最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:101
総数:254064
さあ、令和6年度のスタートです。笑顔で元気にいきましょう!!

音なしろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の中で、ろうかはみんなが利用する公共の場所です。
その公共の場所で、走ったり、大声でふざけたりすることはたいへんな迷惑になります。
迷惑になることはやめましょうと、児童会 生活・ボランティア委員会が「音なしろうか」を呼びかけています。

桃里12月号発行

学校だより 桃里12月号発行しました

配付文書よりご覧ください

桃里 12月号
画像1 画像1

今年初めてのカサリン先生との授業

 ALTのカサリン先生との授業、とても楽しかったです。
 今日は、How are you? に対しての答え I'm………. を様々教えていただき、ジェスチャーゲームによって、表現していきました。
 さすが4年生。表情たっぷり、動作もリアリティーがあり、カサリン先生もびっくりしたり、笑いが止まらなかったりの授業でした。この中からきっと何人もの国際人が生まれることでしょう。

関連記事 → 総合学習「ハロウィンゲーム」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水土里ネットの石神さんと、佐藤さんに教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日には、東根堰を管理している水土里ネットのお二人にお越しいただき、東根堰を見学しても不明だったことについて、教えていただきました。
 ずっと疑問だった伊達の逆さ水のこと、水土里ネットのみなさんの大切なお仕事について、東根堰の歴史について教えていただくことができ、大変有り難かったです。
 今の東根堰については、ゴミを捨てないでほしいというお話もお聞きし、これから私たちも気を付けていきたいと思いました。

すききらいをなくそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保原学校給食センターの主任栄養士さんにおいでいただき、1年生の食育の授業を行いました。
赤(血や肉になる)・緑(からだの調子をととのえる)・黄(熱や力になる)の3色の食べ物について学習しました。
楽しいアニメDVDを見て、すききらいなく 何でも食べることが大切であることがわかりました。

関連記事 → バナナうんちは健康の証拠!

ぼくは、レパード

画像1 画像1
ぼくは、レパード。
以前は、サブローと暮らしていたんだけどね。
男どうしの意地のぶつかり合いってやつで、ついケンカしちゃうんだ。
だから、今は別の小屋でひとり暮らしさ。
ぼくも、お嫁さんがほしいよ〜
画像2 画像2

オイラは、サブロー

画像1 画像1
おんどり(うこっけい)たちの名まえをご紹介する約束でしたね。
それでは、自己紹介してもらいましょう。

オイラは、サブロー。
見て、見て! 大きくて、真っ赤で、立派なトサカでしょ!?
オイラは、強いのさ。
レプードと暮らしているから、毎日幸せだよ。

関連記事 → めんどりの名まえが決定しました!
画像2 画像2

ともしびプロジェクト巡回訪問

画像1 画像1
ともしびプロジェクトとは、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターが進める学校のホームページを使った情報発信を支援する事業です。
平成24年度、すべての伊達市立小中学校はこのプロジェクトに参加し、本校でもホームページを開設しました。
とはいうものの、先生方もはじめての経験ですので、更新作業などまだまだ慣れていません。
今回、国際大学の豊福晋平先生と新谷 隆先生にご来校いただき、ホームページ運営についてご指導をいただきました。

今日のお話はなにかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週と今週のはじめは、図書ボランティアのみなさんに1年生と2年生へ本の読みきかせをしていただきましたが、今日はお昼休み時間に希望者を対象として、絵本2冊と紙芝居1話を読んでいただきました。
ホラホラ、お話に聞き入ったみんなが、だんだん前に集まってきましたよ。

読んでいただいたお話は、
「おばけドライブ」(スズキコージ作)
「とんまなおおかみ」(紙芝居)
「ぼくのはね」(きたむら えり作)
でした。

関連記事 → 本に親しもう!!

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

ハンバーガー作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)の6学年親子活動はハンバーガー作りに挑戦しました。
講師をモスバーガー福島鎌田店、福島信夫が丘店のスタッフさんにお願いしました。
最初に、手洗いのやり方を教えていただきました。
ひじの上の方までていねいに洗うので、驚きました。
次に、ハンバーガー作りです。
今回はてりやきバーガーを作りました。
バンズ(パン)の上に、てりやきソースをたっぷりつけたパティとレタスをのせ、マヨネーズをつけ、上のバンズではさみます。
その上から、レタスにもう一度てりやきソースをかけたら出来上がりです。
みんなじょうずにできました。おいしかった〜

ストーブためしだき

画像1 画像1
昨日までにストーブ取り付けが完了しましたので、今朝は ためしだき をしました。
最低気温が0度と寒い朝でしたので、ストーブの暖かさがうれしいですね。
本格的にストーブを使用するのは、12月からとなります。

