最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:67
総数:285371
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

天蚕ハウスも雪のハウスに……

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪の重みで天蚕ハウスがつぶれてしまいました。
中の木も90度近く曲がってしまい、急いでスタッフ2名で木の救出作業を行いました。
とりあえずの応急処置でしたが、木に乗っている重い雪をどけることができました。
春休みにハウスを建て直し、今年もまた天蚕の赤ちゃんを迎える準備をしたいと思います。

【天蚕・その5】7月上旬

画像1 画像1 画像2 画像2
天蚕の繭は、紫外線にあたると黄色く変色してしまうので、現在繭になっている26個を採取しました。

【天蚕・その4】6月上旬

 6月に入り、天候が良い日が続いたせいか、毎日ぐんぐん大きくなっていく天蚕にビックリしながら成長を見守っていましたが、ついに!!繭になった天蚕を発見しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2

【天蚕・その1】5月上旬

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビオトープの池に続き、何か自分たちも楽しめて、子どもたちのためになるものを中庭で飼育をしたいな。と思い、スタッフ会議で色々話し合った結果、『天蚕』(ヤママユガ)を飼ってみようということになりました。
 まずは、勉強会を兼ねて「りょぜん天蚕の会」の八島夫妻のお宅へ行き、天蚕の魅力や、飼育の注意点などのお話をお聞きしてきました。実際の繭を見せてもらうと、家蚕との大きさにビックリしたのと同時に、とてもきれいな黄緑色に驚きました。
 勉強会も終わり、5月上旬には天蚕のご飯となるコナラとクヌギの木を植えました。休日の作業でしたがお父さん、お母さん、そして子供たちが手伝ってくれました。

午後も音楽の良さを感じました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(土)は,保原小学校のミュージックフェスタでした。午前中は,各学年の発表,午後は各学年ごとの計画で,音楽に親しむ時間を過ごしました。5年生は,梁川交響楽団をお招きし,演奏を聞いたり,トランペットやトロンボーンなどの楽器の吹き方を教えてもらったりしました。持久走大会が終わった後に開始する鼓笛練習に向けての意欲が高まったことと思います。

ミュージックフェスタ後半戦(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージックフェスタ午後の部は「中村太鼓」の発表を聴かせてもらいました。
 目の前で叩かれる太鼓の迫力に子ども達は大興奮!
 地域で大事にされている太鼓。地域の宝であるという思いが強まったようです。
 発表後半は実際に叩かせてもらう機会を得ました。
 簡単そうに叩いている地域の方々の姿を見ていたためか、実際に自分たちで叩いてみたギャップに大きな驚きを感じたようです。
 とても楽しく、充実した一日を過ごすことができました。

頑張ったミュージックフェスタ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージックフェスタ当日!
 アリーナに入ったたくさんのお客さんの姿を見て「緊張する〜」と言っていた子ども達。でも、いざ始まってみるとチームワーク良く、堂々と、これまで練習してきた成果を存分に発揮して発表することができました。
 お客さんの拍手や歓声も大きな自信につながったようで、最高の発表になりました。

いよいよ明日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は、ミュージックフェスタです。



保原小学校全児童でお送りする、歌と踊りの祭典。

昨日の校内発表会ではどの学年も気合いの入った演技が見られました。

それに加えて、全校児童+桃陵中学校吹奏楽部とのコラボレーションによる全校合唱などなど、見所満載です。

みなさまぜひ明日は保原小学校に足をお運びください。

(開会は8:30です。)




※写真は10月31日(木)の校内発表会の様子です。

ミュージックフェスタに向けて

 今週の土曜日、11月2日はミュージックフェスタです。6年生は、「タイムスリップ!!奥州合戦」と題して、音楽劇を発表します。また、5年生と一緒に合奏をします。
 6年生は、陸上記録会、ヤングアメリカンズと経験を積んできました。大舞台で自分の力を発揮してきました。今回も自分たちの力を十二分に出せるよう練習を頑張っています。                    
画像1 画像1 画像2 画像2

ミュージックフェスタ校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(木)ミュージックフェスタの校内発表会が行われました。


各学年とも本番さながらの演技でした。

本番まであと1日。

子ども達はよりよい演技に向けて最後の練習に励んでいます。

新校舎に移転して2回目のミュージックフェスタ、ご期待ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282