最新更新日:2024/05/13
本日:count up18
昨日:163
総数:282410
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

アートフェスタ準備完了です! その2(3年生)

 2組の掲示板は、「長い長い紙」出品者のコーナーです。縦や横に長いいつもとは違う画用紙に描かれた作品です。
 ホールのフロアには、テーブルが準備され「空き箱やボール紙から生まれたよ」が展示されています。画用紙を濡らしてねじったり丸めたり、自宅から持ってきた空き箱を貼り合わせたり継ぎ足したりしてアイディアをふくらませて作った作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アートフェスタ紹介ビデオ撮影 その3(3年生)

 つづいてはいよいよ「ギコギコトントン」の紹介です。3年生になって初めてのこぎりで切ったり、金づちで釘を打ったりして木工作品を作り上げました。そこには今までには味わったことのなかった苦労や喜びがありました。
 そして最後に、「3・SUN・燦と輝く3年生の作品をぜひご覧ください!」とお誘いの呼びかけをしてビデオ撮影は終了となりました。
 代表を務めてくれた皆さん、緊張したでしょう。お疲れ様でした。
 3年生のコーナーには、3年生同様明るくて元気でエネルギッシュな作品がいっぱい展示されております。どうぞおいでの際には、3年生ホールのアートフェスタ作品展示をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

アートフェスタ紹介ビデオ撮影 その2(3年生)

 つづいては「長い長い紙」の紹介です。いつもの画用紙を横に切って、それを貼り合わせて長い用紙を作って描きました。中には、友達同士で作品をつなぎ合ってさらに長くした作品もあります。
 次に「星と動物たちのカーニバル」を紹介しました。大勢で身振り手振りを入れて元気に紹介しました。
 つづいて、「空き箱やボール紙から生まれたよ」の紹介です。画用紙を濡らして丸めたり、空き箱をつなぎ合わせたりして大きく迫力のある作品を根気強く作り上げたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートフェスタ紹介ビデオ撮影 その1(3年生)

 アートフェスタも間近に迫ってきました。3年生は、先週出品作品をコーナー別にホールに飾りました。
 11月25日(火)B時程の忙しい中、昼休みに3年生は代表の子ども達がアートフェスタ紹介のビデオ撮影を行いました。
 まず、「3・SUN・燦と輝く3年生」コーナーの紹介です。次には、3年生が出品した「絵の具で遊ぼう」「長い長い紙」「空き箱やボール紙から生まれたよ」「ギコギコトントン」「星と動物たちのカーニバル」の紹介を行いました。
 つづいて各作品を一つ一つ紹介していきます。まず、「絵の具で遊ぼう」はビー玉を転がしたり歯ブラシを使って紙をこすったり、技法を工夫して描いたことを代表の子どもが紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保原の町を紹介しよう 発表練習(3年生)

 11月21日(金)3・4校時、3年生は総合的な学習の時間の学習を行いました。
 調べてきたことを模造紙にまとめる活動が終わったグループは、発表原稿を書いてみんなの前で発表する練習を行いました。1グループの発表時間は5分と決まっています。自分達で時間を計りながら発表練習をし、時間が短かったら原稿のなかみを増やし、逆に長すぎたら原稿の一部を省略するなど、どのグループも本番での発表を見据えた練習を行っていました。
 発表は12月に入ってから行います。どのグループも一生懸命それぞれのテーマにしたがってまとめたり原稿を書いたりしていました。
 みんな立派な発表をしてくれるものと、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会が行われました(3年生)

 11月19日(水)昼休みに全校集会が行われました。
集会では、まず校長先生が保原小の子ども達のあいさつがたいへんすばらしく、いろいろな方々からお褒めの言葉をいただいていることを紹介してくださいました。次に、世の中で「○○してはいけない」と戒められていることの本当の意味を教えてくださいました。昔の人々の敬けんな思いが感じ取れました。
 全校生で校歌を歌った後6年生の陸上競技大会、読書感想文コンクール、発明工夫展、図工の作品展などで優秀な成績をおさめた子ども達の賞状披露・表彰が行われました。3年生の子どもも地区造形展で表彰を受け、大きな拍手を浴びていました。
 頑張った成果を全校の仲間から称賛され、子ども達も喜びいっぱいのひとときであったことと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目もとても楽しかったです!クラブ見学会(3年生)

 11月20日(木)6校時に第2回目のクラブ見学会が行われました。1回目の見学会も各クラブの活動を見せてもらったり体験させてもらったりと、たいへん興味深かったのですが、今回も3年生はとても楽しく見学させていただきました。
 今回校舎2・3階で活動するクラブを見学したグループは調理クラブで作った料理をごちそうになったり、手芸クラブで作ったストラップをお土産にいただいたり、音楽クラブですてきな合奏を聞かせていただいたりしたことが心に残ったと目を輝かせて話す子どもが何人もいました。その他のクラブの活動もとても楽しく、なかなか来年どのクラブに入るか決めかねている子どもも多かったです。
 2週にもわたって活動の様子を見学させていただきまして、各クラブの上学年の皆さん、担当の先生方お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会が終わっても・・・(3年生)

