最新更新日:2024/05/13
本日:count up17
昨日:163
総数:282409
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

クラブ活動見学 4年生になる時には・・(3年生)

 11月13日(木)6校時にクラブ活動見学が行われました。4・5・6年生のクラブ活動の様子を見学し、自分たちが4年生になった時にクラブを選ぶ参考にするためのものです。
 子ども達は3〜4人程度のグループを作って各クラブの活動を見学して回りました。中には、3年生を実際の活動に混ぜて体験させてくれたクラブもありました。初めてでうまくできない子どもには親切に教えてくれ、また球技をしているクラブでは3年生に配慮してボールのスピードを落として投げてくれてさすが上級生の思いやりですね。
 今回は1・2組が2・3階で活動しているクラブ、3・4組が1階と屋外で活動しているクラブを見学しました。次回(20日)はこの割り当てを逆にして見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録会の様子です(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上位の子どもたちは3分台で走ることができました。
一生懸命走るだけでなく、友達の応援や感想発表なども立派な態度でした。

持久走記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3校時目に、第1学年持久走記録会を開催しました。
朝から風が冷たく天気が心配でしたが、1年生が校庭に出るころにはすっかり青空に変わっていました。
4月から朝のマラソン活動に取り組んできたこともあって、本番では全員が最後まで歩かず走りきることができました。
おうちの方の温かい声援で、記録を伸ばした子どもたちもたくさんいました。寒い中での応援ありがとうございました。

保原の町をしょうかいしよう(3年生)

 11月13日(木)、3年生は久しぶりに総合的な学習「保原の町をしょうかいしよう」の活動を行いました。
 各グループは発表会へ向けて自分たちが調べてきたことをまとめる活動に入っていて、グループによってはまとめの資料は完成して発表原稿づくりに入るところまできたグループもあります。
 自分たちが生まれ育ってきた町「ほばら」のすばらしさを今まで以上に発信していくため、資料と原稿作りを頑張った3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キリンスマイルフィールドサッカー教室3

素敵なプレゼントをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キリンスマイルフィールドサッカー教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組、4組の活動の様子です。

キリンスマイルフィールドサッカー教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水)に元サッカー日本代表の小倉隆史選手をお招きしてサッカー教室を実施しました。テレビではおなじみの小倉選手でしたが、実際に目の前にすると、さすがサッカー選手というたたずまいで、子ども達も教員たちも大興奮でした。教室が始まると、ボールを使ったゲームだけでなく、子ども達が楽しく体を動かすことができるゲームに取り組みました。小倉選手の言葉の中にとても印象に残っているものがあります。「誰でも失敗する。その失敗を攻めるのではなく、みんなでカバーすることが大切だよ。」子ども達には、この言葉を忘れることなく、学校生活を送ってほしいと思います。教室の後半には、実際にボールを使ってのゲームを行いました。小倉選手にも見本を見せていただきましたが、「さすが!」の一言でした。寒い一日でしたが、子ども達は、寒さに負けず、ボールを追いかけていました。教室の最後には、キリングループ様から、プレゼントもいただきました。今後、有効に使わせていただきたいと思います。写真は1組、2組の活動の様子です。

鼓笛へ向けて(5年生)

画像1 画像1
 先日に引き続き、5年生では鼓笛についての話し合いをしました。
 5年生の子ども達の総意として鼓笛をやりたいという思いが強く、次年度へ向け、思い出に残る鼓笛にしていこうという気持ちが少しずつ高まってきているところです。
 今回は演奏する曲についての話を少ししました。
 それぞれ思いを尊重しながら、だんだんと曲の方も決定させていく予定です。

ふれあいタイム(5年生)

画像1 画像1
 本日はふれあいタイムがありました。
 少し肌寒さが感じられる中ではありましたが、外で遊んだ班は、ドッジボールをしたり、ケードロをしたり、体を動かしながら、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
 下の学年も楽しめるように6年生が動いている姿を見て、5年生はいろいろと学び取ることが多くあったようです。

持久走大会がんばりました!その2(3年生)

 女子の部でまるで短距離走のような走りで1,000mを走り切ってしまう子どももいました。さて、次は男子の部です。男子の部も女子と同様スタート直後から全力で頑張っていました。そして、女子の部でもあったようにまるで短距離走のようなスピードでデッドヒートを繰り広げ、僅差でゴールへ飛び込んでくる子どももいました。
 3年生参加者全員持っている力を全て出し切って競技を終えました。
 閉会式では、成績発表、感想発表などが行われ学年主任より好評があり、代表の子どもの終わりの言葉で大会の一切が終了となりました。
 子ども達はこれから参加者は記録証(全員)、10位までの入賞者は症状が贈られます。お家の方には、お忙しい中多数会場におこしになって声援を送っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会がんばりました!その1(3年生)

 11月12日(水)第2校時、3年生の持久走大会が大勢の応援の方々が見つめる中で開催されました。今までの行事は天候に恵まれてきた3年生です。この日は雨は降りそうで降らず、無事に開催することができました。
 開会式では、はじめの言葉、競技上の注意、選手宣誓などが行われました。そして準備運動の後、いよいよ女子の競技開始です。第1組第2組とも今までの練習の成果を発揮して全力で最高の走りを見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の目標は「鼓笛隊」(5年生)

