最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:173
総数:285167
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

体力テスト 〜6年生〜

 今日はシャトルランを行いました。陸上練習をしているためか、昨年よりも記録が良くなったと言っている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて

 28日に予定されている陸上記録会についての事前指導を行いました。
 ゼッケンを受け取り、日程や注意事項を聞きました。
 当日に向けて早めの準備をお願いします。
画像1 画像1

6年生VS教員 対抗リレー!(激闘編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援席からの様子です。
 いよいよ伊達市児童陸上記録会が来週にせまってきました。
 本番さながら、強力なライバルと対抗リレーを開催しました!
 先生に負けまいと一生懸命走る姿は頼もしかったです。

業間の様子 〜6年生〜

 業間の教室は、友達と楽しく遊んでいる子、自分の課題に黙々と取り組んでいる子など様々です。
 30日に行われる「私の主張」の練習をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいタイム

 今日は、久々に縦割り班活動がありました。6年生が教室でできるレクリエーションを考え、みんなで楽しく活動していました。
画像1 画像1

雷が…

 窓際に6年生が集まっていました。空が光ってから数を数え、雷がどれくらい近いのかを測っていたそうです。
 おへそがあるかの確認もしている6年生でした。
画像1 画像1

図工の様子 〜6年生〜

 龍について調べました。世界には様々な龍に関するものがあり、それぞれに意味があることがわかりました。
 前回作った作品のカードも書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

 学級ごとに自分の担当箇所を掃除しています。6年生は他の学年のお手本になるように掃除ができていればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の様子 〜6年生〜

 理科では、大地のつくりについて学習しています。今日は地層づくりに挑戦しました。地層のでき方がよく分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の様子 〜6年生〜

 算数では、体積の求め方について学習しています。内容はほとんど5年生で学習したものの復習です。
 今日は、様々な立体の体積を求めました。友達とわからないところはないか確認しながら、学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで…

 陸上に勉強に、今週もよく頑張りました。少し時間ができたので、みんなでトランプをしました。
 週末はゆっくり体を休めて、また来週元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

木と金属でチャレンジ! 〜6年生〜

 図工では、木と金属を組み合わせて飾り物を作っています。イメージしたものができそうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯日和 〜6年生〜

 家庭科では、洗濯の学習をしました。前回立てた計画をもとに、短い時間で靴下を洗うことができました。今日は天気がいいのですぐ乾きそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子 〜6年生〜

 理科では大地のつくりについて学習しています。
 今日は地層のそれぞれの層にどのようなものがあるのか調べました。ボーリング試料について説明すると「これ考えた人すげー」と心の声が漏れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 3時間目はリコーダーのテストがあるそうです。業間休みに何度も練習していました。
画像1 画像1

陸上練習

 今朝は涼しく、外でマラソンをしたり、リレーの練習をしたりしました。
 午後は暑かったため、こまめに水分補給をしながら体力づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習 〜6年生〜

 今日は雨だったので、アリーナで体力作りをしました。疲れたと言いつつ、ニコニコしながら下校して行きました。ゆっくり休んで明日も元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の様子

 国語では、友達と3冊の本を紹介し合いました。いつも自分が読んでいるジャンルとは違うジャンルの本について聞くのが面白かったようです。
 本と言われると小説などを思い浮かべる子が多いですが、綺麗な写真などが載った本もおすすめです!
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語で…

 夏休みの思い出を英語で話す学習をしました。高学年になり文法も難しくなっているため、ALTに質問しながら取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数で…

 算数では、様々な円の面積を求める学習をしました。グループごとに答えの出し方を考えると、4通りも出てきました。「こんな考え方もあるんだ」と友達から学ぶ様子がたくさん見られました。
 学習の最後には、はやく、簡単に解くことのできる方法で練習問題にも取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282