最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:156
総数:280645
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

なわとび全種目合格者どんどん増えています!!(3年生)

 体育科の学習はなわとび運動を主に行っています。
 いろいろな種目に挑戦させながら、「今までの自分の記録を上回れるように練習を頑張ることがすばらしい!!」と励ましながら取り組ませてきました。
 体育科の授業の中で自己新記録を出すことができた場合は、紹介して称賛してきました。
 そして、新たに6名の子ども達が全種目基準の回数を跳ぶことができました。たいへんすばらしいですね。
 何事も本気で頑張る3年生。これからも4年生進級へ向けてどんどん成長していくことでしょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進化しています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週月曜日に迫ったなわとび大会。
 昨日と同じように長なわ跳びの時間を取り、本日も練習を行いましたが、昨日よりもはるかに上手になり、回数を伸ばしていく姿が見られました。縄に入るタイミングをつかみ、チーム内で声をかけ、励ましながら心合わせて取り組む姿。
 チームの結束を高めつつ、進化している子ども達。
 月曜日の大会が楽しみです。

おいしくいただきました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科は調理実習を行っています。
 今回の調理は「ごはん」と「みそ汁」作り。
 いつもはお家の人が作ってくれるごはん。しかも、炊飯ジャーのスイッチ一つでおいしいお米が炊き上がりますが、今回は、鍋を使って米を炊くということで、いつもと勝手が違い、だいぶ苦戦していたようです。それでも、鍋から湯気が吹き上がり、いい匂いがしてくると子ども達の表情もとてもにこやかな表情になり、大きな期待感の高まりが見て取れました。
 出来上がったご飯とみそ汁をおいしそうに食べる子ども達の表情がとてもうれしそうで最高でした。

社会科「昔の人のくらし」亀岡邸見学(3年生)その3

 旧亀岡邸、昔の生活用具の見学が終わって、資料館に戻りました。
 続いて3組は明治時代より前の保原の町並みや養蚕業に関する資料、4組は伊達市で発掘された弥生時代の土器などの展示を見学しました。
 これも、時間で交替し各組両方見学しました。
 昔の邸宅内を実際に見せていただいたり、生活用具に触れさせていただいたり、展示資料を見せていただいたりと、子ども達の学習にとってたいへん効果的な見学学習になりました。
 資料館の方々、2日間続けてうかがわせていただいて、ていねいに説明やお世話をしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「昔の人のくらし」亀岡邸見学(3年生)その2

 5日(木)の見学では、3組が亀岡邸の見学者入口の右にある昔の生活用具を説明していただいている間に、4組が室内を見学しました。この見学場所を時間で交替しました。
 子ども達は馬や牛にもわらじを作ってはかせていたことに驚いていました。
 昔の人が使っていた生活用具を実際に持たせてもらったりして、子ども達は大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわとびも頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1,2,3…」。
 かけ声をかけながらみんな1本の縄に集中!
 長なわ跳びは学級2チームの8チーム対抗戦ということで、気合が入ります。
 3分という限られた時間の中で少しでも多く跳べるようにしようと、心を合わせて頑張る姿が見られました。
 本日は2回、記録を取りましたが、相手チームの回数に刺激を受け、内なる闘志を燃やしている班も見られました。
 大会当日は9日。どんな記録が飛び出すかとても楽しみです。

交差跳び・二重跳びに挑戦(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の体育科のなわとび学習の課題は「交差跳びと二重跳び」。
 これを全員ができるようにするというのが課題でした。
 なかなかタイミングが取れない友達に手をたたいてリズムを取ってあげたり、隣について教えてあげたり…。とても微笑ましい姿が見られました。
 自信をもって跳ぶ姿が見られるようになり、みんなのうれしそうな表情がアリーナいっぱいに広がりました。

生活科「アレンジが得意なスイーツ名人」 (2年生)

 生活科で「聞いて 聞いて まちのすてき(町探検)」のまとめの発表の追加です。
 「手作りスイーツ名人」のすごいところは、イチゴのショートケーキを野菜のケーキにアレンジしたり、アレルギーがある人でも食べられるようにしたりできるところです。
 12月の探検ではインタビュー後に、名人からアップルパイのレシピをもらい、とても喜んでいました。早速おうちの人と作った人もいるようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「昔の人のくらし」亀岡邸見学(3年生)

 3年生は社会科で「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。
 その学習の一環で、大泉の歴史資料館・旧亀岡邸の見学学習に行って来ました。1・2組は2月 4日(水)、3・4組は5日(木)にと2学級ずつでの見学です。
 学校を出発して徒歩で歴史資料館へ向かいました。着いて係の方にご挨拶して早速旧亀岡邸の見学です。その広さは200坪だということです。明治時代の大地主の豊かな暮らしぶりがしのばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車名人と一緒に・・・ (2年生)

 生活科で「聞いて 聞いて まちのすてき(町探検)」のまとめの発表の追加です。
 「スーパー一輪車名人」は、小学校1年生から中学校3年生まで毎日欠かさず練習していたそうです。いつかアメリカのブロードウェイで踊ってみたいと話してくださいました。
 名人と一緒に一輪車体験をさせてもらったことについても発表していましたよ。
画像1 画像1

