最新更新日:2024/05/16
本日:count up3
昨日:188
総数:282923
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

マラソンリレー頑張ります(5年生)

 今週、体育委員会の企画で学年対抗のマラソンリレーが始まりました。
 朝の冷え込みが厳しい中ではありますが、5年生のチームワーク・団結力を見せようと、みんなで黙々と校庭を走る姿が見られました。
 一人1周でも、学年みんなが走ればだいたい130周くらいになります。
 みんなで力を合わせる心地よさを味わいながら、協力して頑張っていきたいと思います。

仲間の頑張りを讃えて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとびの種目練習をしている中でとてもうれしい子ども達の姿が見られました。
 一生懸命、種目とびに取り組み、最後まで跳び続けている友達に対して、自然と子ども達から「頑張れー」「もう少し!」と応援の声が聞こえてきたのです。最後まで跳び続けた姿を温かいまなざしで見つめ、最後、縄が引っかかってしまうと拍手が起きるのもとても微笑ましく、素敵なかかわり方だと感じました。
 5年生の優しさを感じさせる素敵な一コマでした。

仮想「なわとび大会」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとび大会には、個人種目として2種目エントリーできます。
 何と何の種目に出場するか、本番の種目跳びを仮想し、本日、最終練習を行いました。
 どの種目に出れば自分の力を最大限発揮することができるか。また、どの種目に出場すれば入賞に限りなく近づいていけるか。そうしたことを考えながら、慎重に種目を決定していく姿が見られました。それぞれ練習している姿を見ても、だいぶ技の技術が向上し、レベルの高さが感じられます。本番が楽しみです。

進化しています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週月曜日に迫ったなわとび大会。
 昨日と同じように長なわ跳びの時間を取り、本日も練習を行いましたが、昨日よりもはるかに上手になり、回数を伸ばしていく姿が見られました。縄に入るタイミングをつかみ、チーム内で声をかけ、励ましながら心合わせて取り組む姿。
 チームの結束を高めつつ、進化している子ども達。
 月曜日の大会が楽しみです。

おいしくいただきました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科は調理実習を行っています。
 今回の調理は「ごはん」と「みそ汁」作り。
 いつもはお家の人が作ってくれるごはん。しかも、炊飯ジャーのスイッチ一つでおいしいお米が炊き上がりますが、今回は、鍋を使って米を炊くということで、いつもと勝手が違い、だいぶ苦戦していたようです。それでも、鍋から湯気が吹き上がり、いい匂いがしてくると子ども達の表情もとてもにこやかな表情になり、大きな期待感の高まりが見て取れました。
 出来上がったご飯とみそ汁をおいしそうに食べる子ども達の表情がとてもうれしそうで最高でした。

長なわとびも頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1,2,3…」。
 かけ声をかけながらみんな1本の縄に集中!
 長なわ跳びは学級2チームの8チーム対抗戦ということで、気合が入ります。
 3分という限られた時間の中で少しでも多く跳べるようにしようと、心を合わせて頑張る姿が見られました。
 本日は2回、記録を取りましたが、相手チームの回数に刺激を受け、内なる闘志を燃やしている班も見られました。
 大会当日は9日。どんな記録が飛び出すかとても楽しみです。

交差跳び・二重跳びに挑戦(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の体育科のなわとび学習の課題は「交差跳びと二重跳び」。
 これを全員ができるようにするというのが課題でした。
 なかなかタイミングが取れない友達に手をたたいてリズムを取ってあげたり、隣について教えてあげたり…。とても微笑ましい姿が見られました。
 自信をもって跳ぶ姿が見られるようになり、みんなのうれしそうな表情がアリーナいっぱいに広がりました。

6年生ありがとう(5年生)

 本日、ふれあいタイムの時間に縦割り班ごとに集まり、6年生に対する感謝の色紙書きを行いました。
 5年生が中心になってはじめて班をリードし、動かしていくということで、かなり緊張しながら会を進めていました。
 これまで6年生が上手に班をまとめ、リードしてくれてたこともあり、1年生や2年生の面倒を見、お世話をするという経験はなかなかなかった5年生。途中、6年生に助けてもらいながら、なんとか会を進めていく姿が見られ、6年生の存在感の大きさを改めて感じることができました。
 今日の活動をきっかけに、5年生の活躍の場がさらに広がっていきます。経験を上手に生かしながら、さらに頑張っていく5年生の姿を期待していきたいと思います。

ゲームを通して(5年生)

 毎回、外国語活動の時間は、ALTの先生が楽しいゲームを考えて来てくれます。
 本日の学習でも、これまで学習してきた単語を使って自然と英語の会話練習ができるゲームを考えてきてもらい、楽しく学習ができました。
 ゲームの中で、いつの間にか学習した単語を繰り返し口に出している。いつの間にか、発音練習をし、構文の中で使っていく。
 「楽しかった」
 満足そうな表情で学習を終えた子ども達の姿がとても印象的でした。

