最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:64
総数:280808
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

持久走大会がんばりました!その2(3年生)

 女子の部でまるで短距離走のような走りで1,000mを走り切ってしまう子どももいました。さて、次は男子の部です。男子の部も女子と同様スタート直後から全力で頑張っていました。そして、女子の部でもあったようにまるで短距離走のようなスピードでデッドヒートを繰り広げ、僅差でゴールへ飛び込んでくる子どももいました。
 3年生参加者全員持っている力を全て出し切って競技を終えました。
 閉会式では、成績発表、感想発表などが行われ学年主任より好評があり、代表の子どもの終わりの言葉で大会の一切が終了となりました。
 子ども達はこれから参加者は記録証(全員)、10位までの入賞者は症状が贈られます。お家の方には、お忙しい中多数会場におこしになって声援を送っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会がんばりました!その1(3年生)

 11月12日(水)第2校時、3年生の持久走大会が大勢の応援の方々が見つめる中で開催されました。今までの行事は天候に恵まれてきた3年生です。この日は雨は降りそうで降らず、無事に開催することができました。
 開会式では、はじめの言葉、競技上の注意、選手宣誓などが行われました。そして準備運動の後、いよいよ女子の競技開始です。第1組第2組とも今までの練習の成果を発揮して全力で最高の走りを見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の目標は「鼓笛隊」(5年生)

画像1 画像1
 だんだんと6年生から引き継ぐことが出てきています。
 「鼓笛隊」もその一つです。
 子ども達に希望を聞いてみると、楽しみである反面、練習のことなど不安もあるようです。今年度、6年生の活躍の様子を見ているだけに、「果たして自分たちにできるのだろうか」「忙しい中、練習をこなしていけるのだろうか」という気持ちがそれぞれあるようです。
 それでも、地域を盛り上げていきたいという思い。そして、伝統を引き継いでいきたいという思いは大きいようで、少しずつ、みんなで頑張っていこうという気持ちが高まってきているところです。
 今後は選曲、楽器編成等の話をしながら、次年度へ向けての準備を進めていきたいと考えています。一人一人の目標、そして、学年としての目標をしっかりともたせ、頑張っていきたいと思います。

いよいよ今週です!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会まであと3日となりました。
今日は3回目の練習でしたが、日に日にタイムが上がってきている1年生です。練習を重ねるごとに、自分の走るペースも掴んできたようです。
本番では最後まで歩くことなく、完走目指して頑張ってほしいです。

保原に生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間のテーマは「保原に生きる」です。今生きている保原、そして、これからも自分のふるさととして大切にしていく保原のことについて調べ、追究していきます。昨年度も保原の伝統文化や公共施設などについて調べました。今年度は、社会科でも学習する歴史と政治に焦点を当てて学習して行く予定です。今日は、その第1段階として、「保原と言えば・・・?」という課題に沿って、保原にまつわる「こと」や「もの」について意見を出し合いました。その中から、いくつかのテーマを設定していきます。

すこやか教室 とても楽しかったです!(3年生)

 11月10日(月)3・4校時3年生のすこやか教室が大アリーナを使って開催されました。今回はお二人の指導者(コーチ)がおいでになりました。
 はじめは、二人組でのじゃんけんを応用したコーディネーション・トレーニングを行いました。体をうまく使いこなす力を養います。次は、同じくじゃんけんを応用したおにごっこです。すばやい判断力と敏捷性がカギを握ります。 
 そして、最後はチーム対抗でボールをどれだけフラフープに入れる(当てる)ことができるかの競争です。みんな目の色を変えて本気でがんばりました。「早く、早く!」「ほら、早くボールを拾いに行って!」と夢中で声を上げる子もいました。両手でチェスト・パスの様に投げたり、サッカーのスロー・インの様に投げたり、いろいろな投げ方で競争しました。最後は両足にボールをはさんで飛ばしました。これは難度が高かったです。
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、お二人のコーチにご挨拶をしてすこやか教室は終了しました。運動する習慣は一生涯大事なものです。こんなに楽しく運動して運動能力・体力を養う方法があるんだと参加した4人の担任も勉強になりました。
 子ども達には、これからも何かの機会に運動を継続して行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンぺルマンコンサート(4年)

画像1 画像1
本日、3年生と一緒にアンぺルマンコンサートを鑑賞しました。

超一流の演奏者の演奏に子どもたちは心地よさそうに耳を傾けていました。

コンサートには、寛仁親王妃信子様もご同席され、温かい励ましのお言葉をいただきました。

持久走記録会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほどはらキッズフェスタも終わりました。

今度は、11月13日(木)に行われる持久走記録会に向けての練習に励んでいます。

ぜひ応援にお越しください。

フリー参観最後を飾る 学年イベント(3年生)

 11月 7日(金)5校時、本校フリー参観の最後を飾る学年イベントを学年ホールで開催しました。お家の方も見に来られました。
 毎月行うイベントは、会を重ねる度に発表される内容も工夫をこらしたものや練習を積み重ねた見ごたえのあるものになってきています。
 今回はマジック、フラダンス、組体操、オルガン演奏、お笑いの発表がありました。当日飛び入りの発表もありました。
 人前で堂々と自分を表現する力は、授業の中で発言する力にもつながりますし、将来大人になって社会の中で集団に埋もれず自分という存在を示していくうえで大切なものです。この子ども達が大人になるころは、今よりも国際化が進み外国の人とも公私ともに接することもあるでしょう。そのような場面で対等に自分の考え・意見を述べることができる力をつけていくためにも大切なことであると思います。
 発表を楽しみながら将来に必要となる力をつけていくことができるといいと思います。
 フリー参観おいでくださったお家の方々、地域の方々お忙しい所ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンペルマンコンサート すばらしかったです(3年生)

