最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:64
総数:280801
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

愛ランド訪問にて・2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 施設内の見学においてはたくさんの発見の連続でした。
 前に学習した「ユニバーサルデザイン」の考え方が施設の随所に施され、快適で気持ちの良い生活環境が整えられていることにまずは驚きました。
 「家庭と同じような環境づくり」に心を配られ、そうした配慮も様々なところに見つけることができたのも、今回、大きな学習成果として考えられます。
 一人一人を大切にした施設の考え方と、温かなスタッフのみなさんの言動の一つ一つに、笑顔で学習を終えることができました。

愛ランド訪問にて・1

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛ランドでは「足湯」に入らせてもらったり、車いすを載せる電動の車両に乗る体験をさせていただいたり、なかなか普段ではできない体験活動をさせていただきました。
 「入所している方だけではなく、地域の方も気軽に利用できるようにしているんですよ」という話を聞き、施設がより身近なものに感じたようです。
 活動を通して、入所されている方を大事にしながら、安全面に十分配慮して働いているということがわかり、とても貴重な学習の機会となりました。

ハッピー愛ランド訪問(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5年生はハッピー愛ランドの訪問を行いました。
 午前中は1組、4組の2クラス。午後は2組、3組の2クラスでの訪問となりました。
 登下校の途中ですぐ傍は通ったことがあった子も、実際に中に入るのは初めてで、みんな緊張した面持ちで施設の中に入りました。
 スタッフみなさんが優しく温かい表情で迎え入れて下さり、すぐに緊張がほぐれ、意欲的に見学学習を進めることができました。
 施設のコンセプトである「家庭的な雰囲気で…」というのがとても良く伝わってきました。

社会科の学習も学び合いです。(3年生)

 『学び合い』といえば算数科と思われがちですが、その他の教科でも『学び合い』は行われています。11月17日(月)5校時、社会科で『学び合い』を行いました。農業の学習で「伊達市では、どんな農作物が多く作られているか」「伊達市の五つの地区で盛んに作られている農作物は何か」という課題で『学び合い』を行いました。
 子ども達は算数科同様、意欲的に友達と関わり、資料をもとに課題をどんどん解決していきます。伊達市で多く作られている農作物と各地区でさかんに作られている農作物が何かをノートにまとめることができました。
 これからも、友達と協力し合って課題を解決していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「ハッピー愛ランド」訪問です(5年生)

 明日は、総合的な学習で「ハッピー愛ランド」へ訪問してきます。
 保原町に住む様々な人とのかかわりをテーマに学習を展開している5年生。
 これまでの学習でもたくさんの人とかかわり、自分達の住む保原町、そして、自分達の生きる保原町に対する理解を深め、これから自分がどう生きていきたいかを考えてきました。
 明日の学習を通して、さらに深く考えていく場、そして、考える機会をもっていきたいと思います。

予告なしの避難訓練(3年生)

 11月14日(金)保原小学校では、避難訓練が行われました。今回は子ども達への予告なしでの抜き打ちでの避難訓練です。
 2校時3校時の業間に突然スピーカーからサイレンの音が響きました。「ただ今大きな地震が発生しました。児童の皆さんは机の下に入りなさい。」教室にいた子ども達は机の下にすばやく入りました。校庭にいた子どもは校庭に出た教師の指示で集まって並びました。教室の子ども達はその後の指示で、スカイコリドーから校庭に避難しました。その行動はたいへん落ち着いていて、ふざける子どもはいません。消防署の方からも「たいへんよい避難の仕方でした」とおほめの言葉をいただきました。
 もしもの時に自分や友達の命を守る大切な訓練です。今日の様にまじめな態度で木を抜かないで取り組むことが大切であると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、予告なしの「避難訓練」がありました。
 地震が発生したという設定のもと、休み時間明けに予告なく放送が入り、一瞬子ども達に大きな緊張が走りました。避難の態度はとても真剣でした。
 今回の訓練だけでなく、日頃から、心の備え、持ち物の備えをしておかなければいけないなと改めて感じたところです。

跳び箱って楽しい!(5年生)

画像1 画像1
 昨日に引き続き、跳び箱の学習を行いました。
 本日の課題は「開脚跳びともう一つの技を2種類、全員ができるようにしよう」というもの。
 昨日の反省・課題をもとに、全員が「手の付き方」や「踏切の仕方」など、跳び箱を跳ぶポイントをもって、アドバイスをしながら課題達成に向けて頑張る姿が見られました。
 中には「頭はね跳び」など、高度な技に挑戦する子も…。
 「楽しかった」という子ども達の声が聞かれ、とてもうれしく感じました。

