最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:64
総数:280784
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

ヒヤシンス (2年生)

画像1 画像1
 各教室で、ヒヤシンスを育てています。
 水栽培で育てているので、根が生えてくる様子や芽が伸びる様子がよくわかり、子ども達も大喜び!
 観察カードからも、早く大きくなってほしいと思っていることが伝わってきます。
画像2 画像2

生活科「パン作り名人」 (2年生)

画像1 画像1
 生活科で「聞いて 聞いて まちのすてき(町探検)」のまとめの発表を行いました。
 パン作り名人と一緒にピザトーストを作ったことを紹介したり、名人のすごいところを発表したりしました。なんと、天然酵母パンやお惣菜パンなど5種類以上のパンが作れるそうですよ。

画像2 画像2

ますます充実学年イベント(3年生)

 1月30日(金)第5校時 3学年ホールで1月の学年イベントが行われました。今回も自慢の特技を大勢の子ども達が発表しました。
 内容もますます充実してきています。
 まず、二つのグループがジェスチャー・クイズを発表しました。
 さらに不思議な不思議なマジックです。カードがいつの間にか変わってしまいます。
 なぜでしょう?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あなたは何を勉強しますか?」(5年生)

画像1 画像1
 本日の外国語活動は「あなたは何を勉強しますか?」の学習。
 これまで学習した教科の単語を用い、友達と受け答えをしながら、楽しく学習を進める姿が見られました。
 夢の時間割をつくる場面では、前時間「体育」にしたり、「家庭科」「図工」を組み合わせて1日のスケジュールをつくる子が見られるなど、自分の思いを生かした時間割をつくる姿が見られ、とても微笑ましく感じました。

鼓笛全体練習が始まりました(5年生)

画像1 画像1
 本日、5年生は初めての鼓笛の全体練習を行いました。
 これまでパート練習をずっと進めてきましたが、初めてみんなで合わせるということでとてもウキウキとした表情で練習に臨みました。
 全体練習を行う心構えや整列の仕方、指揮に合わせた行進の仕方など、基本となることを中心に1時間、練習を行いましたが、次の全体練習に向けて、気持ちが高まったように感じます。
 本日の反省点をもとに次の練習の課題を見つけているパートも多く見られました。
 子ども達の演奏がどう高まっていくかとても楽しみです。

社会科見学学習・4(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 見学学習の後半は台本をもとにした番組作りを体験しました。
 担当の方にアドバイスをいただきながら、模擬のニュース番組作りに取り組みましたが、子ども達の表情が自信にあふれたものになってくる様子がとても印象的でした。
 体験活動が終わると、子ども達から「楽しかった」「もっとやってみたかったな」という感想が聞かれ、充実した学習になったと感じます。

社会科見学学習・3(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 番組作りの中では大きく3つのことをポイントに教えて頂きました。
 一つ目は「副調整室」。二つ目は「クロマキー効果」。そして、三つ目は「CG効果」。
 この3つがうまくつながることで、番組が工夫されて作られていることをとらえることができたようです。代表の子ども達が映像の中で空を飛ぶ姿が映し出された時には、子ども達から歓声があがりました。

社会科見学学習・2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 NHK見学は2クラスごとに行いました。
 あらかじめ準備していた台本をもとに、放送局の方にご指導を受けながらの番組作りを体験することができました。やはり、本物の機材に触れ、番組作りの様子を見ることができたのは大きな収穫だったと思います。キャスターやリポーター、カメラマンなど、それぞれの役割ごとに担当の方が先生役となって入っていただき、細やかなアドバイスを受けながら、楽しく番組つくりを行うことができました。

社会科見学学習・1(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、5年生は社会科の見学学習に出かけました。
 社会科で「情報」について学習しているということで、今回の見学のメインは「NHK福島放送局」でした。
 阿武隈急行に乗り、みんなで出かけるということもあり、みんなとてもうれしそうな表情で出発しました。
 途中、隣接する「こむこむ」に寄り、常設展を見学、体験させていただくことができ、それもうれしかったようです。

なわとびの力がたいへんついてきました(3年生)

 1月29日(木)3校時 4学級いっしょに大アリーナで体育科の授業を行いました。
なわとびの授業を行いましたが、子ども達のなわとびの力がたいへん高まってきています。
 3分間跳びもかなりの人数がすでに合格しました。その他の跳び方でも基準の回数を跳びきった子どもが多数出てきました。
 全種目合格した子どもも出ています。たいへんすばらしいですね。
 長なわ跳びでは、3分間で183回跳んだチームが出ました。その他のチームも150回に迫るチームが複数出ています。
 さらに体力と技術を高め、なわとび大会に向けて記録を伸ばせるよう、練習を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日 業間もマラソン!!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソンに力を入れている保原小。
 月曜日と木曜日は3年生は朝と業間もマラソンを頑張ります。
 一日に一人最低5周(1周200m)は走ろうというめあてになっています。
 1月29日(木)もB時程の忙しい中、2校時の授業を終えると3年生が校庭に出て元気に校庭へ出てトラックを走りました。
 校庭は元気な青い帽子でいっぱいです。4月から積み重ねてきたマラソンの周回数も12,000周を越えました。
 3月の終業式までどれだけ走れるか−
 これからも3年生はがんばります。
 

