最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:64
総数:280799
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

今日は最後の給食(3年生)

 3月19日(水)は1年間で最後の給食の日でした。
 献立は ごはん ほっけの塩焼き 豚汁 もやしとニラのおひたし 牛乳 でした。
 みんな最後の給食を感謝の心をもっておいしくいただきました。
 そして、給食の用意を配膳室に返す時には、配食員の方に当番が1年間の感謝のあいさつをしました。
 昼休みに配食員の方が3年教室を訪れ、3年生がほとんど残さずに食べてくれて嬉しかったこと、3年生は食器や牛乳パックをきちんとそろえて返していて整頓がすばらしかったことなどをほめてくださいました。
 ありがとうございました。
 たいへん温かい気持ちで1年間の給食を終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンもまとめの時期です(3年生)

画像1 画像1
 学年末
 1学期から頑張ってきたマラソンもまとめの時期です。
 マラソンで走った距離を各自集計して、全校で上位の子どもは表彰されます。
 3年生は、マラソンカードの集計を前に先生方からカードに走ったことを認めるサインをいただきました。
 校長室にも3年生が訪れ、校長先生にサインをお願いしました。
 校長先生は、お忙しいところお仕事の手を止めて一人一人に達筆なサインをしてくださいました。
 校長先生、先生方、お忙しいところありがとうございました。
 さて、いよいよ集計。みんなどれだけ頑張って走ったかな?。
画像2 画像2

最後の縦割り清掃(3年生)

 A時程に戻り、先週の木曜日から縦割り清掃が再び始まりました。
 引き続いて5年生が班長を務めています。
 6年生といっしょに清掃ができるのもあと少しです。
 6年生との思い出に、そして1年間の感謝をこめて清掃している箇所をきれいにするように、今日も無言ですみずみまで清掃を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習も仕上げです(3年生)

 3月16日(月)本日の放課後には大アリーナに卒業式の会場が作られます。
 体育科の授業や休み時間の遊びに大アリーナが使用できなくなります。
 2校時の体育科の学習は、1年間の仕上げの学習となりました。
 大アリーナでポートボールの学習をする学級、小アリーナでなわ跳びの自己最高記録の更新に挑んだ学級、それぞれの課題に取り組みました。
 上学年4年生になっても力を発揮できるように、しっかり運動能力と体力の向上に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の週もマラソン頑張ります!(3年生)

 保原小の学校教育の根幹の一つ、「マラソン」を頑張れるのも今週が最後です。
 3年生は、3月16日(月)朝も業間もマラソンを頑張りました。
 今日も4年生へ向けて強い心と体を養っています。
 明日も頑張ろう!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度あと残り6日!!(3年生)

 3月16日(月)平成26年度登校する日もあと6日となりました。
 23日(月)は、通信票と修了証書を受け取ったらすぐ下校しますので、実質的にはあと5日とも言えるでしょう。
 3年生は、今日も元気に学年朝の会を行いました。
 3年生の1年間の仕上げをしっかりしようと、気持ちを引き締めていました。
 最後の6日間 頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしい 読み聞かせ会(3年生)

 3月12日(木)午前11時より講堂で3年生に読み聞かせ会を開いていただきました。
 伊達市復興関連関係の方々が開いてくださいました。
 読み聞かせと言っても、大スクリーンに鮮やかな映像は映るは、バックミュージックは流れるはという大掛かりなものでした。
 読み聞かせも、「読む」と言うより感情をこめて「語りかける」という表現がぴったりで、時には穏やかに、時には大音声で身振りをつけて、の熱演に子ども達はすっかり引き込まれて聴き入っていました。
 時には子ども達の中へ入ってきての朗読もありました。
 かわいい動物の楽しい話、間もなく4年生になる子ども達に進むべき目標やさらなる成長を語りかける話、命の輪廻転生を伝える深い話、どれもすばらしかったです。
 子ども達は、読み聞かせが終わった後、次々と挙手して心に残ったことを発表していました。
 よほど心に響いたのでしょうね。
 この会を開いてくださった方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の輝き隊(3年生)

 3年生として過ごす日も残り少なくなってきました。
 4月から継続してきた「3・SUN・燦と輝き隊」の活動もいよいよ最後の活動となってきました。
 久しぶりのA時程で学年朝の会を開きました。
 最後の各隊のメンバーがそれぞれの報告や呼びかけを生き生きと行いました。
 間もなく4年生。みんな一つ上を目指して気持ちが盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘れてはいけない日 忘れられない日(3年生)その2

 3月11日(水)午後2時46分
 4年前の今日、この時刻に東日本大震災が起こりました。
 保原小学校では、この時刻に放送の指示にしたがって起立し、震災で亡くなった方々の冥福と一日も早い復興を祈って全校で一斉に黙祷を捧げました。
 3年生も全員真摯な態度、真剣な表情で黙祷していました。
 保原小学校 職員 児童 一同心より震災で命を落とされた方々のご冥福と一日も早い復興をお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘れてはいけない日 忘れられない日(3年生)

 4年前の今日、平成23年3月11日(金) 東日本大震災が私たちを襲いました。平穏な暮らしが奪われ大勢の方々が命を奪われました。さらに福島県では、原子力発電所が津波のために損壊し、放射線のために住み慣れた故郷を離れなければならなくなった人々をはじめ多大な被害がいまだに続いています。
 この日を忘れることはできません。また、忘れてはいけません。
 保原小学校では、8時10分から大アリーナで全校集会を開き、自然災害の恐ろしさと命の大切さを確認しました。
 また、このような恐ろしい災害がありませんように。また、もし起こったとしたらみんなで助け合って命を守り、希望をもって前へ進むことができますように。
 〜一日も早い復興を〜 がんばろう福島
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の全校学び合い(3年生)