あや跳びに挑戦(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育科のなわとびの課題は「全員があや跳び系の種目でなわとびカードの3点以上をとれるようにする」こと。
 苦手な子にとっては少し難易度の高い課題であったかもしれませんが、それでも得意な子が、跳び方のコツを教えてあげたり、一緒に数えながら励ましてあげたりしながら、課題達成に向けて頑張る姿が見られました。
 限られた時間の中ではありますが、やはりできた時には子ども達の表情がとてもキラキラと輝きます。
 来週はいよいよなわとび大会。
 自分に負けないよう、自分の目標・記録に向かってさらに頑張るよう、励ましていきたいと思います。

体調不良にご用心(5年生)

 連休明け、少しずつ体調不良の子が見られるようになってきました。
 しっかりと体調管理をして、自分の健康を守っていけるように、学年でも学級でも子ども達に呼びかけ、指導を進めています。
 手洗い・うがいの励行。マスクの着用。そして、こまめなアルコール消毒。
 しっかりと食事を摂り、たっぷりの睡眠をとること。また、運動をして体力をつけていくことも話しています。
 学年全員がはやくそろって、みんなで楽しく活動していけるようにしていきたいと思います。

ありがとう6年生(5年生)

画像1 画像1
 6年生に教わりながら練習してきた鼓笛。
 1月いっぱいは教えてもらえる期間ということで、わからないことを聞いたり、コツやアドバイスを教えてもらったり、短い期間の中ではありましたが、中身の濃い、充実した時間を過ごすことができました。
 6年生に教えてもらったことをもとに、これから、自分達でさらなる技術向上のために努力していきたいと気持ちを新たにしているところです。

なわとび大会に向けて(5年生)

画像1 画像1
 来週にせまったなわとび大会。
 時間を見つけてはそれぞれ熱心に練習に取り組む姿が見られるようになってきています。
 なわとびカードで自分の目標を決めながらの練習。自分との戦いです。
 「やった!」「跳べた!」
 大きな達成感を感じながら、なわとび大会での頑張りに気持ちが高まってきています。

「あなたは何を勉強しますか?」(5年生)

画像1 画像1
 本日の外国語活動は「あなたは何を勉強しますか?」の学習。
 これまで学習した教科の単語を用い、友達と受け答えをしながら、楽しく学習を進める姿が見られました。
 夢の時間割をつくる場面では、前時間「体育」にしたり、「家庭科」「図工」を組み合わせて1日のスケジュールをつくる子が見られるなど、自分の思いを生かした時間割をつくる姿が見られ、とても微笑ましく感じました。

鼓笛全体練習が始まりました(5年生)

画像1 画像1
 本日、5年生は初めての鼓笛の全体練習を行いました。
 これまでパート練習をずっと進めてきましたが、初めてみんなで合わせるということでとてもウキウキとした表情で練習に臨みました。
 全体練習を行う心構えや整列の仕方、指揮に合わせた行進の仕方など、基本となることを中心に1時間、練習を行いましたが、次の全体練習に向けて、気持ちが高まったように感じます。
 本日の反省点をもとに次の練習の課題を見つけているパートも多く見られました。
 子ども達の演奏がどう高まっていくかとても楽しみです。

社会科見学学習・4(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 見学学習の後半は台本をもとにした番組作りを体験しました。
 担当の方にアドバイスをいただきながら、模擬のニュース番組作りに取り組みましたが、子ども達の表情が自信にあふれたものになってくる様子がとても印象的でした。
 体験活動が終わると、子ども達から「楽しかった」「もっとやってみたかったな」という感想が聞かれ、充実した学習になったと感じます。

社会科見学学習・3(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 番組作りの中では大きく3つのことをポイントに教えて頂きました。
 一つ目は「副調整室」。二つ目は「クロマキー効果」。そして、三つ目は「CG効果」。
 この3つがうまくつながることで、番組が工夫されて作られていることをとらえることができたようです。代表の子ども達が映像の中で空を飛ぶ姿が映し出された時には、子ども達から歓声があがりました。

社会科見学学習・2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 NHK見学は2クラスごとに行いました。
 あらかじめ準備していた台本をもとに、放送局の方にご指導を受けながらの番組作りを体験することができました。やはり、本物の機材に触れ、番組作りの様子を見ることができたのは大きな収穫だったと思います。キャスターやリポーター、カメラマンなど、それぞれの役割ごとに担当の方が先生役となって入っていただき、細やかなアドバイスを受けながら、楽しく番組つくりを行うことができました。

社会科見学学習・1(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、5年生は社会科の見学学習に出かけました。
 社会科で「情報」について学習しているということで、今回の見学のメインは「NHK福島放送局」でした。
 阿武隈急行に乗り、みんなで出かけるということもあり、みんなとてもうれしそうな表情で出発しました。
 途中、隣接する「こむこむ」に寄り、常設展を見学、体験させていただくことができ、それもうれしかったようです。

作戦を立てて(5年生)

画像1 画像1
 体育科のバレーボールは残すところあと2時間となりました。
 だんだんと動きにも慣れ、楽しく学習が進められるようになってきています。
 技能が身についてくるに連れ、チームごとに集まり、作戦を立てる姿も出てきました。
 どのようにボールをつなぎ、課題達成を図っていくか。
 こうした学習が学習の質の向上につながっていくと期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282