最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:79
総数:280765
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

作戦を立てて(5年生)

画像1 画像1
 体育科のバレーボールは残すところあと2時間となりました。
 だんだんと動きにも慣れ、楽しく学習が進められるようになってきています。
 技能が身についてくるに連れ、チームごとに集まり、作戦を立てる姿も出てきました。
 どのようにボールをつなぎ、課題達成を図っていくか。
 こうした学習が学習の質の向上につながっていくと期待しています。

6年生の指導を受け(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の鼓笛の練習が始まり、1週間以上が経ちますが、やる気をもって、一生懸命頑張る姿が見られます。
 教える6年生も優しく声をかけ、面倒を見てくれる姿が見られ、とても頼もしく感じます。本日、金管パートの練習では、6年生に楽器のメンテナンスについて教えてもらいました。大事に大事に扱っている楽器。ますます愛着がわいてきます。

学年学び合い(5年生)

 本日の5年生の学年『学び合い』はどのクラスも算数科の「帯グラフ・円グラフ」のあたりが学習範囲でした。割合(%)を求めて、それをグラフに表したり、グラフの特徴をとらえたりと、思ったよりも学習量が多く、悪戦苦闘。それでも、友達と意見を交流し、課題解決へ向けての方向性を見出しながら頑張る姿が見られました。次につながる学び合いになりました。

なわとび大会へ向けて(5年生)

 本日、子ども達に「なわとびカード」が配付されました。
 2月に入ると校内のなわとび大会があるわけですが、それに向けて、子ども達の意識がぐっと高まったようです。
 高学年になり、なわとびの技もだんだんと高度になってきていますが、大会まで、一生懸命練習する子ども達の姿がとても楽しみです。

鼓笛、一歩一歩(5年生)

 鼓笛は一歩一歩、着実に練習を進めています。
 練習のたびに自分ができるようになるのを実感し、それを励みにしながら、意欲的に練習に取り組んでいます。
 だんだんとそれぞれの楽器の基本を終え、校歌の練習に入れるようにもなってきました。月末には全体練習も予定されています。どんな風に曲が仕上がっていくのか楽しみです。

6年生を送る会に向けて(5年生)

画像1 画像1
 だんだんと6年生の卒業が子ども達の頭の中にも描かれてきています。
 これまで多くの場面で学校の中心に立ち、何事に対しても全力で一生懸命取り組んできた6年生。頼もしく頼りになる6年生。
 その6年生に対する気持ちを表すため、5年生が中心になり、色紙づくりが始まりました。下級生をまとめながら、リーダー性を発揮していかなければならないその責任感とプレッシャー。緊張を感じながらも、頑張ろうという気持ちを奮い立たせているところです。これから下級生をリードしていく、5年生の手腕が試されます。

鼓笛のリーダー(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しずつ着実に鼓笛の練習が進んでいます。
 各パートに分かれての練習が中心ですが、今日は、各パートのリーダーが学年集会の場で紹介されました。練習に対する取り組みも一生懸命で、やる気十分!
 リーダーを中心としたこれからのますますの頑張りがとても楽しみです。

白熱、外国語活動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎回、楽しいゲームをしながら学習活動が進められる外国語の授業。
 本日は、前半に「キーワードゲーム」、後半に「四角形ゲーム」をしました。
 キーワードゲームはペアで行いました。ALTの先生が決めた1つの単語。複数ある単語の中からそのキーワードとなる1つの単語が出た時に、子ども達は机の真ん中にある消しゴムをさっと取ります。集中して、しっかりと発音を聞かなければなりません。なかなか消しゴムが取れなくて悔しがっていた子も、回を繰り返す中でだんだんとタイミングをつかみ、つかみ取ることができるようになり、とてもうれしそうでした。
 こうしたゲーム感覚で楽しみながら学べる学習はやはりとてもうれしいようです。
 後半の「四角形ゲーム」も盛り上がりました。

電動のこぎりを使って(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では電動のこぎりを使った学習をしています。
 ベニヤ板に絵を描き、それを思い思いに切ってパズルを作る学習。
 最初はこわごわと操作していた子ども達でしたが、だんだんと操作に慣れてくると、直線だけではなく、曲線を取り入れながら、ハートの形や星形に切るなど、楽しんで活動に取り組む姿が見られました。
 途中途中でパーツを増やしながら、難易度の高いパズルが出来上がっていきました。

