最新更新日:2024/05/14
本日:count up151
昨日:163
総数:282543
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

どんどん上達しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで約1か月となり、毎週金曜日の学年集会では、卒業式で歌う歌の練習を行っています。今年の卒業式では、「校歌」、「君が代」、「旅立ちの日に」、「仰げば尊し」の4曲を歌います。その中から今日は、「旅立ちの日に」の練習を行いました。2学期末から学級で練習を進めてきましたが、やはり、4学級が集まって歌うと、子ども達も気合が入るようです。日に日に歌声が響くようになってきました。これから練習をさらに重ね、3月23日の卒業式では、感動的な歌声を大アリーナいっぱいに響かせて欲しいと思います。

なわとび記録会パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開閉会式の様子です。

なわとび記録会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が跳んでいる様子です。

なわとび記録会頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(木)に6年生のなわとび記録会を開催しました。なかなか練習の時間を確保できない中での実施でしたが、「とんび」や「リットル」といった難易度の高い技に挑戦し、多く回数を跳ぶ子どもも見られました。最後の種目であった学級対抗長縄も大盛り上がりでした。
 多くの保護者の皆様にもご声援をいただき、ありがとうございました。

ボランティア活動頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月から卒業に向けて、今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、校舎内各所でボランティア活動に取り組んでいます。あいさつ実行委員としても活躍している子ども達にとっては、大忙しの朝になっていますが、頑張っている姿を見て、「成長したなあ。」と感じます。6年生のボランティア実行委員を中心に活動場所、内容を考えました。この活動は、3月第1週まで続ける予定です。

学年『学び合い』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3学期初めての学年『学び合い』を実施しました。各クラス、現在学習している内容が少し異なっているものの、ほぼ小学校算数の学習内容を終わろうとしており、これからは、子ども達が苦手意識を持っている単元を中心に復習を進めていきます。今月には学力テストもあります。『学び合い』を通して学力を向上してきた子ども達。卒業前にもう一度その力を発揮してほしいと思います。

第3学期初めての『全校学び合い』でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザが流行し、3学期一度も実施していなかった全校『学び合い』を3学期初めて実施しました。『学び合い』とはいっても、まずは自力で考えてみることが大切です。一人学び→グループ学び→全体での学び合いという学習過程を経ながら、全校『学び合い』でも課題解決を目指していました。もちろん、下級生にも優しく教える姿も見られ、「さすが6年生」という感じでした。これからは、学習もまとめの時期となります。中学校に進学するに向けて、学力の向上を目指していきたいと思います。

鼓笛練習再開しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「5年生に演奏の仕方や動きについてを教え、伝統ある鼓笛隊を引き継ごう!」と意気込んで始めた矢先、5年生にインフルエンザが流行し、5・6年の合同練習がストップしていました。しかし、今週に入り、インフルエンザの感染も収まってきたため、練習を再開しました。自分で演奏の手本を示しながら教えるなど、「さすが6年生!」という姿が多々見られます。卒業までの登校日、40日を切りました。限られた時間を有効に使いながら、脈々と続いてきた伝統を、引き継いでいってほしいと思います。

インフルエンザに負けないためにも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入り、他の学校や学年では、インフルエンザが流行し始めていますが、6年生に限っては、今のところ流行の気配は見えません。このまま、3月の卒業式を迎えたいものです。そのためには、規則正しい生活を心がけることはもちろんですが、体力をつけることも大切です。
 例年の通り保原小学校では、1月と2月は、なわとび運動に力を入れていきます。今日の体育の時間、4クラス合同でなわとび運動に取り組みました。はやぶさや三重跳びなど高度な技も見られ、「さすが6年生」という感じでした。これから、2月に予定しているなわとび記録会に向けて練習に取り組んでいくことで、技の習得とインフルエンザなどに負けない体力を身につけていきたいと思います。

芸術家の心にふれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在6年生は、図画工作の時間に「芸術家になって」という題材に取り組んでいます。この題材では、ピカソなど世界的に有名な画家の作品を鑑賞し、その良さや特徴を生かしながら自分も絵を描いていきます。子ども達は、大胆かつ繊細に有名画家の良さや特徴を生かしたオリジナルの作品を描いています。全クラスの作品が完成するのが今から楽しみです。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合的な学習の時間に「保原に生きる」をテーマにして、学習を進めてきましたが、いよいよ、その学習もまとめの時期になりました。2月に予定している発表会に向けて準備を進めています。「この発表会を見れば、保原について詳しくなれる」そんな発表会になるように、準備を進めていきたいと思います。