「跳び箱(学び合い)」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育科は「跳び箱」の学習に入りました。
 学習が始まる前はどちらかというとあまり乗り気でなかった子ども達でしたが、いざ、学習が始まると意欲的に挑戦する姿が見られました。
 今回の学習は学年全体の『学び合い』で行います。
 「全員が開脚とびを跳ぶことができる」の課題に向かって、互いに学び合う姿が見られました。
 「手はもう少し前についた方がいいよ」「スピードをもう少しつけないと」とアドバイスを与え、友達が跳べた時には自分のことのように拍手をして喜ぶ姿が見られました。
 次回の学習でも目標をもって頑張る子ども達の姿に大きな期待です。

県下学力テスト(5年生)

 本日、5年生は県下学力テストを実施しました。
 国語科、算数科、理科の3教科を行いましたが、学習したことを組み合わせたり、応用したりして解く問題が多く、かなり頭を悩ませながら取り組む姿が見られました。
 これまでの学習の成果が見えた反面、今後の課題も見えてきたような気がします。
 確かな学力の定着・向上を求め、今後も頑張っていきたいと思います。

持久走記録会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(木)に持久走記録会を行いました。

朝からにわか雨が降ったり、風が強かったりと天候が心配されましたが、開始時刻になると程よい晴天となり、無事に競技を行うことができました。

お忙しい中、応援に来ていただきありがとうございました。

クラブ活動見学 4年生になる時には・・(3年生)

 11月13日(木)6校時にクラブ活動見学が行われました。4・5・6年生のクラブ活動の様子を見学し、自分たちが4年生になった時にクラブを選ぶ参考にするためのものです。
 子ども達は3〜4人程度のグループを作って各クラブの活動を見学して回りました。中には、3年生を実際の活動に混ぜて体験させてくれたクラブもありました。初めてでうまくできない子どもには親切に教えてくれ、また球技をしているクラブでは3年生に配慮してボールのスピードを落として投げてくれてさすが上級生の思いやりですね。
 今回は1・2組が2・3階で活動しているクラブ、3・4組が1階と屋外で活動しているクラブを見学しました。次回(20日)はこの割り当てを逆にして見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録会の様子です(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上位の子どもたちは3分台で走ることができました。
一生懸命走るだけでなく、友達の応援や感想発表なども立派な態度でした。

持久走記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3校時目に、第1学年持久走記録会を開催しました。
朝から風が冷たく天気が心配でしたが、1年生が校庭に出るころにはすっかり青空に変わっていました。
4月から朝のマラソン活動に取り組んできたこともあって、本番では全員が最後まで歩かず走りきることができました。
おうちの方の温かい声援で、記録を伸ばした子どもたちもたくさんいました。寒い中での応援ありがとうございました。

保原の町をしょうかいしよう(3年生)

 11月13日(木)、3年生は久しぶりに総合的な学習「保原の町をしょうかいしよう」の活動を行いました。
 各グループは発表会へ向けて自分たちが調べてきたことをまとめる活動に入っていて、グループによってはまとめの資料は完成して発表原稿づくりに入るところまできたグループもあります。
 自分たちが生まれ育ってきた町「ほばら」のすばらしさを今まで以上に発信していくため、資料と原稿作りを頑張った3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キリンスマイルフィールドサッカー教室3

素敵なプレゼントをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キリンスマイルフィールドサッカー教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組、4組の活動の様子です。

キリンスマイルフィールドサッカー教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水)に元サッカー日本代表の小倉隆史選手をお招きしてサッカー教室を実施しました。テレビではおなじみの小倉選手でしたが、実際に目の前にすると、さすがサッカー選手というたたずまいで、子ども達も教員たちも大興奮でした。教室が始まると、ボールを使ったゲームだけでなく、子ども達が楽しく体を動かすことができるゲームに取り組みました。小倉選手の言葉の中にとても印象に残っているものがあります。「誰でも失敗する。その失敗を攻めるのではなく、みんなでカバーすることが大切だよ。」子ども達には、この言葉を忘れることなく、学校生活を送ってほしいと思います。教室の後半には、実際にボールを使ってのゲームを行いました。小倉選手にも見本を見せていただきましたが、「さすが!」の一言でした。寒い一日でしたが、子ども達は、寒さに負けず、ボールを追いかけていました。教室の最後には、キリングループ様から、プレゼントもいただきました。今後、有効に使わせていただきたいと思います。写真は1組、2組の活動の様子です。

鼓笛へ向けて(5年生)

画像1 画像1
 先日に引き続き、5年生では鼓笛についての話し合いをしました。
 5年生の子ども達の総意として鼓笛をやりたいという思いが強く、次年度へ向け、思い出に残る鼓笛にしていこうという気持ちが少しずつ高まってきているところです。
 今回は演奏する曲についての話を少ししました。
 それぞれ思いを尊重しながら、だんだんと曲の方も決定させていく予定です。

ふれあいタイム(5年生)

画像1 画像1
 本日はふれあいタイムがありました。
 少し肌寒さが感じられる中ではありましたが、外で遊んだ班は、ドッジボールをしたり、ケードロをしたり、体を動かしながら、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
 下の学年も楽しめるように6年生が動いている姿を見て、5年生はいろいろと学び取ることが多くあったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282