最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:24
総数:131343
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4月26日(月)算数科の授業(3学年)

 3年生では「時刻と時間」の授業を行っていました。「時間の求め方を考えよう。」というめあてで,かかった時間の求め方をみんなで考える授業でした。
 ノートにめあてを書いたら,青色で囲むなど,授業のきまりを守って,落ち着いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)第1回避難訓練

 3校時に今年度初めての避難訓練が行われました。学校が始まって間もなくの訓練でしたが,1年生から6年生まで,無言で整然と避難できたことに感心しました。
 消防署の方のお話の後,今回は煙体験を実施しました。煙が充満したテントの中を歩く訓練です。子ども達からは「全然前が見えない。」という声が聞かれ,煙の恐ろしさを実感したようです。
 実際の火事では,姿勢を低くし,建物の壁を触りながら姿勢を低くして逃げることが大事だと教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木)1年生を迎える会

 3校時に「1年生を迎える会」がありました。体育館が耐震工事で使用できないため,各学年が1年生教室を訪問して,プレゼントを贈ることにしました。
 6年生が歓迎の言葉を言った後,2年生が「アサガオの種」,3,4年が「メダル」,5年生が「学校探検用地図」,6年生が「寄せ書きの大きなカード」を贈りました。
 ひらがなの学習はもう少し先ですが,寄せ書きの文をすらすらと読む1年生がいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)外国語科の授業(6年)

 4校時,6年生に外国語の授業がありました。
 ALTの先生が新しくいらしたので,まずは自己紹介からです。名前の他に好きなものを発表しました。
 先生から子ども達に,好きなアニメや動物についての質問がありました。みんな楽しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回交通教室がありました。

 12日(金)に第1回交通教室がありました。
 伊達警察署員,交通安全指導員,大田地区交通安全協会の皆様を講師としてお招きし,道路の正しい歩き方や,正しい横断の仕方を教えていただきました。
 その後,実際の道路を使って,班長を先頭に登校班で歩き方,横断の仕方を練習しました。風が強く,大変寒い日でしたが,講師の方々の話を聞きながら全校生が頑張っていました。
 指導にあたってくださった講師の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)縦割り集会がありました。

 昼休みに,今年度第1回の縦割り集会がありました。
 はじめにグループ内で自己紹介をし,その後「ボール送りゲーム」をやりました。頭の上からボールを渡す,脚の間からボールを渡す,上と下交互にボールを渡すの3種類の送り方で競争しました。
 今回は1年生が早く下校してしまいましたが,この次は1年生も交えて更に楽しい縦割り集会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木)2年生国語科の授業

 2年生は国語科の授業を行っていました。2年生の初めての単元「お話を読み,役に分かれて,音読しよう」『ふきのとう』です。
 今日は,文を視写したり,ふきのとうの絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)1学期がスタートしました。

 6日の始業式,入学式を無事に終え,今日から本格的に1学期がスタートしました。2年生から6年生については早速授業が始まり,どの子も落ち着いて学習に取り組んでいました。
 1年生はまずは学校に慣れることから始まります。今日は,朝学校に来たらどうするか,帰るときはどうするか,並ぶときはどうするかなど,集団生活の基本を学んでいました。目を輝かせながら,1年生は担任の先生の話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576