最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:36
総数:130415
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ふりこのきまり

5年生の理科で、ふりこについて学習しました。
その中で「ふりこの長さが長くなると、ふりこの1往復する時間が長くなる」ことを学んだ子ども達と、もっと長くしたらどうなるかを実験しました。

体育館に移動して、7m50cmの長さでふりこの動きを確かめると、
「すごくゆっくりだね。」
「おそい。」
と、さっそく感想を話していました。

画像1 画像1

6年生を送る会準備

5年生が、6年生を送る会に向けて会場づくりを行っていました。
3・4年生が壁を飾ってくれたので、それを生かして6年生に喜んでもらおうと一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1 2 3 ・・・

5年生は、理科で「ふりこ」について学習しています。

重さや長さ、ふりこが振れる幅など、自分たちの予想を確かめるように、実験を繰り返しています。 
正確な時間を計ろうと、理科室に
「1 2 3 ・・・」
と言う声が響いていました。
画像1 画像1

何ができるのかな?

5年生が家庭科の時間に、裁縫セットやミシンの学習をしていました。
フェルトで何かを作っているようです。
何ができあがるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検ツアー その3

特別教室や1年生教室での活動の後は、体育館で交流会をしました。

なわとびやこおりオニなどの運動遊びを一緒に楽しみました。
お別れの会では、交流会のリーダーから大田小学校の紹介や感謝の言葉を伝えていました。楽しい中に温かさの感じる素敵な会にすることができました。

1年を通して交流させていただいた、こども園おおたの先生方や園児のみなさんに、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検ツアー その1

5年生が中心になって、こども園おおたの年長さんと交流会を開きました。

5年生は、学校の中を案内したり、特別教室についてクイズを交えながら楽しく説明したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 〜5年生〜

今日は、高学年のなわとび記録会を行いました。

5年生は、学級で長なわ跳びの練習を一生懸命取り組んできました。
また、朝から全員が種目の練習する様子が見られました。

今日の本番、自己新記録が出た児童も多くいました。
長なわ跳びでは、6年生に惜しくも負けてしまいましたが、練習の過程からすばらしい経験になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人のたんじょう

5年生の理科で「人のたんじょう」という学習をしています。

冬休みに、おうちの方に聞いてきた内容から課題を作って、調べ学習を進めてきました。今日は、それぞれが調べた内容を他のグループに伝えました。

今回の学習を通して、5年生が感じたことを少し紹介します。

「はじめ赤ちゃんは、0.01gととても小さいのだけれど、38週目ぐらいになると30万〜35万倍にもなるから、すごいと思った。」

「ぼくらは、母親にこんなことをしてもらっていたから、大きくなったら自分を大切にしよう。生まれる前につらい思いをしていたから、親も大事にしよう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄に挑戦中

今年のなわとび記録会では、長縄の8の字跳びも行う予定です。

5年生教室に行くと、
「今日は1分間に○○回跳んだんです。」
と報告してくれます。
1年生から6年生までの縦割り班でも、挑戦する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ局見学をしてきました!

 「あっ!アナウンサーの人だ!」「この部屋で撮影してるんだ!」テレビで見ていた人やセットを目の前にして,驚く5年生。さらに,テレビカメラの値段,働いている人の数など,見学中も驚きの連続でした。当たり前の生活を支えてくれている人に気付くことができた,充実した見学学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須田先生ありがとうございました!シンクロマット運動

 昨日に引き続き,みんなの動きをシンクロさせるマット運動を行いました。今日は,須田先生から,後転や側方倒立回転のポイントを教えていただき,最後の決めポーズも考えました。マット運動が苦手でも,みんなとシンクロさせる面白さを味わいながら,楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育専門アドバイザーの須田先生とマット運動!

 今日の体育科では,体育専門アドバイザーの須田先生とマット運動を行いました。1班4人で活動し,お互いの動きをシンクロさせます。「1,2,3,はい!」など声を掛け合いながら,楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りおもちゃで楽しく遊びましたin大田こども園

 手作りのおもちゃ(玉入れ,まと当て,こま,ビー玉ゲーム,紙コップロケット,釣り堀)を持って,こども園を訪問しました。おもちゃの遊び方を5年生が説明したり,一緒におもちゃを作ったりしながら,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついにおみそ汁が完成!

 前回,こんぶやかつお,にぼしのだしの取り方を学習した5年生。今回は,ついに豆腐やわかめなどの具材を入れて,みそ汁作りを行いました。最初から最後まで自分たちで作ったみそ汁。他の班の味とも比べながら,みんなですべて完食しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区の新米をいただきました!

 今日は,田植えや稲刈りの見学でお世話になった遠藤辰一さんからいただいた,新米をみんなで食べました。みんなで米を研ぎ,炊飯器にセットして1時間後。炊飯器の蓋を開けると,教室中においしそうなご飯のにおいが広がりました。みんなでしっかり味わいながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ暗な教室で光のハーモニー!

 今日の図画工作科では,ライトの光にセロハンで色を付けたり,段ボールを色々な形にくり抜いて光を通したりしながら,光を使った表現活動を行いました。3・4年生も5年教室を訪問し,みんなで楽しく作品の鑑賞を行いました。保護者の皆様には,材料の準備や段ボール集めにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいみそ汁作りに挑戦!(具材なし)

 今日の家庭科では,「みそ」と「出し」の関係について調べました。まずは,沸かしたお湯にみそだけを入れて,味見をしました。「みその香りがしておいしい!」という感想が聞こえてきました。今回の学習はここからです。
1.こんぶの出し汁+みそ 
2.こんぶ&かつおぶしの出し汁+みそ 
3.にぼしの出し汁+みそ 
と3種類のみそ汁を飲み比べました。すると子どもたちから「味が全然違う!」「出し汁にみそを入れた方が,おいしい!」」「味が濃くなった!」という驚きの声が聞こえてきました。次回は,いよいよ具材を入れてみそ汁を作ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あれ、見えなくなったよ。

5年生の理科で、「物のとけ方」の学習に入りました。

今日は、食塩のとけ方の様子を観察しました。

「モヤモヤしている。」
「スーッと滝みたいに落ちていく。」
「あれっ、見えなくなったよ。」

と興味津々。 授業が終わってからも食塩を入れて、とける様子を確かめている児童もいました。
画像1 画像1

明日はもちつき!〜5年生学年行事の準備!〜

 明日11月3日(木)に大田地区交流館で第5学年の学年行事「もちつき」が行われます。それに向けて5年生は,八郎さんにご指導をいただきながら,道具を運んだり,うすや鍋を洗ったり,みんなで協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の見所 5年生

5年生は、学習発表会で「輝きノート」と言う、自分たちの普段の生活を生かした劇を発表します。

5年生は、時間があればグループ毎に自主練習をしています。本番に向けた気持ちも、高まっているようです。
学習発表会のリーダーの2人に、見所を聞いてみました。

「『輝きノート』の発表で、5年生みんなの『輝き』を来てくれるみなさんにもしってほしい。」        Y.S

「この劇を通して、他の学年の人たちにも、よいところをたくさん見つけてほしい。」             S.A

とのこと。5年生の「輝き」に注目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 チャレンジテスト、卒業式練習(全)
貯金日(1〜5年)、大掃除
3/17 表彰朝の会、卒業式予行
3/20 春分の日
3/22 B時程、修了式、同窓会入会式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576