Go!Go! カー!! (2年生)

 図画工作科「つくって あそんで」の学習で、身の回りの材料を使って、動くもの(走るもの)を作りました。
 なかなか真っ直ぐに走れずに右にばかり曲がってしまう車や、押すとタイヤが外れてしまう車などがあり、試行錯誤しながら作成しました。
 作り終わった後は、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月から卒業に向けて、今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、校舎内各所でボランティア活動に取り組んでいます。あいさつ実行委員としても活躍している子ども達にとっては、大忙しの朝になっていますが、頑張っている姿を見て、「成長したなあ。」と感じます。6年生のボランティア実行委員を中心に活動場所、内容を考えました。この活動は、3月第1週まで続ける予定です。

6年生ありがとう(5年生)

 本日、ふれあいタイムの時間に縦割り班ごとに集まり、6年生に対する感謝の色紙書きを行いました。
 5年生が中心になってはじめて班をリードし、動かしていくということで、かなり緊張しながら会を進めていました。
 これまで6年生が上手に班をまとめ、リードしてくれてたこともあり、1年生や2年生の面倒を見、お世話をするという経験はなかなかなかった5年生。途中、6年生に助けてもらいながら、なんとか会を進めていく姿が見られ、6年生の存在感の大きさを改めて感じることができました。
 今日の活動をきっかけに、5年生の活躍の場がさらに広がっていきます。経験を上手に生かしながら、さらに頑張っていく5年生の姿を期待していきたいと思います。

ゲームを通して(5年生)

 毎回、外国語活動の時間は、ALTの先生が楽しいゲームを考えて来てくれます。
 本日の学習でも、これまで学習してきた単語を使って自然と英語の会話練習ができるゲームを考えてきてもらい、楽しく学習ができました。
 ゲームの中で、いつの間にか学習した単語を繰り返し口に出している。いつの間にか、発音練習をし、構文の中で使っていく。
 「楽しかった」
 満足そうな表情で学習を終えた子ども達の姿がとても印象的でした。

ふれあいタイム (2年生)

 今日のふれあいタイムは、もうすぐ卒業する6年生に渡す「色紙づくり」を行いました。
 「おにごっこで一緒に遊んでもらって嬉しかったよ。」「お掃除の時間に、雑巾のかけ方を教えてもらったら、掃除の仕方が上手になったよ。ありがとうございます。」など、感謝の言葉を書いている様子が見られました。
   
画像1 画像1
画像2 画像2

全校異学年『学び合い』(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2校時目に全校異学年『学び合い』がありました。インフルエンザが流行している学級や見学学習の学級もあったため全学級の参加ではありませんでしたが、それぞれの学年が力を合わせて課題解決していた様子が見られました。

6年生へ感謝の色紙を贈ろう(3年生)

 2月 4日(水)のふれあいタイムは、「6年生を送る会」で縦割り班の6年生へ贈る色紙づくりをしました。
 この日は5年生が班をまとめ、みんなにメッセージカードの用紙を配り、6年生への贈る言葉を各自書きました。
 「おそうじのとき、てつだってくれてありがとう」「楽しく遊ばせてくれてありがとうございました」「中学校で勉強や部活動をがんばってください」など、思い思いの言葉がカードに書き込まれました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちのこもった色紙を贈る「6年生を送る会」は、3月 4日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校学び合い 全員達成を・・(3年生)

 2月 4日(水)第2校時 全校学び合いが行われました。
 全学年が全員達成することをめざして、9時25分からそれぞれの課題に取り組みました。
 自分の課題を達成した上学年の子どもは、同学年の仲間を助けたり下学年の子どもを教えてあげたりする活動に回りました。教える子どもも教わる子どもも課題達成に向けて真剣です。
 「あと、○○分!!」
 子ども達から声が上がります。残り時間が少なくなりました。
 10時になって、整列した時残念ながら全員達成ではありませんでした。しかし、一人の下学年の子に6年生が3人、3年生が2人で教えてあげていたり、同級生を最後まで1対1で教えてあげていたり、「一人も見捨てない」という姿勢はすばらしかったです。
 きっと次回は、全員達成を喜び合えるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわとび合格者 続々出ています(3年生)

 3年生全員 短なわとびの種目跳び合格をめざして頑張っています。
 2月 3日(火)また新たな全種目合格者が3名生まれました。
 苦手な跳び方でもそこから逃げることなく、得意な跳び方だけをやりたいという気持ちに負けずに練習に取り組んだからこそみごと全種目の合格基準の回数を跳ぶことができたのだと思います。
 この3名の氏名も前の二人と同じように特別な用紙で貼りだされました。
 おめでとうございます。さらに記録を伸ばすことをめざして頑張ってください!!。
 
画像1 画像1

節分集会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日に節分集会を行いました。

各クラスの代表が自分の退治したい鬼を発表し、鬼退治ゲームをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282