画像1 画像1
 だんだんと6年生から引き継ぐことが出てきています。
 「鼓笛隊」もその一つです。
 子ども達に希望を聞いてみると、楽しみである反面、練習のことなど不安もあるようです。今年度、6年生の活躍の様子を見ているだけに、「果たして自分たちにできるのだろうか」「忙しい中、練習をこなしていけるのだろうか」という気持ちがそれぞれあるようです。
 それでも、地域を盛り上げていきたいという思い。そして、伝統を引き継いでいきたいという思いは大きいようで、少しずつ、みんなで頑張っていこうという気持ちが高まってきているところです。
 今後は選曲、楽器編成等の話をしながら、次年度へ向けての準備を進めていきたいと考えています。一人一人の目標、そして、学年としての目標をしっかりともたせ、頑張っていきたいと思います。

いよいよ今週です!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会まであと3日となりました。
今日は3回目の練習でしたが、日に日にタイムが上がってきている1年生です。練習を重ねるごとに、自分の走るペースも掴んできたようです。
本番では最後まで歩くことなく、完走目指して頑張ってほしいです。

保原に生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間のテーマは「保原に生きる」です。今生きている保原、そして、これからも自分のふるさととして大切にしていく保原のことについて調べ、追究していきます。昨年度も保原の伝統文化や公共施設などについて調べました。今年度は、社会科でも学習する歴史と政治に焦点を当てて学習して行く予定です。今日は、その第1段階として、「保原と言えば・・・?」という課題に沿って、保原にまつわる「こと」や「もの」について意見を出し合いました。その中から、いくつかのテーマを設定していきます。

すこやか教室 とても楽しかったです!(3年生)

 11月10日(月)3・4校時3年生のすこやか教室が大アリーナを使って開催されました。今回はお二人の指導者(コーチ)がおいでになりました。
 はじめは、二人組でのじゃんけんを応用したコーディネーション・トレーニングを行いました。体をうまく使いこなす力を養います。次は、同じくじゃんけんを応用したおにごっこです。すばやい判断力と敏捷性がカギを握ります。 
 そして、最後はチーム対抗でボールをどれだけフラフープに入れる(当てる)ことができるかの競争です。みんな目の色を変えて本気でがんばりました。「早く、早く!」「ほら、早くボールを拾いに行って!」と夢中で声を上げる子もいました。両手でチェスト・パスの様に投げたり、サッカーのスロー・インの様に投げたり、いろいろな投げ方で競争しました。最後は両足にボールをはさんで飛ばしました。これは難度が高かったです。
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、お二人のコーチにご挨拶をしてすこやか教室は終了しました。運動する習慣は一生涯大事なものです。こんなに楽しく運動して運動能力・体力を養う方法があるんだと参加した4人の担任も勉強になりました。
 子ども達には、これからも何かの機会に運動を継続して行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンぺルマンコンサート(4年)

画像1 画像1
本日、3年生と一緒にアンぺルマンコンサートを鑑賞しました。

超一流の演奏者の演奏に子どもたちは心地よさそうに耳を傾けていました。

コンサートには、寛仁親王妃信子様もご同席され、温かい励ましのお言葉をいただきました。

持久走記録会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほどはらキッズフェスタも終わりました。

今度は、11月13日(木)に行われる持久走記録会に向けての練習に励んでいます。

ぜひ応援にお越しください。

フリー参観最後を飾る 学年イベント(3年生)

 11月 7日(金)5校時、本校フリー参観の最後を飾る学年イベントを学年ホールで開催しました。お家の方も見に来られました。
 毎月行うイベントは、会を重ねる度に発表される内容も工夫をこらしたものや練習を積み重ねた見ごたえのあるものになってきています。
 今回はマジック、フラダンス、組体操、オルガン演奏、お笑いの発表がありました。当日飛び入りの発表もありました。
 人前で堂々と自分を表現する力は、授業の中で発言する力にもつながりますし、将来大人になって社会の中で集団に埋もれず自分という存在を示していくうえで大切なものです。この子ども達が大人になるころは、今よりも国際化が進み外国の人とも公私ともに接することもあるでしょう。そのような場面で対等に自分の考え・意見を述べることができる力をつけていくためにも大切なことであると思います。
 発表を楽しみながら将来に必要となる力をつけていくことができるといいと思います。
 フリー参観おいでくださったお家の方々、地域の方々お忙しい所ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンペルマンコンサート すばらしかったです(3年生)

 11月 7日(金)3・4校時、3・4年生はすばらしい体験をする機会を作っていただきました。「アンペルマンコンサート」を鑑賞しました。
 昨年に続いて信子様もおいでになり、子ども達にお言葉をかけてくださいました。コントラバス奏者の高橋さんのお話では、「オーケストラで演奏する曲を5人で演奏する」ということで、楽器は弦楽器はバイオリン、コントラバス、管楽器はクラリネット、ホルン、ファゴットという編成でした。
 曲目はマスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」、ワグナー作曲タンホイザー序曲」、高橋幸代作曲「BERLIN1920s」の3曲で、さすがプロの演奏、どの曲も楽器の音色の響き・ハーモニーがすばらしく子ども達の心に美しく広がってきました。
 その演奏に子ども達も引き込まれたように聴き入っていました。この日聴いた音色は子ども達の心にこれから長く残っていることと思います。主催者関係者の方々、演奏者の5名の方々、すばらしい機会を保原小の子ども達にいただきましてありがとうございました。

持久走大会頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(金)に6年生の持久走大会を開催しました。天気も良く、最高のコンディションで大会を迎えることができました。授業の中での練習は、ほとんどできませんでしたが、朝や休み時間のマラソン、8〜10月上旬までの陸上練習の成果か、力強い走りが見られました。多くの保護者の皆様に応援していただけたことも、子ども達の励みになったことと思います。本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282