最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:174
総数:285319
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

町たんけん(4)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検では保護者の方々にも協力していただき、生き帰りの交通安全やお店での様子を見守っていただきました。全員無事に帰校できたのも保護者の方々のおかげです。ありがとうございました。

町たんけん(3)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察署でパトカーに乗せていただいたり、スタジオで写真を撮っていただいたりと、貴重な経験も沢山してきました。

町たんけん(2)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店の方からお話を聞いている様子です。

町たんけん(1)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2校時目から4校時目の時間に、生活科の学習で町探検に出かけました。1学期に探検に出かけた時はお店の外から様子を見るだけでしたが、今回は実際にお店の中を見せていただき、お店の方に質問をすることができました。子どもたちは、普段は入れないお店の裏側を見たりどんな仕事をしているか聞いたりして、ますます保原町やそこにあるお店が大好きになったようです。
ご協力いただいたお店の方々や地域の方々、本当にありがとうございました。

起震車体験(2年生)

画像1 画像1
11月20日(金)の休み時間に予告なしの避難訓練が行われました。校庭で遊んでいる子どもたちやアリーナで遊んでいる子どもたちが多く、様々な場所から指示を聞き、避難することができました。今回は起震車体験もあり、各学級代表一名が地震の揺れを体験しました。

持久走記録会(2)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走るときだけでなく、開閉会式や友達の応援の態度も立派でした。

持久走記録会(1)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3校時目に第2学年持久走記録会を開催しました。気温も丁度よく、走りやすいマラソン日和となりました。
2年生は800メートルを走りました。一人一人が目標、自己ベストに向かって一生懸命走りました。おうちの人の応援もあり、記録が縮んだ子どもたちが多かったです。
保護者の皆様、お忙しい中での温かい声援ありがとうございました。

町たんけんに向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日の町たんけんに向けて、班ごとに活動をすすめています。本日の生活科の時間は、グループ名や約束事を話し合いました。「町の人にすすんであいさつをする」「お店ではさわがない」など、子どもたち同士で話し合いながら約束事を決めることができました。

まどをあけてこんにちは(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「まどをあけたらこんにちは」の学習では、カッターを使って画用紙から窓や扉を開きます。授業でカッターを使うのは初めての2年生。きまりや安全に気をつけながら、上手にカッターを使うことができました。

持久走記録会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ほどはらキッズフェスタが終わり、本日から持久走記録会に向けての練習が始まりました。普段、朝や業間のマラソン活動に熱心に取り組んでいる2年生なので、「楽勝楽勝〜!」と汗を流しながら走っていました。本番の日までどのくらいタイムが縮まるか楽しみです。

ボランティア活動の日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「伊達市ボランティア活動の日」ということで、フリー参観でいらした保護者の方々の協力も得ながら、2年生は草むしりを行いました。駐車場や校舎裏の方まで一生懸命草むしりをしました。協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282