マヨネーズって、ふしぎ? 5年2組

 1組に続いて、マヨネーズ教室を開催しました。
 卵を割って、器具を使い卵黄と卵白をわけます。
卵黄をボールに入れたら、酢と食塩を加え、かき混ぜながら少しずつサラダ油を加えてゆきます。
慎重に、慎重に!
あらあら、ふしぎ? 黄色だった材料がだんだん、乳白色のマヨネーズに変わりました。
 工場で作ったマヨネーズと、自分たちで作ったマヨネーズを食べ比べてみると、味が違っていました。
隣同士のグループの味も違っていたので、びっくりです。
でも、自分たちで作ったマヨネーズの味は最高!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マヨネーズ教室 5年1組

 11月27日(火)に親子活動で「マヨネーズ教室」を開催しました。
これは、キューピー株式会社さんが食の楽しさや大切さを伝えることを目的として、小学生などを対象に2002年から無償で実施しているものです。
 最初にDVDを見て、マヨネーズがどのように作られているのか、野菜を食べることがなぜ必要なのかを学びました。
 そのあと、実際にマヨネーズ作りに挑戦です。
泡立て器を使い、必死でかき混ぜたので疲れました。
お母さんたちといっしょに、きゅうりにつけてマヨネーズを試食しました。
とってもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バナナうんちは健康の証拠!

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育の指導を講師の先生を招いて行いました。バランスのとれた食事については,「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をキーワードにして指導していただきました。それぞれの言葉が何を表しているのか,お子さんに話を聞いてみてください。また,「食べ物の旅」として,口から取り入れた食べ物がどのようにして体の中に吸収され,排泄されるのかも学びました。食生活を振り返り,健康な体について考える良い機会となりました。ご家庭でも,食について改めて考えてみてはいかがでしょうか。

本に親しもう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(月)読書タイムの時間に、本校の図書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。
『ぼくがきょうりゅうだったとき』という本を読んでいただきました。
2年生は、本が大好きです。ボランティアの方の話を真剣に聞いていました。

関連記事 → 本はおもしろい!

公民館に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(木)に生活科の学習で公民館に見学学習に行きました。レクフラワーズのみなさんには,息の合ったすばらしいダンスを見せていただいた後,一緒にダンスを踊っていただきました。自彊術を学ぶみなさんには,体の柔軟性を高め,健康になる体操を教えていただきました。また,食べ物の放射線量を量る機器も見せていただきました。身近にある公民館で,町内の人が集まり様々な活動をしていることを実感することのできた見学学習でした。

ストーブ取り付け

画像1 画像1
11月下旬になり、一日の最高気温が10度前後と寒くなってきました。
学校では、業者さんが急ピッチでストーブの取り付け作業を行っています。
取り付けが終わって試しだきをしていると、さっそくみんなが近よってきました。
「赤い線から前に出ちゃダメだよ!」
1年生は、ストーブにあたる時のきまりがわかっているようです。
1階から作業を進めていますので、3階のクラスはもう少し待ってくださいね。


画像2 画像2

マラソンタイム

画像1 画像1
毎週木曜日の朝はマラソンタイムです。
8:10〜8:15の5分間、全校生が校庭に出て走ります。
児童それぞれが100周単位で目標を設定してがんばっています。
目標を達成すると校内放送で名前が発表になり、「マラソンカード」に顔写真付きで掲示される学年もあります。
画像2 画像2

親子活動「育ちゆく体」についてお話をお聞きしました

 4年生の保健体育の学習と関わって、県立医科大学看護学部の渡邉先生をお迎えして、親子でお話をお聞きししました。保健体育で学習したことをもとに、子どもたちはたくさん発言し、渡辺先生からは楽しくあたたかな思いにあふれたお話をうかがい、とてもたのしいひとときとなりました。
 渡辺先生が、「みんなは生まれてくるとき、すごくがんばったんだよ。」「お母さんは、みんなが生まれてくることをとっても楽しみにして、重い体を大事にしていたんだよ。」「お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんも、みんななが生まれてきたとき、ありがとうって思ったよ。」「みんなは生まれてきただけで100点満点なんだよ。だから、自分を大切にしてね。」とおっしゃったこと、子どもたちの心に、しっかりと残りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

世界で一つだけのりんごを収穫しました!

 11月16日(金)に,学校のすぐ近くでりんごを作っていらっしゃる赤井さんのりんご畑に,世界で一つだけのりんごを収穫しに行ってきました。赤井さんに一つ一つていねいに貼っていただいたシールをはがすと,くっきりと名前やイラストがりんごに写っていました。それを見た子ども達は大喜び。また,蜜のたくさん入ったりんごを食べさせていただきました。みんな「おいしい。おいしい。」と笑顔になっていました。赤井さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

関連記事 → 総合「世界にひとつだけのりんごを作ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/27 離任式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498