保原小学校の素晴らしい伝統をつないでいきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ、マラソン、『学び合い』と保原小学校ならではの取り組みが多くありますが、過去の先輩たちから受け継いできているものの一つに鼓笛があります。6年生も昨年の6年生から、その伝統を受け継ぎ、頑張ってきました。今度は、今の5年生につないでいくお手伝いをする番です。
 14日(水)の1校時に5年生との鼓笛顔合わせ会を行い、さっそく一緒にパート練習を開始しました。今の6年生も最初は、昨年の6年生に演奏の仕方、姿勢など色々なことについて教わりました。これから、5年生に教えていくことで、そのお返しをしていきます。

発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(金)に6年生の発育測定を行いました。教室にいる子ども達を見るだけでも「大きくなったなあ」という印象でしたが、実際に計ってみると、2学期最初のときよりもかなり成長している子どももいました。
 身長体重を計測した後に、養護教諭から、「身長を伸ばすために必要なこと」について話がありました。身長を伸ばすためには、骨の成長が必要なのは、言うまでもありません。骨を成長させるために必要なことについて、「食事」「睡眠」「運動」という点から考えました。3つのバランスを考えて生活することにより、一段と成長してほしいと思います。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3学期が始まり2日目、9日(金)に今学期最初の学年集会を実施し、卒業に向けての心構えについて確認をし合いました。小学校生活の中には、多くの行事がありますが、その中でも卒業式は、最も大切な行事であるということを、学年主任から話をしました。卒業式は、今までお世話になった方々に感謝の気持ちを伝える行事ですが、感謝の言葉を口に出して気持ちを伝えることは、ほとんどできません。できることは、「しっかりとした返事」「歌」「別れの言葉」そして「必要なとき以外は、微動だにせずに式に臨む態度」であることを話しました。大きな声で返事をすることや、よい姿勢を長時間保つことは、簡単そうでとても難しいことです。卒業式まであと50日、朝の出席確認のときや、授業の開始、終了時などに返事、姿勢の練習をしていきたいと思います。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(木)の朝の時間に6年生の学年集会を開き、伊達地区造形展や作文コンクールで優秀な成績を残した児童を表彰しました。それに合わせて、保原町文化祭で作品展示がされた児童や、陸上記録会のリレーで惜しくも入賞は逃したものの、優秀な成績を残した児童も紹介しました。そして、2学期がスタートしてから今日まで、本当に様々な行事に向けて頑張ってきたことをたたえました。2学期も、明日と来週の月曜日を残すのみとなりました。寒さに負けず、頑張ってきたいと思います。

素敵な音色に心が和みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(月)に保原町商業協同組合主催の日本フィルハーモニー交響楽団による演奏会を5年生と一緒に鑑賞しました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロといった弦楽器による演奏会で、あまり聞きなれない柔らかい音色に、子ども達は聞き入っていました。「千の風になって」や「レット・イット・ゴー」といった知っている曲もあり、子ども達も楽しみながら聞くことができたことと思います。また、弦楽器の伴奏でビリーブや校歌を歌いました。いつも忙しくしている6年生にとって、ちょっと心を落ち着かせることができる1時間となりました。

アートフェスタ開幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(月)にアートフェスタが開幕しました。各学年の展示場所にたくさんの力作が展示されています。今日から各学級ごとに図画工作の時間に作品の鑑賞をします。その際には、ただ漠然と作品を鑑賞するのではなく、作品の良さをたくさん見つけることを課題としています。今週の金曜日から始まる個別懇談で来校される際には、ぜひ各学年の展示場所に足をお運びください。

楽しく税金について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、税務署の方に来校いただき、税金について学ぶ租税教室でした。税金については、これから社会科で学びますが、やはり専門の方の講義は一味違い、専門的なことを楽しく分かりやすく教えていただきました。税金はなぜ必要なのか?小学生段階で税金について学ぶ必要があるのはなぜか?子ども達は学ぶことができました。今日の租税教室を社会科の学習に生かしていきたいと思います。

楽しく学べる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日が6年生の外国語活動の時間となっています。中学校から始まる英語の授業とは異なり、歌を歌ったり、ゲームをしたりと楽しみながら英語に親しんでいます。今日は、時間を英語で表現する活動でしたが、単に英語助手の先生の発音をリピートするだけではありません。すごろくゲームをしながら英語表現に親しむ活動が主でした。子ども達は、楽しそうに取り組んでいました。

おいしくできました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科の学習で栄養バランスが取れた1食分の献立を考え、グループごとに調理実習を行います。今日は、3組が実施しました。調理実習の中で、1人1個ジャガイモの皮を包丁で剥くという課題があります。包丁を使った経験があまりない子どもが多く、心配していましたが、3組の子ども達は、上手に剥くことができていました。アスパラベーコン巻やジャーマンポテトなどの料理を上手に作り、おいしく食べることができました。また、作るだけでなく片づけまでしっかりと行うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282