最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:11
総数:130436
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ついにおみそ汁が完成!

 前回,こんぶやかつお,にぼしのだしの取り方を学習した5年生。今回は,ついに豆腐やわかめなどの具材を入れて,みそ汁作りを行いました。最初から最後まで自分たちで作ったみそ汁。他の班の味とも比べながら,みんなですべて完食しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区の新米をいただきました!

 今日は,田植えや稲刈りの見学でお世話になった遠藤辰一さんからいただいた,新米をみんなで食べました。みんなで米を研ぎ,炊飯器にセットして1時間後。炊飯器の蓋を開けると,教室中においしそうなご飯のにおいが広がりました。みんなでしっかり味わいながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ暗な教室で光のハーモニー!

 今日の図画工作科では,ライトの光にセロハンで色を付けたり,段ボールを色々な形にくり抜いて光を通したりしながら,光を使った表現活動を行いました。3・4年生も5年教室を訪問し,みんなで楽しく作品の鑑賞を行いました。保護者の皆様には,材料の準備や段ボール集めにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいみそ汁作りに挑戦!(具材なし)

 今日の家庭科では,「みそ」と「出し」の関係について調べました。まずは,沸かしたお湯にみそだけを入れて,味見をしました。「みその香りがしておいしい!」という感想が聞こえてきました。今回の学習はここからです。
1.こんぶの出し汁+みそ 
2.こんぶ&かつおぶしの出し汁+みそ 
3.にぼしの出し汁+みそ 
と3種類のみそ汁を飲み比べました。すると子どもたちから「味が全然違う!」「出し汁にみそを入れた方が,おいしい!」」「味が濃くなった!」という驚きの声が聞こえてきました。次回は,いよいよ具材を入れてみそ汁を作ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あれ、見えなくなったよ。

5年生の理科で、「物のとけ方」の学習に入りました。

今日は、食塩のとけ方の様子を観察しました。

「モヤモヤしている。」
「スーッと滝みたいに落ちていく。」
「あれっ、見えなくなったよ。」

と興味津々。 授業が終わってからも食塩を入れて、とける様子を確かめている児童もいました。
画像1 画像1

明日はもちつき!〜5年生学年行事の準備!〜

 明日11月3日(木)に大田地区交流館で第5学年の学年行事「もちつき」が行われます。それに向けて5年生は,八郎さんにご指導をいただきながら,道具を運んだり,うすや鍋を洗ったり,みんなで協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の見所 5年生

5年生は、学習発表会で「輝きノート」と言う、自分たちの普段の生活を生かした劇を発表します。

5年生は、時間があればグループ毎に自主練習をしています。本番に向けた気持ちも、高まっているようです。
学習発表会のリーダーの2人に、見所を聞いてみました。

「『輝きノート』の発表で、5年生みんなの『輝き』を来てくれるみなさんにもしってほしい。」        Y.S

「この劇を通して、他の学年の人たちにも、よいところをたくさん見つけてほしい。」             S.A

とのこと。5年生の「輝き」に注目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

しん食・運ぱん・たい積

5年生の理科に「流れる水のはたらき」という学習があります。
今日は、その実験をしました。

「うわぁ、滝みたいにえぐれていく。」
「こっちは、堤防が崩れたよ。」
「今度は、ダムをつくってみようか。」
と、大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りを見学させていただきました!in遠藤辰一さんの田んぼ

 「先生!辰一さんの田んぼで稲刈りをしています!」大田小学校の3階から辰一さんの田んぼがよく見えます。さっそく辰一さんにお願いしたところ,見学をさせていただけることになりました。自分たちがバケツで育てた稲と,辰一さんの田んぼの稲を比べたり,実際に機械に乗せていただいたりなど,貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手の汚れはなかなか落ちない!?〜食の安全教室〜

 今日の学級活動では,県北保健事務所の方から,手洗いの仕方について教えていただきました。水洗いだけでは,細菌が落ちないこと,石鹸を使わないときれいにならないことが分かりました。
 これから流行が予想される,インフルエンザやノロウイルスの予防にもつながります。家庭でもぜひ実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲の稲刈りをしました!

 地域の方からいただいた苗をバケツで育てて5ヶ月。ついに稲刈りを行いました。そして,本日の宿題は,稲刈りした稲の脱穀と精米です。お米がどれくらい収穫できたのか,結果が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の被害って

先日の台風16号を教材に、台風の動きや被害について調べ学習を行いました。

「風で農作物が被害を受けたんだ。」
「『大雨で浸水』って書いてあるニュースが多いね。」
と、被害の大きさにも驚いていました。

また、伊達市のハザードマップを使って、自分たちの地域の浸水予想についても触れました。「もしも自分たちが被害に遭ったら」と考えるきっかけになればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな音楽会

5年生が、自分たちの学習を発表する場として、音楽会を企画しました。
今日は、練習の成果を発揮し、「ビリーブ」を披露してくれました。

伴奏も自分たちで行い、きれいな2部合唱を聴かせてくれました。

画像1 画像1

桃陵中学生が職場体験に来ました!

 今日から3日間,桃陵中学校の中学生7名が,職場体験で大田小学校に来校しました。5年生の音楽科の授業を体験し,グループごとに打楽器のリズムを組み合わせ,楽しく演奏することができました。また,一緒に昼食も食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄の魅力を6年生に伝えました!

 5年生は,社会科の「あたたかい土地のくらし」という単元で,沖縄県について調べてきました。今回は,一人一人が画用紙にまとめた沖縄の魅力を,6年生に発表しました。最初は,緊張していた5年生も,最後のころには「どうぞ!こちらへ!どの発表が聞きたいですか?」や「皆さんは,ゴーヤーは好きですか?」など,堂々と自信をもって発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかい地方のくらしは

5年生が社会で「あたたかい地方のくらし」について学習した後、沖縄県について調べていました。
その成果を、去年同じ学習をした6年生に聞いてもらう会を作って、発表しました。

「沖縄県の家は、塀に覆われています。でも、今はコンクリート造りの家
 が多くなっています。これは台風への対策のためです。」
「おきなわでは黒砂糖が多く作られています。サトウキビを栽培するのに
 適しているからです。」

など、調べたことを資料を示しながら、わかりやすく発表していました。

画像1 画像1

認定こども園大田に行ってきました!

 今回は,こども園の園児たちと,外遊びをしてきました。前回の室内遊びでは,なかなか自分から声をかけられなかった5年生も,進んでおにごっこや砂遊びに誘う姿が見られました。園児から「おやつを食べたらまた遊びに来てね!」と言われ,とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 歯の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日に学校歯科医の小森谷先生に歯の役割、歯垢の正体、歯肉炎の予防について教えていただきました。また、歯ブラシを1人1本いただきました。

田植えの見学をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天のもと,遠藤さんの所有する田んぼの田植えの見学をしました!帰りには,遠藤さんから苗と田んぼの土をいただき,学校のバケツで苗を育てることになりました。今後の成長が楽しみです!

身の回りにある比例って。

5年生の算数で、比例についての学習が始まったようです。
今日は、身の回りのことで、比例になっていることはあるのかを、考えていました。

「積み木の個数と、高さは比例じゃない。」
「横から見たら、面積も増えている感じがするよ。」

「プールの水を入れる時間と、たまる水の量は、比例じゃないかな。」
「たとえば、1時間で1cmだったら、2時間で2cmってこと。」

と活発に話し合っていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 B時程、個別懇談
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動(〜1/7)
12/2 B時程、個別懇談
12/5 B時程、個別懇談
12/6 B時程、個別懇談
すこやか事業
12/7 B時程、ALT、個別懇談
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576