最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:79
総数:280718
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

久しぶりの楽しい時間ふれあいタイム(3年生)

 1月28日(水)久しぶりにふれあいタイムの実施です。
縦割り班のメンバーが集まり、6年生の班長を中心に久々の楽しい時間をもちました。
 ドッジボールをする班、リレーをする班、鬼ごっこをする班−
 遊びは様々ですが、1年生から6年生までみんなで楽しみました。
 1月も今週で終わりです。3月に卒業を迎える6年生といっしょに過ごせるのもあとわずか。
 6年生との思い出づくりとなるひとときでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習「世界の国々を調べよう」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は2学期総合的な学習で「保原の町をしょうかいしよう」という学習をしてきました。
 2学期末に発表会をして、その学習は一段落つきました。そして3学期は国際理解の一環で「世界の国々を調べよう」という題材で学習しています。
 「○○という国の△△」のように調べたいテーマを各自設定して、図書資料やパソコンのインターネットで調べています。
 興味のある国は各人各様、バラエティに富んでいます。調べる内容もいろいろです。どのようなまとめと発表になっていくのか今から楽しみです。

3学期初の全校学び合い(3年生)

 1月28日(水)2校時 3学期初めてとなる全校学び合いが各会場で行われました。
インフルエンザ、胃腸炎がだいぶおさまってきたため、久々に実施しました。
 開始と同時に全学年がスタートダッシュを効かせて課題に取り組みました。3学期に入っているので、課題の難度も上がっています。しかし、伝え合い教え合って課題を解決していきます。会場にはどんどん虹帽子が増えていきます。
 しかし残念ながら今回「全員達成」はなりませんでした。しかし、3・4年生が課題を解決した後、低学年を積極的に教えてあげていたこと、そしてその教え方が何から何まで教えるのではなく、ヒントを出して自力で解かせるようにしていたことを語りの先生が取り上げてたいへんほめてくださいました。後から2年生の先生からも「3年生ありがとう。」と声をかけていただきました。
 自分たちの「学び合い」が先生方からも認められたことは大きな自信になったことと思います。これからも頑張って学習に励みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会 忙中閑あり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学力向上に向けて頑張る毎日ですが時には息抜きも−  
1月誕生の子の誕生日をお祝いしてお楽しみ集会を行いました。
メインのお楽しみは”グループ対抗人間すごろく”です。
なかなか狙い通りのサイコロの目が出ず、あがれなくてわいわいと最後まで大盛り上がりでした。
 楽しいひとときでした。

理科「物の重さと体積」実験しました!!(3年生)

 3年生の後期の理科は実験の学習が多くなります。
 この日も「物の重さをくらべよう」の学習で実験して調べる学習を行いました。同じ体積の食塩と砂糖の重さは同じだろうか違うだろうかという課題を自分たちで実験して調べ、解決するというものです。
 子ども達は、グループごとに手順に従って実験を進めていきました。そして結果を導き出すことができました。
 出た結果が自分の予想と違っていた子どもからは「えーっ!?」というような驚きの声が上がっていました。予想通りだった子どもからは「やっぱり!」とか「ほーら」のようなつぶやきが漏れました。
 このような体験を積み重ねることが自然科学への興味、ひいては学習への興味関心へとつながっていくことと思います。これからもこのような学習活動を多く行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの縦割り清掃(3年生)

 保原小では、インフルエンザや胃腸炎が大流行するのを防ぐため、先週まで全校学び合いや縦割り清掃などの異学年交流を控えておりました。
 インフルエンザや胃腸炎に罹患している子どもの数がだいぶ減ってきたので、1月26日(月)より縦割り清掃を再開しました。
 久しぶりに班ごとの清掃場所に集まり、放送の指示に従っての縦割り清掃を行いました。6年生の班長のリーダーシップや隅々までの目配りはさすがです。6年生から1年生までが力を合わせて分担箇所をきれいにしました。
 これからもA時程の日には、縦割り清掃で学校をきれいにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食完食コンテストが始まりました(3年生)

 今週は給食週間です。保原小では1月26日(月)より給食委員会の主催で「給食完食コンテスト」が始まりました。
 自分の適切な食事量に調整した給食を完食しようという催しです。
 ”健康”は、十分な栄養と適度な運動から。
 給食で栄養を  マラソンとなわとびで運動を
 今日もすくすく育つ3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に一日スタート(3年生)

 1月26日(月)間もなく1月も終わりです。
 今日も「3・SUN・燦と輝き隊」の進行で学年朝の会の始まりです。”3・SUN・燦と輝け輪投げ”はバージョンアップ。
 さらに楽しさが増しました。
 今日も明るく元気な1日スタートです!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびの力がついてきました(3年生)

 1月22日(木)体育科のなわとびに取り組む子ども達の様子を見ると、なわとびの力がたいへん高まってきたことがうかがわれます。
 個人の短なわでは、3分間持久跳びを跳びきる子どもが多くなってきました。また後ろ跳びをはじめとする種目でも自己記録を更新する姿が見られました。みんな頑張って練習しているんだなと思います。
 また団体の長なわでは、各学級虹組・白組に分かれて3分間の間にどれだけの回数跳ぶことができるかチャレンジしてみました。今回は138回跳んだチームが最高でした。
 意欲的に練習に取り組んで力をつけてきていることがうかがわれます。
 昼休みにもホールでさらに良い記録を出せるようにしようと頑張る姿が見られました。3年生の頑張る姿が寒さをも吹き飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達の美「シルクメタリックデコレーション」(3年生)その3