 11月 7日(金)3・4校時、3・4年生はすばらしい体験をする機会を作っていただきました。「アンペルマンコンサート」を鑑賞しました。
 昨年に続いて信子様もおいでになり、子ども達にお言葉をかけてくださいました。コントラバス奏者の高橋さんのお話では、「オーケストラで演奏する曲を5人で演奏する」ということで、楽器は弦楽器はバイオリン、コントラバス、管楽器はクラリネット、ホルン、ファゴットという編成でした。
 曲目はマスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」、ワグナー作曲タンホイザー序曲」、高橋幸代作曲「BERLIN1920s」の3曲で、さすがプロの演奏、どの曲も楽器の音色の響き・ハーモニーがすばらしく子ども達の心に美しく広がってきました。
 その演奏に子ども達も引き込まれたように聴き入っていました。この日聴いた音色は子ども達の心にこれから長く残っていることと思います。主催者関係者の方々、演奏者の5名の方々、すばらしい機会を保原小の子ども達にいただきましてありがとうございました。

持久走大会頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(金)に6年生の持久走大会を開催しました。天気も良く、最高のコンディションで大会を迎えることができました。授業の中での練習は、ほとんどできませんでしたが、朝や休み時間のマラソン、8〜10月上旬までの陸上練習の成果か、力強い走りが見られました。多くの保護者の皆様に応援していただけたことも、子ども達の励みになったことと思います。本当にありがとうございました。

放射線教育(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、H先生を講師にお招きし、放射線教育を受けました。
 テレビや新聞等のニュースでなんとなくわかったようなつもりでいる放射線について、実例を挙げて頂きながら詳しく話を聞くことができました。
 放射線に対する正しい知識と理解をもっていく生活していくことが大切なのだと感じました。今後の生活に生きる貴重な学習の機会をもつことができました。

ボランティアの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(木)はボランティアの日と設定し、全校児童で学校内の清掃を行いました。通常の清掃だけでは、なかなか手が回らない場所を各学級ごとにきれいにしました。やはり、きれいになると気持ちもすっきりします。今のきれいさを持続できるよう、通常の清掃にもしっかりと取り組んでいきたいと思います。

はっぱのへんしん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、葉っぱや木の実を並べてどんな形に見えるかという活動をしました。葉っぱは裏と表で色が違うことや、種類によって形が違うことに気をつけながら一生懸命活動することができました。葉っぱだけでなく、どんぐりや松ぼっくりを上手に並べている子どもたちも多かったです。

持久走大会頑張りました(5年生)

 快晴の下で、5年生の持久走大会が行われました。
 「緊張する〜」「走り切れるかなあ?」と心配そうな表情をしていた子ども達ですが、いざ会が始まるとスイッチが入り、自分の目標に向かって頑張る姿が見られました。
 たくさんの保護者の方々に応援に来ていただいたことも、子ども達にとっては大きな安心感につながり、励みになったようです。
 「先生、自己ベストが出たよ」とうれしそうな子ども達の笑顔がとても印象的でした。

フリー参観 全校学び合い(3年生)

 11月 1日(土)にほどはらキッズフェスタが大成功のうちに終了した余韻も冷めやらぬまま、保原小では5日(水)〜7日(金)の3日間フリー参観が行われます。
 一日目の5日の第2校時は全校学び合いです。お家の方も参観に訪れました。
 各学年それぞれの課題に真剣に取り組みました。上学年の子どもは、自分の課題を解決するとどんどん下学年の子どもに関わり、真剣に教えていました。一人一人の『全員達成」を目指す頑張りで、虹帽子になる子がどんどん多くなっていきます。校長先生もおいでになって、学習の様子を見たり、励ましの言葉をかけていました。
 1年生から6年生まで全員が本気で頑張りましたが、残念ながら全員達成はできませんでした。でも、子ども達のこの熱意があれば、次回こそは『全員達成』を成し遂げてくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の秋・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けから、陸上大会、鼓笛パレード、ヤングアメリカンズ、ほどはらキッズフェスタと大きな行事を経験してきた6年生の子ども達、11月は、8〜10月と比べると、少し落ち着いて学校生活を送ることができそうです。では、11月に力を入れていくことは・・・?やはり、学習です。今月28日(金)には学校公開もあります。「自分の学力を上げるためには、どのように学べばよいのか?」子ども達一人一人に考えさせていきたいと思います。

ロメオパラディッソ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 キッズフェスタ午後の部はロメオパラディッソを招いてのダンス鑑賞を行いました。
 目の前で繰り広げられるダンス、そして、ボイスパーカッション。
 生き生きと動き、表現する姿に圧倒されっぱなしの1時間でした。
 総合的な学習でも5年生の子ども達は、地域で活躍する人たちについて学習をしていますが、まさしく今回来ていただいてロメオの方々も、子ども達にとっては地域の自慢となる人々。
 子ども達にとっては、最後に一緒に踊ったことが心に残ったようです。
 とてもいいひと時を過ごすことができました。

持久走大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(金)の2校時に6年生の持久走大会を開催します。陸上大会に向けて練習を重ねてきた子ども達でしたが、最近は、ほどはらキッズフェスタの練習で忙しく、あまり走り込みができませんでした。今日、実際のコースを走る練習を行いました。本番は、明後日ですが、体調を整えて自分の力を出し切ってほしいと思います。頑張れ!6年生!

キッズフェスタ、トランペットの音色に感動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「はじめて生でトランペットの音を聞きました。とってもきれいな音色で感動しました」
 子ども達の感想です。
 キッズフェスタではプロのトランペット奏者のノビーさんをお招きして、生演奏を聴く機会がありました。輝かしくキラキラしたその音色にみんなうっとり。
 心に残る素敵な時間を過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282