最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:74
総数:253962
さあ、令和6年度のスタートです。笑顔で元気にいきましょう!!

2/7 3年校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)、3年生は校外学習で福島市民家園とこむこむ館に行ってきました。
民家園では、昔の農家の家屋や道具を見て、ボランティアの方に説明を聞きました。
かまどや井戸、いろり、農作業の道具、養蚕や機織りの道具など初めて見るものばかりでした。

本日のインフルエンザの状況

○ 本日のインフルエンザによる出席停止者数

      本校 1名
 
  今のところ,インフルエンザの流行とまでにはいたっていません。
  週末の過ごし方(マスク着用、体調不良時の外出を控える、うがい・手洗い、睡眠時 間の確保等)よろしくお願いします。

上保原っ子は大雪にも負けず、元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると、元気に校庭に飛び出して行きました。

見学したことをまとめよう

 見学して分かった福島県の特産物について、浜通り、中通り、会津に分けてまとめ始めました。実際に見たりさわったりしたために、まとめたい内容もはっきりしてきました。
写真も入れて、仕上げようと話し合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コラッセ、こむこむ見学〜観光物産館2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観光物産館で一番売れている物は、なんと、伊達市で作られている「桃の恵み」なのだそうです。なんだかうれしくなりました。
 写真は他に、子ども達が「写真をとって!」と言っていた喜多方ラーメン、土湯のこけしです。こけしは、非売品で、木肌がつやつや、なんともいえないあたたかみのある作品でした。福島のよさを再発見することができました。

コラッセ、こむこむ見学〜観光物産館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インターネットで調べていた福島県各地の特産物を実際に見たりさわったりさせていただき、みんなとても喜んでいました。
 写真は、会津の赤べこ、福島だるま、会津の桐箪笥です。桐箪笥のお値段にびっくりのこどもたちでした。手作りの美しい装飾の金具、桐の美しい木目、見事でした。

コラッセ、こむこむ見学〜コラッセ産業プラザ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の「わたしたちの県」の地域の特産物についての学習と、理科の「冬の星」についての学習のために、阿武隈急行を利用して、コラッセ福島と、こむこむへ行ってきました。
 4年生になって3度目の阿武隈急行を利用しての見学でした。マナーを守って電車に乗ることができました。
 コラッセ福島では、まず、産業プラザを見学しました。再生可能エネルギーの説明をお聞きして人力発電を体験したり、物作りの仕組みを表しているからくり人形を見たりして、楽しく見学することができました。

いっしょに遊ぼうよ

 4月に入学する子どもたちを迎えて、交流会をしました。国語で学習したお話を紙芝居にして発表したり、歌や合奏を聞いてもらった後、ハンカチ落としや長縄跳び、生活科で作ったどんぐりロケットやけん玉で一緒に遊びました。お兄さん、お姉さんらしくお世話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(木)午後2時より、新入生保護者説明会を開催しました。
学校歯科医から虫歯予防に効果的なフッ化物洗口の説明と、学校から入学準備と入学までの心得について説明をしました。
2年生のお友だちにも、標準服のモデルとしてお手伝いしてもらいました。
午後3時からは体育館において、4月から使用する教材の購入をしていただきました。
4月7日
待ってます!


じろはったん

画像1 画像1
 保原町富沢地区のお住まいの永野泉様より「じろはったん」の絵本とDVDをご寄贈いただきました。
永野様は、以前石巻市にお住まいで、3.11による津波で自宅が被害に遭われました。しかし、瓦礫の上にこの絵本がポツンと残っていたそうです。
永野様は「じろはったんが『ぼく、ここにいるよ。』と語りかけてきたのです。私が大好きなこの本を、一人でも多くの子どもたちに読んでほしいと思っています。」とお話しされていました。
 「じろはったん」とは兵庫県の生んだ児童文学作家「森はな」さんの代表作で、昔から読み継がれてきた物語です。優しく純粋な心の持ち主「じろはったん」と、村の子どもたちや人々との交流が描かれています。知っている方も多いのではないでしょうか。
 本校の子どもたちにも、ぜひ読んでもらいたいと思います。
 永野様、ありがとうございました。