 どのグループも楽しく協力し合って作品作りを進めていました。
 美しい伊達市の風物の絵がカラフルな絹糸の色に染まり、完成が近づいてきました。絹糸の貼りつけが完了したグループは、フィルムに作品を挟んで「ラミネーター」という機械にかけます。
 この機械にかけると透明のフィルムが作品を綴じこんで固く平らになります。すばらしい作品の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達の美「シルクメタリックデコレーション」(3年生)その2

 講師の方の説明を聞き、お手本を見せていただいたところで、各学級でいよいよ製作が始まりました。学級を4グループに分け、4つに分けた下絵の一つを受け持ち、力を合わせて絹糸を貼りつけていきます。
 下絵に絹糸が貼りつけられ立体的になっていきます。
 多彩な色が絵の上で踊るようです。
 講師の方も各教室を回り、グループごとにていねいに助言してくださったり、作品の出来をほめてくださったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達の美「シルクメタリックデコレーション」(3年生)その5

 「シルクメタリックデコレーション」で作った伊達の絵地図です。
 プロの画家が実際に伊達市を訪れ、伊達市を回って描いた絵地図に、前述のように3年生全員が手分けして色付きの絹糸を貼りつけて作り上げました。
 すばらしい出来上がりですね。糸を貼って作ったとは思えません。同じ色の所に違う色の糸を少し足して変化や立体感を出すように工夫したグループもあって、考える力や実行力も伸びてきているなと感じました。
 ”伊達の美”にふれた2時間でした。
 講師の先生方お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

伊達の美「シルクメタリックデコレーション」(3年生)その4

 各グループで作った作品がラミネートされて出来上がってきました。
 その作品をどんどんつないで貼り合わせていくと美しい伊達の四季の風景の絵が出来上がっていきます。
 伊達でとれた絹糸を使って子ども達が力を合わせて一つの作品を作り上げました。
 閉会行事では子ども達が感想発表で「とても楽しかった」「素敵な作品が出来上がってうれしかった」などと目を輝かせて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達の美「シルクメタリックデコレーション」(3年生)

 1月20日(火)3・4校時お二人の講師をお招きして「シルクメタリックデコレーション」の活動を行いました。
 2学期に行う予定でしたが臨時休校のため延期になっていたものです。
 まず、伊達市の蚕の繭から作られた絹糸を材料として製作すること、そしてその製作の仕方を講師の方から3年ホールで説明していただきました。特殊な絵の具でいろいろな色に染めた絹糸を、プロの画家が伊達市の自然や名所を美しく描いた絵に接着剤で貼りつけていきます。
 作り方が分かったらさあ、各学級で製作開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホールで長なわ跳び(3年生)

 3年生は長なわ跳びをホールで行っていい約束です。
 1月16日(金)は昼休みに校庭が水たまりで使えなかったので、大勢の子ども達がホールで長縄跳びをしました。1回跳んだら抜けたり、入ったまま何回も跳んだりいろいろな跳び方をして楽しみました。
 タイミングの能力や身体操作能力がなわとびに取り組んで高まってきていることが感じられます。
 これからも頑張ってさらに力を高めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「パフ」リコーダー演奏(3年生)

 音楽家の学習で「パフ」の曲をリコーダーで演奏します。
音楽の授業の時だけでなく、休み時間や家でも自主的に練習して上手に演奏できるようになろうと頑張っています。
 3年生の各教室で美しい音色が響いています。
画像1 画像1

3学期もマラソン頑張っています!!(3年生)

 12月は校庭を白く染めた雪も近頃は見られなくなってきました。校庭が普通通りに使える今、朝と業間のマラソンを頑張っています。
 今日15日(木)は3年生は業間もマラソンをする日です。2校時を終えた3年生が元気に校庭を走りました。3年生がかぶっている帽子で校庭トラックが青く染まっているかのようです。
 3学期の抱負に「寒くてもマラソンをがんばる」と書いた子どもがたくさんいました。
 体を鍛えて病気に負けない丈夫な体をつくりましょう!!。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定そして保健指導(3年生)

 3年生は4月より心も体も大きく成長してきました。
 1月15日(木)に3年生として最後の発育測定が行われました。身長と体重を測定しました。子ども達一人一人が大きく成長していることが確かめられました。
 発育測定終了後に、保健室の先生から冬の保健についてのお話がありました。かぜの原因や症状、そしてかぜをひかないためにはどうしたらよいのか、そして体温計の正しい使い方について紙芝居などを使って分かりやすく教えていただきました。
 この時期インフルエンザや胃腸炎などが流行する季節です。今日のお話を忘れず健康に過ごしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の「輝き隊」スタートしました!!(3年生)

 3学期始まってから3日がたちました。
 1月の「3・SUN・燦と輝き隊」が新しいメンバーでスタートしました。1学期からは、新たに「忘れ物ゼロ隊」が発足しました。3学期はみんなが忘れ物をせずに登校できるようにはたらきかけていきます。 
 また、1月の占いは”3・SUN・燦と輝け輪投げ”です。「毎日元気にすごそう隊」の進行で学年朝の会が楽しく行われました。
 3学期3年生は「あいさつ・マラソン・ボランティア」に加えて「忘れ物ゼロ」の達成を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もなわとび頑張っています!!(3年生)

 前回お知らせしましたように、3年生はなわとびの持久力を高めることと跳び方のレパートリーを増やそうと頑張っています。
 1月13日(火)4校時の体育科の授業では3年生全学級でなわとびを行いました。
 まず、3分間持久跳びを行いました。早くも3分間ミスなく跳び続けられる子どもが数人いて冬休みの努力がすばらしかったのだと思いました。
 次に後ろ跳びを始め、いろいろな跳び方が1分間の中で何回連続で跳び続けられるかにチャレンジしました。苦手な跳び方にも頑張ってチャレンジしている子ども達の姿に大きな成長を感じました。
 これからもマラソン・なわとびを頑張り、丈夫な体と心を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282