ぶどうには、甘みの強いブドウ糖が多く、すぐに熱や力などエネルギーのもととなるので、疲れたときにとてもよい果物です。皮にも、がんを防いだり、血管をきれいにしたりする栄養があります。皮の表面の白い粉のようなものは、「ブルーム」といいます。水分の蒸発を防いだり、病気から守ったりするためにぶどう自体が作るものです。



9月10日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、福島梨ジャム、チキンナゲット、キャベツのごまドレサラダ、ミネストローネ

今日の放送内容は、「梨」について。
梨は、古くからある果物で、9月頃が旬です。水分が90%もあり、水分補給や便秘予防に効果があります。また、爽やかな酸っぱさが、疲れをとるのに役立ちます。今日は、福島でとれた梨で作ったジャムを出しました。

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、きつねうどんかけ汁、ちくわの磯辺揚げ、こんぶ和え

今日の放送内容は、「ちくわ」について。
ちくわは、竹を横に切った切り口に似ていることから「竹輪」と名が付きました。白身の魚から作られていて、たんぱく質が多く、脂肪が少ないヘルシーな食べ物です。

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、黒豆きなこクリーム、肉団子、春雨サラダ、ワンタンスープ

今日の放送内容は、「黒豆の日」について。
明日、9月6日は9と6で「黒」と読めるので、黒豆の日とされています。そこで今日、黒豆を使ったクリームを出しました。豆には、体を作るたんぱく質がたくさんあります。また、頭の働きや発達に必要な栄養素もあります。その他、黒豆の黒い成分には、目を良くしたりがんを予防したりする働きがあります。

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、ふりかけ、鶏肉の唐揚げ、海藻サラダ、仙台麩のみそ汁

今日の放送内容は、「仙台麩」について。
仙台麩は、油で揚げた麩のことで、油麩ともいわれています。宮城県の特産物で、肉に負けないくらいのたんぱく質があります。

9月3日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、ポークハヤシ、小松菜サラダ、マスカットゼリー

今日の放送内容は、「小松菜」について。
小松菜は、冬菜、雪菜、うぐいす菜とも呼ばれます。昔、東京の小松川村でたくさん作られていたので、小松菜といいます。カルシウムや鉄分の他、かぜを予防するビタミンCやのどの粘膜を守るビタミンAなどが多く含まれています。

9月2日(月)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、きんぴらごぼう、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁

今日の放送内容は、「玉ねぎ」について。
玉ねぎの葉は、ねぎに似ていて、土の中の葉は玉のように丸くなるので、玉ねぎといいます。食べている部分は、葉っぱの部分です。玉ねぎはスタミナ野菜といわれ、疲れをとる働きがあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576