最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:174
総数:285333
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

学年学び合い始まりました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年学び合いに算数科で取り組んでいます。どの学級の友達とも伝え合い、話し合い、全員がその時間の課題が達成できることを目指しています。3年生としてもっとレベルの高い学び合いができるように、がんばる日々が続いています。

体育科「リレー」の学習から(5年生)

 体育科では「リレー」の学習に入りました。
 目標は、「全員がバトンを渡し、全員がバトンを受け取ることができること」。
 手の出し方や声のかけ方、後ろを見ないでバトンを受け渡していくことなど、頭の中ではわかっているものの、いざやってみるとなかなか思うようにいかず、悪戦苦闘。
 それでも、全員でバトンをつなぎながら、チームのタイムを縮めていけるように、今、一生懸命練習をしているところです。
 練習の中でコツをつかませ、バトンがつながる喜びを感じさせながら学習を進めていきたいと考えています。
 子ども達の頑張りに期待しています。

学級ふれあい活動を楽しみました(5年生)

画像1 画像1
 今日のお昼休み時間は学級ふれあい活動でした。
 天気もよく、子ども達も大喜びで学級ごとに計画した活動で楽しむことができました。
 1組は「かんけり」、2組は「陣取り」、3組、4組は「けいどろ」(おにごっこ)をして楽しみました。
 新しいクラスになって一週間。今日のこのふれあいタイムで友達との距離も少し縮まったように感じます。
 次回のふれあいタイムも楽しみです。

英語って面白い!(5年生)

画像1 画像1
 カサリン先生との外国語の学習がスタートです。
 5年生になって「外国語活動」の学習が新たに入りました。
 授業がスタートして、「Hello!」とカサリン先生に話しかけられた時には、少しとまどったような表情を見せていた子ども達でしたが、すぐに打ち解け、にこやかな表情で自己紹介をしたり、歌を歌ったり、楽しく活動できました。
 次回の学習では名刺を使って学習が進められるということで、さっそくローマ字で自分の名刺を作り、期待感が高まっているようです。
 今後の学習がとても楽しみです。

はじめてのきゅうしょく(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今週から給食が始まりました。
みんなとても楽しみにしていたようで、朝から「お腹がすいたなぁ。」「早く食べたいなぁ。」と呟いている子どもたちがたくさんいました。
先生に手順を教わりながら上手に給食を分け、みんなで元気に「いただきます!」をしておいしく食べました。お箸の使い方も、少しずつ上手になっていければと思います。

地球儀っておもしろい!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会科の学習では、地球儀を使った学習を行っています。
 はじめはこわごわ地球儀に触れていた子ども達も学習を重ねていく中で、地球儀の操作にも慣れ、様々な発見をしながら学習活動を進めています。
「でこぼこしたところがあるよ」「そこが陸になっているところだよ」「リアルに表現されていてわかりやすいね」…と次々と発見を重ね、友達とかかわり合いながら理解を進めていく姿には感心させられます。
「でも先生、地図帳にも地図帳のよさがあるよね」とこれまで学習した地図帳との違いにも目を向けていく姿もとても立派です。
 日本だけではなく、世界に目を向けた学習が展開されます。
 今後の子ども達の頑張りも楽しみです。

学年朝の会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、A時程の日には学年で朝の会を行っています。「元気に歌い隊」「ラン・ラン・パワーアップ隊」「ピカピカきれいにし隊」「元気いっぱいあいさつ名人隊」「ホール安全隊」「毎日元気にすごそう隊」が、みんなの前日までのがんばりを知らせて今日めあてに向かって気持ちを新たにしています。

5年生、学年朝の会

画像1 画像1
 5年生の学年朝の会を行いました。
 高学年の仲間入りをしたという自覚をもち、落ち着いた雰囲気の中で会がもてたこと、とてもすばらしいと感じました。
 朝のあいさつ、朝の歌、連絡といった内容で、毎朝、気持ちのよいスタートを切りたいと考えています。
 今年一年、子ども達の活躍が楽しみです。

学年『学び合い』始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(月)に6年生になって初めての学年『学び合い』を行いました。6年生算数のスタートは,円の面積についての学習です。「なぜ,円の面積は,半径×半径×円周率で求めることができるのか?説明しなさい。」という難しい課題に取り組んだ学級もありましたが,多くの友達と関わりながら解決を目指す姿が見られました。今後も,週1回の学年『学び合い』を続けていきます。

ブロック集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(金)に5・6年生合同のブロック集会を行い,その中で,5・6年生8名の担任が,児童の前でそれぞれ自己紹介をしました。子ども達は,真剣な態度で話を聞いていました。