 持久走大会は終わりましたが、3年生は気を緩めることなく朝と業間のマラソンを頑張っています。
 月曜日と木曜日の業間は、マラソンの音楽が放送されている間は遊ばないでマラソンを走り続けるということを、学年朝の会で確認しました。これは、3年生だけでなく保原小全校の約束です。
 11月20日(木)は朝も業間も3年生はみんなマラソンを頑張りました。だいぶ朝の気温は寒い季節になりましたが、これからも寒さに負けずマラソンをしっかり頑張り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートフェスタの準備着々と…(3年生)

 12月 1日(月)には、芸術の秋にふさわしく、保原小「アートフェスタ」のオープニングを迎えます。3年生では子ども達と教師が力を合わせてアートフェスタの準備を進めています。3年生ホールの掲示を作ったり、作品の出品の準備を進めたりしています。
飾り付けを作る子ども達のアイディアは実に豊かで、ホールがほんのわずかの間にアートな空間に変わってきました。 
 アートフェスタ開幕は間近に迫ってきました。どうぞ、子ども達の力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験とても面白いです!! 理科(3年生)

 2学期の後半になり、理科の学習では自然観察の単元から実験の単元に移行してきました。「風やゴムで動かそう」の学習では、風の強さやゴムを引き伸ばした長さの違いによって車の走る距離はどう変わるかを調べる活動をしました。子ども達は目を輝かせて夢中になって学習に取り組みました。
 「明かりをつけよう」では、「明かりがつく乾電池と豆電球のつなぎ方はどうしたらよいか」を確かめる実験を行いました。その結果を小グループで伝え合い、確かめました。
 これから、自然科学への興味をますます高めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期大きく成長しました 学年朝の会(3年生)

 11月も中旬となり、あと1か月ほどで2学期が終了となります。思えば8月にスタートした長い2学期です。この2学期の間に3年生は心も体も大きく成長しました。
 行動面では、以前よりさらに自立・自律的な態度が見られるようになってきました。11月18日(火)の朝、教師の助けがなくても「輝き隊」の進行で学年朝の会を順序にしたがって行うことができました。1ヶ月ごとに輝き隊が交替しても、引継ぎがスムーズに行われて、すぐ新しい輝き隊が活躍することができています。
 あと1ヶ月。2学期間にどれだけ成長してくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習も学び合いです。(3年生)

 『学び合い』といえば算数科と思われがちですが、その他の教科でも『学び合い』は行われています。11月17日(月)5校時、社会科で『学び合い』を行いました。農業の学習で「伊達市では、どんな農作物が多く作られているか」「伊達市の五つの地区で盛んに作られている農作物は何か」という課題で『学び合い』を行いました。
 子ども達は算数科同様、意欲的に友達と関わり、資料をもとに課題をどんどん解決していきます。伊達市で多く作られている農作物と各地区でさかんに作られている農作物が何かをノートにまとめることができました。
 これからも、友達と協力し合って課題を解決していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予告なしの避難訓練(3年生)

 11月14日(金)保原小学校では、避難訓練が行われました。今回は子ども達への予告なしでの抜き打ちでの避難訓練です。
 2校時3校時の業間に突然スピーカーからサイレンの音が響きました。「ただ今大きな地震が発生しました。児童の皆さんは机の下に入りなさい。」教室にいた子ども達は机の下にすばやく入りました。校庭にいた子どもは校庭に出た教師の指示で集まって並びました。教室の子ども達はその後の指示で、スカイコリドーから校庭に避難しました。その行動はたいへん落ち着いていて、ふざける子どもはいません。消防署の方からも「たいへんよい避難の仕方でした」とおほめの言葉をいただきました。
 もしもの時に自分や友達の命を守る大切な訓練です。今日の様にまじめな態度で木を抜かないで取り組むことが大切であると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学 4年生になる時には・・(3年生)

 11月13日(木)6校時にクラブ活動見学が行われました。4・5・6年生のクラブ活動の様子を見学し、自分たちが4年生になった時にクラブを選ぶ参考にするためのものです。
 子ども達は3〜4人程度のグループを作って各クラブの活動を見学して回りました。中には、3年生を実際の活動に混ぜて体験させてくれたクラブもありました。初めてでうまくできない子どもには親切に教えてくれ、また球技をしているクラブでは3年生に配慮してボールのスピードを落として投げてくれてさすが上級生の思いやりですね。
 今回は1・2組が2・3階で活動しているクラブ、3・4組が1階と屋外で活動しているクラブを見学しました。次回(20日)はこの割り当てを逆にして見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保原の町をしょうかいしよう(3年生)