難しいけど、おもしろい!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育科の学習はバレーボールに入りました。
 今回もみんなで『学び合い』ながらの学習。
 どんなパスをすれば、仲間にボールをつなげることができるのか。そうしたことを考えながら、楽しく学習を進めることができました。
 ボールを打ち返す加減が難しいと感じたようですが、夢中になってボールを追う、子ども達の姿がとても楽しそうでした。

小腸ってすごい!(5年生)

画像1 画像1
 栄養技師さんの話を聞く中で大きな驚きが出たのは、小腸の話が出た時です。
 小腸はずっと伸ばすと5m以上にもなるんだという話を聞いた時には大きな驚きの声が子ども達から上がりました。
 具体的にぐんぐんと伸びていく小腸のモデルを見ることで視覚的にとらえることもできました。
 この小腸で、栄養が取りこまれていくということを知り、さらに驚きの声が上がりました。

五大栄養素のはたらきについて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5年生は給食センター栄養技師の先生をお招きして、五大栄養素についての学習を行いました。
 家庭科の学習において、栄養素について少しずつ学び始めた子ども達。本日、栄養技師の方の話を聞く中で、より専門的な視点から、より理解を深めていくことができました。
 食育という視点からの学習ができたのも大きな意味があったと思います。

鼓笛練習頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間になるとさっと練習場所に移動し、真剣に練習に取り組む姿が見られるようになりました。
 伝統を引き継ごうと、教える6年生の姿も真剣そのもの。
 よりよい演奏になるように頑張ろうという気持ちがみなぎっています。
 来週の頑張りも楽しみです。

初パート練習(5年生)

 鼓笛のパートが決まり、引き継ぎ式が終わるとさっそくパート練習に取り組む子ども達の姿が見られました。
 それぞれ思い入れのある楽器を手にし、しっかりと練習していこうという気持ちを強くもって頑張る姿が見られ、うれしく思いました。
 これから昼休みの時間を中心に、練習がスタートします。
 子ども達の頑張りが楽しみです。

鼓笛引き継ぎ式(5年生)

 本日、鼓笛引き継ぎ式がありました。
 6年生から5年生へ、鼓笛の伝統が引き継がれ、いよいよ5年生主体での鼓笛隊のスタートです。
 これからいよいよ始まるという思いをもって、全員が引き継ぎ式に参加していました。

保健指導を受けました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5年生は発育測定がありました。
 前に測った時よりも身長が伸び、体重が増え、自分の成長を感じた子ども達。とてもうれしそうでした。
 測定が終わると、養護教諭の先生から「骨」についての保健指導を受けました。
 体がグングンと伸びるこの時期。
 1.カルシウムをしっかりととること 2.運動をすること 3.睡眠をとること
 以上3つのことを特に気を付けて生活していくことが大事だと知った子ども達。
 自分の生活を振り返り、よりよい生活習慣を確立していこうという思いをもつことができたようです。

学年学び合い(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2時間目に学年『学び合い』を行いました。
 新学期はじめての学年『学び合い』ということもあり、なかなかペースがつかめず、友達とのかかわりもいつもと違って少し消極的に感じる面も見られました。
 “いつでも、どこでも全員が課題達成していく”という目標をもって取り組んできた学年の『学び合い』なので、今後、修正を図りながら、またみんなで頑張っていきたいと思います。

鼓笛オーディション(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今週、6年生からの鼓笛の引き継ぎを行い、新体制での鼓笛練習が始まります。
 本日、ポンポンのオーディションがありました。
 真剣な表情。一生懸命に取り組む子ども達の姿に感動しました。

体育・3(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動のポイントをとらえ、だんだんとコツをつかむと、生き生きと体を動かし、積極的に運動に挑戦する子ども達の姿が出てきました。
 スイスイスイとあっという間にのぼり綱を登り切る姿にはビックリ!
 今後のますますの頑張りが期待されます。

体育・2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 簡単そうに見えていた器具を用いた運動。
 意外に自分でやってみるとなかなか思ったように体を動かすことができず、悪戦苦闘。
 それでも、目標が高ければ高いほど燃える子ども達。
 一生懸命体を動かし、目標をもって頑張る姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282