最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:64
総数:280781
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

5年生 郷土史授業

 1月25日(水)2校時 講堂で5年の郷土史授業が行われました。
 懸田先生を講師にお招きし、古くから伝わるならわしの由来などを分かりやすく教えてくださいました。
 昔は”穢れ”を払うため、白い紙を切って作った「人形(ひとがた)」に人についた”穢れ”をうつし、川に流していたそうです。その人形がやがてきれいに飾られるようになり、さらに時代が流れて紙ではなく木でつくられるようになり「雛人形」の原型となっていったということです。
 その雛人形も時代によって大きさや作り方など変遷があったことなども教えてくださいました。
 先生のお話もたいへん上手で、興味深く引き込まれ、郷土の歴史にふれることができた時間でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ名人週間スタート!

 1月23日(月)保原小学校ではあいさつ名人週間が始まりました。
 この週間の後、後期のあいさつ名人が決定します。
 寒波がやってきて雪の降る寒い朝でしたが、あいさつ運動実行委員は校門前とファミリーマート側歩道前の2か所であいさつ運動を行いました。
 「おはようございます!」と寒さを吹き飛ばす元気なあいさつが交わされました。あいさつ名人週間は、朝のあいさつだけでなく、昼の「こんにちは」、給食の「いただきます、ごちそうさま」、清掃の「お願いします、ご苦労様でした」などいろいろな場面でのあいさつがしっかりできることを目指しています。
 あいさつ名人週間は2月 3日(金)までの2週間です。
 あいさつ運動実行委員は、保原小をあいさつでいっぱいにするため明日も明後日も、毎朝頑張ります!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動学び合い会議

 1月18日(水)昼休み、あいさつ運動実行委員と児童会の生活委員会による「あいさつ運動学び合い会議」が開かれました。
 来週23日(月)から2週間「第4回あいさつ名人週間」です。後期のあいさつ名人が選ばれることになります。
 この2週間に心のこもった元気のよいあいさつが交わされるよう、真剣に話し合いが行われました。
 実行委員があいさつ運動を行う場所も普段の昇降口前と変わって、ファミリーマート側歩道付近と校門前で行うことになりました。実行委員も運動を盛り上げるために、普段以上の心のこもった元気のよいあいさつをしていこうと確かめ合った話し合いでした。
 来週からの名人週間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

画像1 画像1
 1月17日(火)3校時に6年生対象の租税教室が行われました。
 市役所財務部の方を講師にお招きし、講義していただきました。
 「納税」は国民の義務の一つであると6年生の社会科で学習します。この教室では、「もし納税が行われなくなったら、私達を取り巻く社会はどのようなことになるか」を映像資料で学習しました。税金は私達の生活を様々な面で支えており、なくなったら社会生活が成り立たなくなることが、教室に参加した6年生の子ども達にも理解できた様子でした。
画像2 画像2

体育専門アドバイザー来校!

 1月17日(火)保原小学校に「体育専門アドバイザー」の先生が来校され、各学年の体育の授業に入って指導されました。
 さすが体育の専門家。一つ一つの運動を詳細に分析されており、子ども達に技術のポイントを分かりやすく説明されました。
 また、ご自身の運動能力もすばらしく、子ども達が「あのように動けばいいんだな」と明確に分かる示範を行ってくださいました。その示範を見て、子ども達がまねることによってわずか1時間の中で上達した子どもが多数いました。
 体育では「できなかったことができるようになる」ことが子ども達にとって大きな喜びです。体育専門アドバイザーに指導していただいた子ども達にとって、大きな成果があったことと思います。
 アドバイザーは、18日(水)も本校においでになり、体育をご指導くださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の指導で5年生の鼓笛練習始まりました。

 1月16日(月)昼休み5年生の鼓笛演奏練習が始まりました。5・6年生の担任、音楽部の教師も指導に入りますが、主となって指導するのは6年生の子ども達です。
 6年生が今年自分が担当したパートになった5年生について、基本の姿勢や演奏法や振付などを教えます。6年生は、5年生に教えるために自分達がもう一度練習したりして今日に備えてきました。
 5年生と6年生の顔合わせとあいさつは過日すませており、今日の1回目の練習にスムーズに入ることができました。練習は今後も行われます。
 このようにして伝統は代々受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のめあて発表 録画(その2)

 代表の中でも最高学年である5年生の代表はさすがに今の自分を客観的に見つめ、努力がもっと必要な点を見つけ出し、どのように高めていくかを具体的に発表することができました。
 また、4月からは最高学年6年生になることを見通して学校のリーダーとして頑張っていかなければならないことも自覚していました。
 さすがは5年生です。
 1年生、3年生、5年生の代表みなすばらしい話の仕方、態度での発表でした。全校生の手本です。全校の子ども達がみなめあてをしっかりと立てて、その達成に向けて頑張っていってほしいものです。
 この発表の様子は後日お昼の放送で全校に放送されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期のめあて発表 録画

 1月16日(月)昼休みに講堂で「3学期のめあて」発表の録画を実施しました。
 今回は1・3・5年生の代表が発表しました。
 1年生の代表も、3年生の代表も自分をさらに向上させていくために、高い目標に向かって頑張っていくことを堂々と述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます! 第3学期始業式(その2)

 式終了後に、2学期に行われた県小中学校音楽祭創作の部で優秀な成績をおさめた3名の子ども達の表彰が行われました。
 賞状伝達の後、3名の子ども達は自分が創作した曲を演奏して聞かせてくれました。さすが入賞しただけあって、一人一人工夫を凝らしたすばらしい曲でした。聞いていた全校生から大きな拍手がおくられました。
 3学期は52日間の短い学期です。校長先生のお話にもあったように、この短い日数で1年間のまとめをしていかなければなりません。
 目標に向かって脇目もふらず頑張っていきましょう!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます! 第3学期始業式

 皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も保原小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
 今年度の冬休みは、終盤に3連休があったためいつもより長めでした。
 その冬休みも終わり、1月10日(火)第1校時に第3学期始業式が行われました。
 まず、校長先生は「新年明けましておめでとうございます!」と子ども達とあいさつを交わした後、冬休み中に大きな事故や事件がなくてよかったということと、短い3学期をそれぞれの1年間のまとめをするように頑張ってほしいとのお話がありました。そして、「伊達市民憲章」を紹介されました。みんな、これを心にとめて3学期進んでいきましょう。
 そして、3学期から着任された先生の着任のごあいさつがありました。
 これからどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282