最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:58
総数:280839
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

持久走大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(金)の2校時に6年生の持久走大会を開催します。陸上大会に向けて練習を重ねてきた子ども達でしたが、最近は、ほどはらキッズフェスタの練習で忙しく、あまり走り込みができませんでした。今日、実際のコースを走る練習を行いました。本番は、明後日ですが、体調を整えて自分の力を出し切ってほしいと思います。頑張れ!6年生!

やっぱり専門家はすごい!

キッズフェスタ午後の部では、FTVの気象予報士Sさんをお呼びして、気象について楽しく学びました。クイズや実験を取り入れながら、専門的なことを分かりやすく説明していただき、大変勉強になりました。「気象予報士を目指そうかな?」という目標を抱いた子どももいたかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

大成功!ほどはらキッズフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表の出だし、マイクが不調・・・?不安になりましたが、いざ6年生の発表が始まると、今までの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい発表でした。「大きな声を出す自信が無い。」「ダンス表現が恥ずかしい。」など、不安な気持ちを抱えながら練習に取り組む子どもも見られましたが、本番では、自分の殻を破って大胆に演技したり、踊ったりすることができました。大きな行事を一つずつ経験するたびに、子ども達の成長を感じます。

『学び合い』のレベルアップを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、友達同士でどのように学び合えば、学力の向上につながるのか、考えながら日々の学習に取り組んでいます。その一つが、算数の場合は、式や言葉のみで教えたり、説明したりするだけでなく、数直線を用いながら学び合うことです。数直線を書きながら学ぶことで正しく数量関係を理解することができ、そのことが算数の学力向上につながります。これからも継続して取り組んでいく予定です。

ほどはらキッズフェスタに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週にヤングアメリカンズを経験した6年生の子ども達は、その経験を生かして、ほどはらキッズフェスタに向けて練習を頑張っています。6年生は、修学旅行で学習してきたことをもとに、日本の伝統的な文化や生活、政治、世界に誇る技術などについて発表します。限られた時間の中での準備となりますが、会場に感動の渦を巻き起こせるような発表を目指して頑張っていきたいと思います。

立派に演奏できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(金)に、秋の全国交通安全運動の一環として鼓笛隊パレードが開催されました。昨年の12月より練習を続けてきた鼓笛ですが、今日のパレードが最後の演奏でした。陸上大会に向けての練習と同時進行であったため、十分な練習時間を確保できませんでした。しかし、今までの練習の積み重ねが功を奏し、立派に演奏することができました。何事も積み重ねが大切であることを子ども達が証明してくれました。今度は、先輩として今の5年生に楽器の使い方を教える仕事があります。きっと、自分たちが努力してきた成果を5年生に伝えてくれることと思います。

久しぶりの学年『学び合い』でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(月)に久しぶりの学年『学び合い』でした。来月の10日に桃陵中学校と大田小学校の先生方に参観していただきながら,学年『学び合い』を行います。「何のための学年『学び合い』なのか?」ということをもう一度考え,学習に取り組みました。「学力を上げるために,誰とでも学び合う」「一人も見捨てない」「全員達成を目指す」という原点に立ち戻りながら学習に取り組む姿が見られました。

親子で楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(水)に6年生の親子ふれあい教室を実施しました。今回は、福島大学の先生などをお招きしてのおもしろ科学教室でした。子ども達は、普段から理科の授業の中で様々な実験に取り組んでいまが、今回の科学教室では、理科の授業では経験したことのない実験を経験することができました。また、お家の人と一緒だったということもあり、笑顔いっぱいの科学教室となりました。

よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期よりお世話になるK先生との初めての外国語活動がありました。
今日は、K先生に自己紹介をしてもらいました。先生の家族のことや学生時代のことを色々と紹介していただいたことで、子ども達は大喜びでした。来週から本格的に始まるK先生との外国語活動の時間が楽しみです。

『学び合い』の進化を目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
27日水曜日に今学期最初の全校学び合いを行いました。今学期の学び合いの目標は、「本当に分かる」ことを目指すことです。「本当に分かる」とは、友達に教えてもらいながら解答できるだけでなく、友達との関わりを通して、説明の仕方が分かったり、同じような問題を二度、三度繰り返しても正答できるようになったりすることです。
今回の全校学び合いでも、「本当に分かる」ことを目指して、同級生同士で学び合ったり、下級生に教えてあげたりする姿が見られました。

育ち盛りです!

画像1 画像1
画像2 画像2
26日の火曜日に発育測定を行いました。1学期と比べると、大きく成長した子どもが多く見られました。本当に頼もしい限りです。
発育測定の後に、養護教諭からスポーツに関わる怪我についての話がありました。怪我をしないために必要なこと、また、万が一怪我をしてしまたっときの対処法についてもお話いただきました。今回のお話をこれから本格的に始まる陸上練習に生かしていきたいと思います。

水泳記録会入賞者パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
女子個人種目の入賞者です。

水泳記録会入賞者パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
男子個人種目の入賞者です。

水泳記録会入賞者パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子リレーの入賞者です

2学期が始まりました

長かった夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。久しぶりの友達との再会だったためか、楽しそうにおしゃべりしたり、遊んだりする姿がいつも以上に見られました。しかし、始業式の臨む態度は素晴らしく、「さすが6年生」と感じました。
始業式の後には、夏休み中に開催された伊達市水泳記録会の表彰も行われ、多くの子ども達が校長先生から賞状を授与されました。
今度は、10月に陸上記録会が開催されます。水泳記録会と同様、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。写真はリレー入賞チームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の全校学び合いでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今学期最後の全校学び合いの日でした。自分の課題を速やかにクリアし、下級生に教える姿も、当たり前の姿となってきました。今日で1学期の全校学び合いは最後となります。2学期も保原小学校のリーダーとして、多くの友達との関わりを通して、学力の向上を目指していきたいと思います。

ありがとう カサリン先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨年度からお世話になってきたカサリン先生との最後の授業でした。いつも笑顔で子ども達に語りかけてくれるカサリン先生のことを子ども達は大好きでした。
 今日の最後の授業も、今までと同様にゲームを取り入れた楽しい授業でした。カサリン先生、1年半の間、本当にありがとうございました。イギリスに帰ってからも元気にご活躍ください。

初の試みでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は、6年生の学年学び合いの日でしたが、今日は、1,2組のみで行いました。2クラスだけでの学び合いでしたが、学級の枠をこえて一緒に学び合う姿が見られ、見事に全員達成することができました。今学期最後の学年学び合いとなりましたが、来学期も友達同士のかかわりを通して、お互いに学力を上げていけるような学び合いを目指していきたいと思います。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時に、不審者に遭遇してしまったときの対応の仕方について学ぶ防犯教室を行いました。「不審者は、黒っぽい服装でサングラスといった、見るからに不審者という様相をしているのではなく、一見すると普通の人が不審者として小学生であるみなさんを狙っているかもしれない。」という話がありました。また、実際に不審者に遭遇してしまった時の対応の仕方を代表児童が体験しました。今回の防犯教室で学んだことを、万が一のときには生かしてほしいと思います。

6年生頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1週間に一度の全校学び合いでした。先日の学年学び合いでは、素晴らしい学び合う姿が見られた6年生。今日の全校学び合いでも、多くの友達とのかかわりを通して、お互いに学力を上げていくことを目標にしました。
1組から4組までの学び合いの様子を見ましたが、どの学級の6年生も、考え方を教えてあげたり、下級生の説明を聞いてあげたりする姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282