 11月13日(木)、3年生は久しぶりに総合的な学習「保原の町をしょうかいしよう」の活動を行いました。
 各グループは発表会へ向けて自分たちが調べてきたことをまとめる活動に入っていて、グループによってはまとめの資料は完成して発表原稿づくりに入るところまできたグループもあります。
 自分たちが生まれ育ってきた町「ほばら」のすばらしさを今まで以上に発信していくため、資料と原稿作りを頑張った3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会がんばりました!その2(3年生)

 女子の部でまるで短距離走のような走りで1,000mを走り切ってしまう子どももいました。さて、次は男子の部です。男子の部も女子と同様スタート直後から全力で頑張っていました。そして、女子の部でもあったようにまるで短距離走のようなスピードでデッドヒートを繰り広げ、僅差でゴールへ飛び込んでくる子どももいました。
 3年生参加者全員持っている力を全て出し切って競技を終えました。
 閉会式では、成績発表、感想発表などが行われ学年主任より好評があり、代表の子どもの終わりの言葉で大会の一切が終了となりました。
 子ども達はこれから参加者は記録証(全員)、10位までの入賞者は症状が贈られます。お家の方には、お忙しい中多数会場におこしになって声援を送っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会がんばりました!その1(3年生)

 11月12日(水)第2校時、3年生の持久走大会が大勢の応援の方々が見つめる中で開催されました。今までの行事は天候に恵まれてきた3年生です。この日は雨は降りそうで降らず、無事に開催することができました。
 開会式では、はじめの言葉、競技上の注意、選手宣誓などが行われました。そして準備運動の後、いよいよ女子の競技開始です。第1組第2組とも今までの練習の成果を発揮して全力で最高の走りを見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室 とても楽しかったです!(3年生)

 11月10日(月)3・4校時3年生のすこやか教室が大アリーナを使って開催されました。今回はお二人の指導者(コーチ)がおいでになりました。
 はじめは、二人組でのじゃんけんを応用したコーディネーション・トレーニングを行いました。体をうまく使いこなす力を養います。次は、同じくじゃんけんを応用したおにごっこです。すばやい判断力と敏捷性がカギを握ります。 
 そして、最後はチーム対抗でボールをどれだけフラフープに入れる(当てる)ことができるかの競争です。みんな目の色を変えて本気でがんばりました。「早く、早く!」「ほら、早くボールを拾いに行って!」と夢中で声を上げる子もいました。両手でチェスト・パスの様に投げたり、サッカーのスロー・インの様に投げたり、いろいろな投げ方で競争しました。最後は両足にボールをはさんで飛ばしました。これは難度が高かったです。
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、お二人のコーチにご挨拶をしてすこやか教室は終了しました。運動する習慣は一生涯大事なものです。こんなに楽しく運動して運動能力・体力を養う方法があるんだと参加した4人の担任も勉強になりました。
 子ども達には、これからも何かの機会に運動を継続して行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観最後を飾る 学年イベント(3年生)

 11月 7日(金)5校時、本校フリー参観の最後を飾る学年イベントを学年ホールで開催しました。お家の方も見に来られました。
 毎月行うイベントは、会を重ねる度に発表される内容も工夫をこらしたものや練習を積み重ねた見ごたえのあるものになってきています。
 今回はマジック、フラダンス、組体操、オルガン演奏、お笑いの発表がありました。当日飛び入りの発表もありました。
 人前で堂々と自分を表現する力は、授業の中で発言する力にもつながりますし、将来大人になって社会の中で集団に埋もれず自分という存在を示していくうえで大切なものです。この子ども達が大人になるころは、今よりも国際化が進み外国の人とも公私ともに接することもあるでしょう。そのような場面で対等に自分の考え・意見を述べることができる力をつけていくためにも大切なことであると思います。
 発表を楽しみながら将来に必要となる力をつけていくことができるといいと思います。
 フリー参観おいでくださったお家の方々、地域の方々お忙しい所ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンペルマンコンサート すばらしかったです(3年生)

 11月 7日(金)3・4校時、3・4年生はすばらしい体験をする機会を作っていただきました。「アンペルマンコンサート」を鑑賞しました。
 昨年に続いて信子様もおいでになり、子ども達にお言葉をかけてくださいました。コントラバス奏者の高橋さんのお話では、「オーケストラで演奏する曲を5人で演奏する」ということで、楽器は弦楽器はバイオリン、コントラバス、管楽器はクラリネット、ホルン、ファゴットという編成でした。
 曲目はマスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」、ワグナー作曲タンホイザー序曲」、高橋幸代作曲「BERLIN1920s」の3曲で、さすがプロの演奏、どの曲も楽器の音色の響き・ハーモニーがすばらしく子ども達の心に美しく広がってきました。
 その演奏に子ども達も引き込まれたように聴き入っていました。この日聴いた音色は子ども達の心にこれから長く残っていることと思います。主催者関係者の方々、演奏者の5名の方々、すばらしい機会を保原小の子ども達にいただきましてありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282