最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:36
総数:130815
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

5月22日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ウィンナー卵ロール、ホワイトシチュー、添え野菜(ブロッコリー・カリフラワー)、イチゴジャム

今日の放送内容は、「シチュー」について。
シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方に古くからあった料理で、西洋の煮込み料理のことです。牛、豚、羊、鳥などの肉や、魚などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮込んで作るため、栄養バランスの良い料理です。今日は、鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎなどをたっぷり入れたホワイトシチューです。

5月21日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、アジフライ、ごま和え、たけのこのみそ汁、パックソース

今日の放送内容は、「アジ」について。
アジは、味が良いので「アジ」と呼ばれるようになったそうです。6月頃から9月頃が旬で、さっぱりとした口当たりとおいしさで、夏バテを予防する魚と言われています。いろいろな栄養がバランス良く入っているため、みなさんの体の成長にとても良い魚です。また、アジに含まれている脂は、サンマやサバと同じように、血をきれいにしたり、頭の働きを活発にしてくれたりします。

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
中華麺、牛乳、醤油ラーメンかけ汁、焼き春巻き、オレンジ

今日の放送内容は、「春巻き」について。
春巻きは中華料理の一つですが、名前の由来は3つあるそうです。1つ目は、たけのこなど春に採れる素材を皮で包んで巻いて食べたという説。2つ目は、昔、立春の日に春の野菜をうすい餅で巻いて食べたという説。3つ目は、一年間の豊作と好天を願い、春牛のお祝いの際に食べた「春に食べる巻物」という説。どれも、春の訪れを喜ぶ気持ちや幸せを願う気持ちが込められています。

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、発芽玄米入りつくね、野菜炒め、すまし汁

今日の放送内容は、「発芽玄米」について。
今日のつくねには、少しですが発芽玄米が入っています。発芽玄米とは、ほんのわずか芽を出したお米のことで、ふつうの白米や玄米より、栄養のパワーを高めたお米です。食べるとプチプチしています。「ギャバ」という成分が多くなり、イライラするのを防いだり、血の流れを良くしたりする働きがあります。

5月16日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さんまの甘露煮、野菜の磯和え、豚汁

今日の放送内容は、「豚汁」について。
豚汁には、豚肉をはじめ、人参、大根、豆腐、ねぎ、こんにゃくなどたくさんの具が入っています。みそ汁は、どんな具を入れてもおいしくできます。豚汁で肉や豆腐のタンパク質、野菜のビタミン、みその栄養などを十分にとることができ、ご飯と組み合わせるとさらにバランスがよくなります。

5月14日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、若竹の信田煮、ごぼうサラダ、仙台麩のみそ汁、ふりかけ

今日の放送内容は、「仙台麩」について。
仙台麩は、油で揚げた麩のことで、宮城県の北部でよく食べられています。昔から「油麩」とも呼ばれています。もともと麩には、焼いた麩や生の麩、麩のお菓子などがありますが、油で揚げた麩は珍しく、宮城県の特産物となっています。油で揚げるので、こくが出て、風味が良くなっておいしくなります。栄養としては、肉に負けないくらいのタンパク質があります。

5月11日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、かにシューマイ、竹輪ともやしのナムル、春雨スープ、クリームゴールド

今日の放送内容は、「牛乳」について。
給食には毎日牛乳が出ますが、どうしてだと思いますか?それは、ジュースと違い、とても栄養のある飲み物だからです。みなさんの体の成長に欠かせないカルシウムやタンパク質、ビタミン類がたくさん含まれています。牛乳は、ごくごくと飲んでしまうと、せっかくの栄養が体にあまり吸収されませんので、噛むようにしながら、ゆっくりと飲みましょう。

5月10日(木)

画像1 画像1
ご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツヨーグルト和え、福神漬け

今日の放送内容は、「ヨーグルト」について。
ヨーグルトという名前は、トルコの国の言葉です。日本の家庭でよく食べられるようになったのは、70年程前からです。栄養としては、牛乳と同じですが、乳酸菌があるのでお腹の調子をよくしてくれます。日本では、砂糖を入れて甘くしたり、果物と混ぜたりして食べますが、ヨーグルトをたくさん食べるブルガリアという国では、何も入れずに食べることが多いそうです。ちなみに、5月15日は「ヨーグルトの日」で、その日は、ヨーグルトの研究をしたロシアの博士の誕生日だそうです。

5月9日(水)の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ますの塩焼き、切り昆布の炒め煮、もやしのみそ汁

今日の放送内容は、「もやし」について。
もやしは、豆を水につけて芽を出させた物です。1日に2センチメートルも伸びます。もやしには、ビタミンB1やB2、カルシウムがたくさん含まれています。さらに、豆にはなかった栄養素のビタミンCも含まれています。また、お腹によいビフィズス菌を増やすオリゴ糖が含まれています。

5月8日(火)

画像1 画像1
セルフスパゲティサンドパン(コッペパン、スパゲティナポリタン)、牛乳、大豆ナゲット、卵のふわふわスープ

今日の放送内容は、「スパゲティ」について。
スパゲティとは、もともと「ひも」という意味で、イタリアの麺のことをいいます。日本では主食として食べることが多いのですが、イタリアでは前菜と呼ばれるスープに入る料理として食べることが多いそうです。
今日は、野菜やマッシュルーム、ハムなど具をたくさん入れて、栄養のバランスをよくしました。ちなみに、ナポリタンは、イタリア生まれではなく、日本の洋食屋さんが考えて作ったそうです。

5月2日(水)

画像1 画像1
〔端午の節句献立〕
セルフたけのこご飯(ご飯、たけのこご飯の具)、牛乳、はんぺんフライ、えのきだけの味噌汁、柏餅

今日の放送内容は、「子どもの日献立」について。
5月5日は子どもの日。今日は、それにちなんだ献立です。
たけのこご飯は、「たけのこのようにすくすく元気に育つ」という意味があります。みなさん、たけのこを食べて、すくすく育ってください。
また、柏の木がずっと枯れずに葉を茂らせるので、柏には「家庭がいつも明るく栄えるように」という意味があります。このことから、餅を柏の葉に包んで食べるようになったようです。

給食では、今日のように季節によって、さまざまな行事食が提供されています。

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ほうれん草オムレツ、マカロニサラダ、茎わかめスープ、マーマレードジャム

今日の放送内容は、「マーマレードジャム」について。
マーマレードとは、もともと主に果物の皮などが入ったゼリーのような状態のことを言います。日本では、夏みかんや橙(だいだい)、金柑などの柑橘類を使って、砂糖を入れてジャムにすることが多いです。今日の給食のマーマレードジャムは、主に夏みかんを使って作られました。少し甘酸っぱい味のマーマレードジャムをパンにつけて食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 B時程
5/23 B時程、宿泊学習(5・6年) 、遠足
5/24 特別時程、宿泊学習(5・6年)
5/25 特別時程、宿泊学習(5・6年)
5/28 B時程
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576