 昨日より上越教育大学で『学び合い』を研究されていて、本校が『学び合い』を採り入れる際にご教示をいただいた西川 純 先生がおいでになりました。
 本日3月10日(火)第2校時の全校学び合いは、西川先生がご覧になりながらの全校学び合いでした。
 どのグループ、どの学年も全員達成を目指して頑張りました。早く達成できた子どもはどんどん同級生や下学年を教えに回りました。3年生も、達成できた子どもは2年生・1年生に関わって助けていました。
 最後の語りは西川先生が「学び合いは、仲間を見捨てない、一人も見捨てないことです。早く出来た人は、どんどん仲間を助けましょう。」とお話をいただきました。
 今年最後の学び合いも充実したものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間のまとめの時期(3年生)

 3月も第2週に入りました。
 この時期は学習においても、生活においても1年間のまとめをする時期です。
 いろいろな教科の学習がまとめの活動に入っています。
 総合的な学習の「国際理解」の学習で調べた国の発表の準備を進める姿も見られました。
 4年生へ羽ばたく日も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科は楽しいおもちゃつくり(3年生)

 3年生の理科の学習は、楽しいおもちゃつくりです。
 風、ゴム、磁石、電気のはたらきや性質を生かして、動いたり、明かりをつけたりするおもちゃです。
 今までの学習をしっかり身に付け、それぞれのはたらきや性質をよく理解していないとおもちゃは作れません。
 友達と教え合ったり力を合わせたりしながら、楽しく作ったり動かしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボールの学習 いよいよゲーム!(3年生)

 3月 9日(月)第2校時、3年生1・2・4組の体育はこの日もポートボールの学習を行いました。
 今まで段階的にゲーム場面での練習を積み重ねてきました。この日は、ゲームを行いました。ゲーム前にファウルという体のふれあいによる反則とヴァイオレーションというそれ以外の反則があるので、しないように気を付けることと、コートの設定を説明してから始めました。
 最初のゲームなので、役割をいろいろ交替しながら行いました。ゲームとなると、夢中になってしまい今まで練習してきたことがなかなか生かせない様子が見られました。 
 しかし、プレーを繰り返して、教師や友達からアドバイスを受けて落ち着いてくると、判断のよいプレーが随所で見られるようになってきました。
 これから、学習を重ねるとさらに質の高いゲームが行われるようになると思います。
 次の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科ポートボール 一段階進歩しました(3年生)

 3月 5日(木)3校時のポートボールの学習は、前の時間の学習を生かして一段階レベルを上げた内容で実施しました。
 前時は最初から2対1のアウトナンバーの状態を作っておいての練習だったのですが、今回は2対2の状況から攻撃側が自分たちの動きやパスでアウトナンバーの状況を作り出してシュートにもっていくという練習を行いました。
 2対2を2対1にしていくには、ボールを持っていないプレーヤーのはたらきが大切です。ボールマンから離れてスペースを作ったり、空いたスペースに走りこんでパスをもらったりと、その時の状況を適切に判断して動くことが大切です。
 そのことを、模型図を使い十分説明してから練習を始めました。
 前時よりもいい動きをする子が増えたように思います。
 これなら、ゲーム形式での学習が間もなくできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう なわとび大会表彰(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し前になりますが、2月の学年イベントの中でなわとび大会の表彰を行いました。
みんなの頑張った成果です。
 個人種目は参加人数を考慮して入賞者数を決定しました。
 長なわ跳びは1位から3位までのチームに賞状を贈りました。
 記録の集計に手違いがありまして、正式に伝達するのが遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。
 入賞したみなさん、おめでとうございました。

6年生を送る会 卒業おめでとう(3年生)

 3月 4日(水)5校時 6年生を送る会が開催されました。
 5年生の企画委員・代表委員が中心となって企画・運営にあたりました。
 まず3年生が作ったアーチをくぐって6年生が入場しました。ふれあい班対抗のクイズ大会、各学年からの感謝の言葉、ふれあい班での6年生への色紙のプレゼント、全員での校歌斉唱、6年生の美しいリコーダー演奏、歌の披露もありました。
 最後は、全校生で作ったアーチをくぐっての6年生の退場です。
 とてもあたたかく感動的な会でした。
 企画委員をはじめ5年生の今日までの準備・今日の運営、すばらしいものでした。
 6年生も感動していたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残り少ない6年生との全校学び合い(3年生)

 3月 4日(水)2校時は全校学び合いでした。
 卒業を間近にする6年生と、学び合いをできるのもあと数回です。
 3年生は、進んで6年生の所に教えてもらいに行って「全員達成」をめざして頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科ポートボールの学習(3年生)

 3月 3日(火)4校時 3年生は体育科の授業でポートボールの学習を行いました。
 これは高学年でバスケットボールの学習につながっていく題材です。
 この日は前の時間に学習した基本動作を生かして、効率的に得点を取るパターンの学習をしました。「アウトナンバー」と言って、攻撃側が守備側を上回る人数で攻撃することで、速効の詰めの場面になります。
 この時間は2対1の状況を作っての約束練習を行いました。
 得点をする喜びを味わった子ども達が多くいて次の時間への意欲も高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アメリカのお話を聞きました〜国際理解〜(3年生)

 3年生は、総合的な学習で国際理解を行います。
 今回はALTの先生をお招きして、出身地であるアメリカの文化のお話を聞きました。クリスマスやハロウィンなどのイベントの様子について4択クイズを解きながら学んだり、ALTの先生にアメリカの小学校の様子について質問したりしながら、日本とは異なる文化に触れることができました。
 最後に英語の歌をジェスチャーを踏まえて歌うなど、楽しい学習になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282