紙芝居を読んでもらったよ。 (2年生)

画像1 画像1
 今日の朝の時間は、図書委員会の5、6年生による紙芝居の読み聞かせがありました。
 どのクラスも真剣に話を聞いている様子が見られました。
 読み終わった後は、気持ちを込めて読んでくれたお姉さんたちに、拍手大喝采でした。
画像2 画像2

第3学期初めての『全校学び合い』でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザが流行し、3学期一度も実施していなかった全校『学び合い』を3学期初めて実施しました。『学び合い』とはいっても、まずは自力で考えてみることが大切です。一人学び→グループ学び→全体での学び合いという学習過程を経ながら、全校『学び合い』でも課題解決を目指していました。もちろん、下級生にも優しく教える姿も見られ、「さすが6年生」という感じでした。これからは、学習もまとめの時期となります。中学校に進学するに向けて、学力の向上を目指していきたいと思います。

縦割り班ふれあいタイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日のお昼休み後は清掃ではなく「ふれあいタイム」の時間です。
インフルエンザ流行のため、しばらく学級でのふれあいタイムが続いていましたが、今日は久しぶりの縦割り班でのふれあいタイムでした。室内では大根ぬきやハンカチ落とし、校庭では鬼ごっこなどで盛り上がっていました。
ふれあい班での活動も残りわずかです。卒業する6年生とたくさん思い出を作ってほしいです。

久しぶりの楽しい時間ふれあいタイム(3年生)

 1月28日(水)久しぶりにふれあいタイムの実施です。
縦割り班のメンバーが集まり、6年生の班長を中心に久々の楽しい時間をもちました。
 ドッジボールをする班、リレーをする班、鬼ごっこをする班−
 遊びは様々ですが、1年生から6年生までみんなで楽しみました。
 1月も今週で終わりです。3月に卒業を迎える6年生といっしょに過ごせるのもあとわずか。
 6年生との思い出づくりとなるひとときでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習「世界の国々を調べよう」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は2学期総合的な学習で「保原の町をしょうかいしよう」という学習をしてきました。
 2学期末に発表会をして、その学習は一段落つきました。そして3学期は国際理解の一環で「世界の国々を調べよう」という題材で学習しています。
 「○○という国の△△」のように調べたいテーマを各自設定して、図書資料やパソコンのインターネットで調べています。
 興味のある国は各人各様、バラエティに富んでいます。調べる内容もいろいろです。どのようなまとめと発表になっていくのか今から楽しみです。

3学期初の全校学び合い(3年生)

 1月28日(水)2校時 3学期初めてとなる全校学び合いが各会場で行われました。
インフルエンザ、胃腸炎がだいぶおさまってきたため、久々に実施しました。
 開始と同時に全学年がスタートダッシュを効かせて課題に取り組みました。3学期に入っているので、課題の難度も上がっています。しかし、伝え合い教え合って課題を解決していきます。会場にはどんどん虹帽子が増えていきます。
 しかし残念ながら今回「全員達成」はなりませんでした。しかし、3・4年生が課題を解決した後、低学年を積極的に教えてあげていたこと、そしてその教え方が何から何まで教えるのではなく、ヒントを出して自力で解かせるようにしていたことを語りの先生が取り上げてたいへんほめてくださいました。後から2年生の先生からも「3年生ありがとう。」と声をかけていただきました。
 自分たちの「学び合い」が先生方からも認められたことは大きな自信になったことと思います。これからも頑張って学習に励みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's dance! (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休みに講堂でダンスクラブの発表会がありました。
 ダンスが好きな2年生は一番前に座って、手拍子をしたり、「上手!」と声をかけたり・・・
 最後まで見ていた子に感想を聞いてみると、「一緒に踊りたくなりました!」と教えてくれました。 

風邪に負けないぞ!(2年生)

画像1 画像1
 先週、保健委員会の6年生たちが手洗い・うがいの仕方を教えてくれました。
 今朝は教えてもらったことを思い出しながら、実践している姿が見られました。
 風邪やインフルエンザに負けないようにしたいですね。

作戦を立てて(5年生)

画像1 画像1
 体育科のバレーボールは残すところあと2時間となりました。
 だんだんと動きにも慣れ、楽しく学習が進められるようになってきています。
 技能が身についてくるに連れ、チームごとに集まり、作戦を立てる姿も出てきました。
 どのようにボールをつなぎ、課題達成を図っていくか。
 こうした学習が学習の質の向上につながっていくと期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282