総合的な学習の時間,始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の総合的な学習の時間がスタートしました。
 今年度前半は,修学旅行と関連させて,日本の政治(国会議事堂)や日本人のくらし方の変遷(江戸博物館),世界をリードする日本の先進技術(東京スカイツリー)などをテーマに学習を行っていく予定です。また,スポーツフェスタで披露する鼓笛の練習も行ってきます。

学び合い会議(4年生)

画像1 画像1
今日のお昼休みの時間に、学び合い会議を行いました。

3年生までやってきた「学び合い」をいかに高めるかということについて話し合いました。

子どもたちからは今の学び合いの課題が次々と出され昼休みの時間だけでは終わりませんでした。

学び合い会議は明日も続きます。

学年学び合い(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、さっそく第1回目の学年学び合いを行いました。

今日の課題は「1億より大きい数の読み方、書き方を調べよう。」でした。

4年生になると算数の学習は覚えることがぐっと多くなります。

3年生まで培った力を、学び合いでさらに高めていきたいと思います。

新学期がはじまりました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日間の春休みを終えて、新年度がはじまりました。

昨日は、着任式・始業式を終えてすぐ下校となったため、4年生は今日から本格始動です。

今日は年度はじめの学年集会を行いました。

はじめに、学年主任の鈴木みゆき先生から、これまでの学び合いを通して学んだことをこの1年間でさらに高めてほしいというお話がありました。

次に、4月から新たに保原小学校の4年生に仲間入りした4人のお友達と2人の先生たちの自己紹介をしました。

新しく2組の担任になった、宍戸優先生は得意のバドミントンのスマッシュを披露したところ、子どもたちからは歓声が上がっていました。

最後は、みんなで「めざせにじ色ぼうし!じゃんけんゲーム」をしてみんなで交流を深めました。



4学年スタッフ一同、一人ひとりの子どもたちが自分のいいところをより伸ばせるように、毎日の指導にあたっていきたいと思いますので、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

元気いっぱい2年生!スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成26年度の始業式が4月7日(月)に行われ、第2学年がスタートしました。校長先生のお話の中で、『学び合い』「あいさつ」「マラソン」の3つの目標をが明示されました。3つの目標に向かって、子ども達が進んで活動できるように、2学年としていろいろと作戦を立てています。参観日にはご紹介できると思いますのでお楽しみに!
 今年度も2年生担任一同、スクラムを組んでがんばります!保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
 (写真上)新しい先生をお迎えする着任式の様子です。
 (写真中)入学式で1年生の手を引き入場する2年生です。ちょっと緊張しています。
 (写真下)1年生を歓迎する2年生代表です。なわとびと鍵盤ハーモニカを披露しました。

初めての毛筆書写の学習です!

画像1 画像1
3年生では2年生までと違い、毛筆書写を学習します。
1組と4組の第1時間目は書写の大家である校長先生が学習の基本をていねいに教えてくださいました。
画像2 画像2

3・SUN・燦の日々スタートです!!

画像1 画像1
3年生107名、3・SUN・燦(さん・さん・さん)ときらめく1年間のスタートです。
4月7日に着任式で新しい先生方との出会い。始業式で担任の先生が発表され、ドキドキワクワクでした。入学式では大勢のかわいい1年生を迎えました。「ようこそ、保原小学校へ!!」これからお兄さん・お姉さんとしていっしょにがんばります!!

朝の体力づくり頑張っています(5年生)

画像1 画像1
 毎朝、子ども達が元気いっぱいに走る姿が見られます。
 学校が始まって2日目からすでに子ども達はマラソンを開始。
 気合を感じます。
 「先生、何周目? もう5周も走ったよ」
 「今日は7周走るんだ」
と息をはずませながら頑張る姿に大きなたくましさが感じられます。
 日々の頑張りを認め、応援しながら、みんなで体力向上に向け、頑張っていきたいと思います。

元気に登校しています(第一学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ドキドキの入学式も無事に終わり、一週間が経とうとしています。
小学校生活にも少しずつ慣れ、今日は初めて運動着に着替えて校庭で元気に遊びました。お兄さんやお姉さんにもたくさん可愛がられて、1年生も大喜びです。
下校の時も、校長先生や地域の方々に元気に「さようなら!」とあいさつすることができました。
1学年担任一同、子どもたちと楽しく元気に活動していきたいと思いますので、ご支援ご協力をよろしくお願い致します。

5年生『学び合い』がスタートです!

画像1 画像1
 5年生の『学び合い』がスタートしました。
 昨年度までの学習の成果を生かし、一生懸命、学習に取り組む姿が見られました。
 予習をして、本時の学習に臨む子も見られ、子ども達のやる気を感じました。
 これからどんな学習活動が進められていくかとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282