最新更新日:2024/04/26
本日:count up72
昨日:156
総数:280710
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

盛大に子ども祭り開催!(その4)

 シアター階段下では、二六晦日町若連による伝承太鼓体験が笛、鉦、太鼓の音も高らかに行われました。
 そして講堂ではバルーンアートで動物を作ったり、紙ヒコーキを作って飛ばしたりして楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛大に子ども祭り開催!(その3)

 大アリーナで行われた東京五輪輪投げです。東京オリンピックが大成功しますように。
 小アリーナでは、タグラグビー体験が行われました。ラグビーワールドカップも間もなく日本で開催されるのですね。
 図書室の折り紙ブースの模様です。紙1枚からいろいろな物が作り出せるのですね。人の知恵とはすばらしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛大に子ども祭り開催!(その2)

 剣友会さんは、大アリーナで剣道の体験会も行ってくださいました。
 大アリーナでは、他にラダーゲッター、エックスロープバトルを楽しむ子ども達も大勢いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛大に子ども祭り開催!

 11月18日(土)午後1時より、スクールコミュニティ運営協議会主催で恒例の「子ども祭り」が各団体の協力を得て盛大に開催されました。
 オープニングは剣友会さんによる剣道の演武です。
 6年生の代表による模範試合も行われ、鋭い打ち込みや礼に始まり礼に終わる態度に大きな拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館活性化授業公開

 またこの日は4年生と6年生は「学校図書館活性化授業」の公開を行いました。
 4年生と6年生の授業の模様と授業後の研究会の様子です。
 どの学年の子ども達も授業に真剣に取り組んで頑張っていました。すばらしかったです。
 この日の授業と事後の話し合いを今後の保原小の子ども達に還元していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほどはら三校保原小公開(その2)

 続いては、5年生と特別支援学級の授業の模様をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほどはら三校保原小公開

 11月16日(木)本校で、ほどはら三校保原小公開が開催されました。
 桃陵中学校と桃陵中に進学する本校と大田小の教職員が集まって、本校の各学年の公開授業を参観しました。
 まずは、1年生、2年生、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好天の下 全校マラソン

 11月15日(水)業間、児童会の運動委員会の主催で全校マラソンを行いました。 
 青空の下、低、中、高学年ごとに走るトラックを決めて5分間一生懸命マラソンしました。
 さわやかな気候の中で運動することの爽快感を全校生が味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会実施(その3)

 続いて、書道コンクールで立派な賞に輝いた子に賞状と記念品が贈られました。
 最後に空手道の大会で優勝した子が表彰されました。
 みんな一生懸命頑張った成果ですね。おめでとうございます。
 早いもので2学期は残り1ヶ月ほどです。
 2学期の最初に立てためあてが達成されるように頑張りましょう!。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会実施(その2)

 次に、読書感想文コンクールで優秀な賞に輝いた子に賞状が贈られました。
 続いては、福島県理科作品展で立派な成果をあげた子に賞状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会実施

 11月14日(火)清掃時に全校集会を実施しました。
 校長先生は、伊達市出身で明治天皇の主治医を務めた 三浦勤之助 氏 を例に出して、努力することの大切さをお話になりました。
 また人を貶める言動、人に迷惑をかける行動をしない事を強く話されました。
 今日の集会では、伊達市歌を全員で歌いました。前回に比べていい声で歌えていました。
 続いては表彰です。まず、作文コンクールで優秀な賞をいただいた子の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期あいさつ運動開始!

 11月13日(月)朝から、後期あいさつ運動実行委員によるあいさつ運動が始まりました。
 2学期最も寒い朝でしたが、月曜日担当の児童会生活委員と新しいあいさつ運動実行委員は、朝早く元気に登校して来ました。
 そして低学年と中高学年の昇降口前で、寒さに負けず後期最初のあいさつ運動が始まりました。
 登校して来る子ども達も気持ちを新たに「おはようございます!」と明るくはきはきとあいさつしていました。
 後期は進んであいさつ運動に参加してくれたボランティアの実行委員が大勢います。
 あす以降も元気よく朝のあいさつ運動が繰り広げられることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会 開催

 11月10日(金)午後 第2回学校保健委員会を開催しました。
 福島県教育センターより講師をお招きして、「スマホ・SNS時代に育つ子ども達」〜大人のできること・するべきこと〜 という題で講話をいただきました。
 子どもにスマホ、SNSと望ましい関わりをさせるためには、18歳未満のスマホにはフィルタリングをかけること、大人が最新のスマホ・SNSの情報を把握し、子どもの手本となることが大切であるとのことでした。
 これからの時代に大切なことを学んだ機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後のあいさつ運動

 11月10日(金)朝のあいさつ運動は、前期最後のあいさつ運動でした。
朝早く集まった生活委員会、あいさつ運動実行委員は元気に「おはようございます!」と登校して来る子ども達に声をかけました。
 子ども達からのお返しのあいさつにも「前期の運動ありがとうございました。」という気持ちが込められているのか、いつもよりさらに大きなはきはきしたものとなっていました。
 前期あいさつ運動に参加したみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 後期のあいさつ運動は、11月13日(月)より正式に始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 後期あいさつ運動学び合い会議

 11月 9日(木)昼休み、後期あいさつ運動へ向けての第2回あいさつ運動学び合い会議が開かれました。
 児童会の生活委員と、進んであいさつ運動に参加してくれるボランティアの実行委員が大勢集まりました。
 この日は曜日ごとの担当者が集まって顔合わせ、自己紹介を行いました。そしてあいさつ運動を行う場所を決めて確認しました。
 あいさつ運動に参加する子ども達は、本日お家の方あてのあいさつ運動実施についてのプリントを持ち帰ります。ご苦労をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
 後期の正式なあいさつ運動は、11月13日(月)から始まります。
 生活委員会、実行委員 力を合わせて保原小のあいさつを盛り上げるために頑張りましょう!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒風に負けず 3学年持久走記録会

 11月9日(木)2校時に、3学年の持久走記録会が行われました。
 朝から冷たい風が吹く日でしたが、その風を吹き飛ばすような元気で力いっぱい走りました。
 1年間の努力の成果ですね。2年生の時よりたいへん走る力がついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観 ボランティア活動

 11月2日(木)5校時には「伊達市ボランティアの日」に合わせてボランティア活動を行いました。
 各学年ごとに清掃する場所を決めて、屋内・屋外それぞれで一生懸命作業しました。
 児童会の環境委員会は、プランターに花の苗植えを行いました。
 保護者の方にも多数参加していただきました。
 お陰様で、ふだんなかなか手が回らない所まできれいにすることができました。気持ちよく学習・生活することができることと思います。
 ご参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観 6年生 親子ふれあい活動

 6年生は、持久走記録会の後、3・4校時には親子ふれあい活動を実施しました。
 プロの陶芸家を講師に招いて親子で陶芸に取り組みました。
 乾燥してから窯で焼きあげます。
 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の持久走記録会 6年生

 フリー参観2日目の11月 2日(木)2校時、6年生の持久走記録会が行われました。
 最高学年6年生は、校内でもたくさんの場面で活躍していてなかなか持久走練習の時間がとれずに今日の記録会を迎えることとなりました。
 しかし、さすがに今までの積み重ねと小学校最後の持久走記録会にかける思いと、つめかけたお家の方々の応援とで、最後まで力強く走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会へ向けて 6年生

 6年生は、11月 2日(木)に持久走記録会を行います。1日(水)6校時に体育の時間に持久走の練習を行いました。
 子ども達はコースの試走をしながら明日のレースプランを頭に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282