国際平和ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、毎年ライオンズクラブ国際協会主催の「国際平和ポスター・コンテスト」に応募しています。
今年も図工の時間に作品を描いて応募し、このたび保原ライオンズクラブ様より参加賞をいただきました。

入金真綿について教えていただこう〜関根さんをお迎えして〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1つの繭玉の糸をのばしたら、どのくらいの長さになると思う?」関根さんの質問に子どもたちは、10メートル?100メートル?1000メートル?と答えていきましたが、正解は、「およそ1500メートル」なのだそうです。繭玉をお湯の中に入れて引っ張ると、糸を引き出すことができました。1本の細い細い糸ですが、多少強く引っ張っても切れずに、どんどん引き出すことができました。
 真綿ひきにも挑戦させていただきました。始めは、繭玉の中のさなぎに「ドキッ」としていた子ども達も、どんどん真綿ひきに挑戦していきました。
 引き伸ばした真綿は、窓ガラスにはりつけ、乾かしました。完全に乾いたら、何にしようかなあと楽しみにしています。
 関根さん、今日は本当に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

入金真綿について教えていただこう〜関根さんをお迎えして〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔は、生まれたばかりの赤ちゃんの沐浴の時に、この真綿を使って体を洗ったそうです。なんともいえないやわらかさ、肌触りの真綿ですから、赤ちゃんも気持ち良いでしょうね。かぜをひいたときには、首にまいてあたためたそうです。

入金真綿について教えていただこう〜関根さんをお迎えして〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた総合的な学習の時間の「入金真綿について教えていただこう」の時間でした。関根商店の関根實さんをお迎えして、伝統産業の入金真綿について、歴史や背景を教えていただき、真綿ひきの体験をさせていただきました。
真綿をみんなで引っ張らせていただきました。もとはノートくらいの大きさの真綿が、どんどん引き伸ばされ、伸びでも決してちぎれないことにびっくりしました。広げた真綿をふわっと空中に離すと、空気を含んで空中をゆっくり飛ぶように動き、子ども達から歓声が上がりました。

大雪だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
8日から9日かけて40cm以上の雪が降りました。
月曜日の朝は、玄関前や昇降口前、給食運搬車が入れるように給食室の前を先生方と6年生で雪かきしました。
朝から大汗をかきました!

ポスター発表その3

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業でポスター発表をしました。アンケートをとり,その結果を表やグラフに分かりやすくまとめることができました。どの班も上手に発表できました。

2月、4年生の1日

 3学期になって本格的に鼓笛の練習を始めた4年生。朝、着替えが終わると練習を始め、昼休みも練習に励んでいます。
 2校時と3校時の間の休み時間は、子ども達にとって大切な休み時間。ここ2、3日寒かったので、教室で百人一首を楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

放送による全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)の全校集会は校内放送で行いました。
今年はじめての放送なので、報道委員会のメンバーは先生から機械の操作方法について教えてもらいました。
午後1時30分。さて、本番です!
スタジオでは、本をたくさん読もう!キャンペーンと書き初め展の伝達表彰が行われています。
自分たちでじょうずに放送機械の操作ができたようです。

第3回学校保健委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の佐藤先生、PTAから3名の方に出席いただき、今年度まとめの学校保健委員会を開催しました。
う歯予防、肥満指導、立腰、食育など学年での取組みや保護者の方からも子どもたちの家庭でのようすなど話していただきました。
歯科医の佐藤先生からは、歯のけがのことやストレスからと思われる「歯ぎしり」をする子どもが増えているようだとの話もありました。
今年度もたくさんのご協力ありがとうございました。

理科の実験

 4年生は、最近理科の実験を多くしています。「もののあたたまりかた」のなかで、今日は水のあたたまり方について実験しました。アルコールランプの使い方に少しずつ慣れ、実験の準備や片付けも上手になってきました。さて、試験管に入れた水は、下の方を熱したとき、上の方を熱したとき、それぞれどのようにあたためられたでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/4 授業参観、学級懇談
鼓笛移杖式
3/5 6年生を送る会
PTA行事
3/4 PTA総会
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498